日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FB374
Theme・Subtitle ジェンダーと国境を越えた移動
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Mon.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP3240
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration(定員:30人/ Capacity:30)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Through this course, students are expected to

(1) Acquire basic knowledge of gender and feminism
(2) Be able to explain various events and issues related to transnational migration and gender
(3) Deepen their understanding of others by considering the relevance of gendered migrant labor to their own lives

【Course Contents】

"Gender and Transnational Migration" is a transdisciplinary theme that has been addressed by various disciplines, including sociology and development studies. In Asia, the "feminization of migrant labor" has become more pronounced since the 1980s, with single women moving across borders. In the Philippines, one of the migrant-sending countries, overseas work as a national policy began with male labor in the Gulf countries in the 1970s, but in the 1980s, the shift to service economies and economic growth in East Asian countries became prominent, and female migrant labor, including domestic workers in Hong Kong and Singapore and entertainers in Japan The "feminization of migrant labor" has been expanding. As the "feminization of migrant labor" expanded, serious human rights abuses became apparent, including trafficking in persons and abuse in the destination countries. In Japan, as migrant women have become established in the country, various problems surrounding the next generation have emerged. In response to these issues, various measures have been attempted at various levels, including international organizations, national governments, and private support groups. In this seminar, we will discuss the history of feminization of migrant labor and important frameworks and debates of gender studies and feminist analysis to capture related events, and then discuss specific cases and issues of international migrant labor, such as entertainers, domestic workers, care work, international marriage, trafficking in persons, sex work, and re-trafficking, human trafficking, sex work, reproductive health and rights, etc. will be focused on. Within the class, we will discuss basic knowledge of feminism and gender studies, including labor, family, reproduction, and intersectionality; structures of gender division of labor and creation of migrants in sending countries; gender norms and social changes caused by migrant labor; the demand for migrant women's labor in Japan and other host countries The course will include literature reading on the background of the demand for migrant women's labor in Japan and other host countries, the situation and vulnerabilities of the people involved, and support activities. In addition, lectures by guest speakers and video materials will be used to make students think about issues related to gender and migrant labor in a more realistic and familiar way.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 「国際移動とジェンダー」関連文献の講読とディスカッション(1)
 ジェンダーとは何かについて基本概念を確認する。
3 「国際移動とジェンダー」関連文献の講読とディスカッション(2)
 「国際移住労働の女性化」など基本的概念を確認し、ジェンダー視点にもとづく移住労働研究について概観する。
4 「国際移動とジェンダー」関連文献の講読とディスカッション(3)
 移住女性による家事労働に関する研究を概観し、論点を確認する。
5 映像視聴とディスカッション
 前回に関する映像資料を視聴し、グループディスカッションを行う。
6 東南アジア諸国における女性の移住労働の現状(1)
 ゲストスピーカーを招聘し(予定)、東南アジア諸国の具体的な事例を学び、ディスカッションを行う。
7 東南アジア諸国における女性の移住労働の現状(2)
 ゲストスピーカーを招聘し(予定)、東南アジア諸国の具体的な事例を学び、ディスカッションを行う。
8 日本における「国際移住労働の女性化」に関する文献講読とディスカッション(1)
 日本において「国際移住労働の女性化」に関する議論を把握し、ディスカッションを通じて論点を整理する。
9 映像資料とディスカッション
 前回の授業に関する映像資料を視聴し、ディスカッションを行う。
10 日本における「国際移住労働の女性化」に関する文献講読とディスカッション(2)
 人身取引問題を中心に国際移住労働における人権問題について考える。
11 映像視聴とディスカッション
 前回の講義内容に関する映像資料を視聴し、ディスカッションを行う。
12 日本における女性による「出稼ぎ」労働の歴史
 ゲストスピーカーを招聘し(予定)、明治・大正期の日本女性たちによる「出稼ぎ」労働の歴史を学び、現代との繋がりについて考える。
13 「国際移住労働の女性化」の帰結
 日本における「国際移住労働の女性化」のひとつの帰結として、子どもの問題(ジャパニーズ・フィリピ―ノ・チルドレン)について取り上げる。
14 まとめ
 本ゼミの講義内容全体の振り返りを行う。

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
(1)ジェンダー研究や国際移住労働に関して興味関心がある履修者を歓迎する。
(2)この授業では、受講者の人数によっては、グループワーク(文献報告)やディスカッションを行う予定なので、積極的な受講態度が期待される。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

・事前に配布されたものについては、授業までに読んでおく。
・学んだ内容を定着させるために、授業中に配布・紹介した資料や参考文献、動画を確認し、学んだ内容を復習してほしい。
・新聞や書籍、TV番組などで授業内容に関連した事例や情報を集め、現代社会で起きている課題と授業内容をリンクさせながら、自分の考えを簡単な文章でまとめておくこと。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 発表・報告(30%)
ディスカッションへの貢献度(30%)
最終レポート(Final Report)(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

(1)ゲストスピーカーの都合や授業の進捗上等によって、授業スケジュールを変更する場合がある。
(2)人によっては不快に感じる映像資料を用いることがある。その点を了承したうえで授業にのぞんでほしい。

【注意事項 / Notice】

2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び