日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FC003/FC003FC003 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
フランス近代美術史 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2300 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Through modern French art, students will learn the basic ways of looking at art. They will also focus on French history and social context to understand the background in which works of art were created and demanded. By appreciating works of art from ancient times to the present day, students will develop the ability to think for themselves and understand the meaning of the works.
This course provides an overview of the development of modern French art from the late 18th century to the early 20th century. The Impressionists are famous for their modern French art, but these painters were also avant-garde artists who expressed themselves in innovative ways. How did the Impressionists depart from traditional artistic expression to create their own style? And how was their expression passed on to later generations? We will discuss these questions in the larger context of history and society. In class, we will show various works of art on slides and discuss them in detail, describing the works as we go.
1 | イントロダクション:美術史とはなにか |
2 | ロココ・新古典主義 |
3 | ロマン主義 |
4 | バルビゾン派・レアリスム |
5 | エドゥアール・マネ |
6 | 印象派Ⅰ(モネ、ルノワール、ピサロ、モリゾ) |
7 | 印象派Ⅱ(ドガ、カイユボット、ラファエリ) |
8 | アカデミスム・自然主義 |
9 | 新印象派 |
10 | ポスト印象派Ⅰ |
11 | ポスト印象派Ⅱ |
12 | 象徴主義・ナビ派 |
13 | 装飾芸術とアール・ヌーヴォー |
14 | フォーヴィスム・キュビスム |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業で紹介する作品に関連した展覧会や美術館を紹介しますので、適宜足を運んで作品を実見する経験をつんでみてください。スライドで作品を見ることと、実際の作品を見ることの違いを実感してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
リアクションペーパー(30%) |
備考 (Notes) | ||
毎回の授業の終わりに、授業内容に関する感想や質問、授業で扱った作品に対する記述等のコメントを書いていただきます。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 秋山聰、田中正之監修 | 『西洋美術史』 | 美術出版社 | 2021 | 4568389089 |
2 | 小佐野重利、小池寿子、三浦篤編集 | 『西洋美術の歴史 6、7、8巻』 | 中央公論新社 | 2016-2017 | 9784124035971 |
3 | 高階秀爾 | 『近代絵画史 増補版(上・下)』 | 中公新書 | 2017 | 9784121903853 |
4 | 三浦篤 | 『まなざしのレッスン①②』 | 東京大学出版会 | 2001、2015 | 9784130830317 |
5 | 三浦篤 | 『大人のための印象派講座』 | 新潮社 | 2024 | 9784103555810 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業で紹介します。 |
作品をじっくり見て、そこから得た考えを言語化できる能力。
美術や文化、歴史に興味がある方であれば、どなたでも歓迎します。できるだけわかりやすく解説します。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
フランス近代美術を通じて、美術の基本的な見方を学ぶ。またフランスの歴史や社会的文脈にも着目し、美術作品が制作され、かつ需要される背景を理解する。古い時代から現代までの美術作品を鑑賞する際に、自ら考察し、作品の意味を把握する能力を培う。
Through modern French art, students will learn the basic ways of looking at art. They will also focus on French history and social context to understand the background in which works of art were created and demanded. By appreciating works of art from ancient times to the present day, students will develop the ability to think for themselves and understand the meaning of the works.
18世紀後半-20世紀初頭までのフランス近代美術の展開を概観します。フランス近代美術といえば印象派が有名ですが、この画家たちは革新的な表現をした前衛芸術家でもありました。伝統的な美術表現からどのように逸脱して印象派が誕生したのでしょうか。またその表現が後世にどのように引き継がれていったのでしょうか。こうした問いを歴史や社会の幅広い文脈から論じます。授業ではさまざまな美術作品をスライドで示し、作品のディスクリプション(作品記述)をしながら細部まで見て解説します。
This course provides an overview of the development of modern French art from the late 18th century to the early 20th century. The Impressionists are famous for their modern French art, but these painters were also avant-garde artists who expressed themselves in innovative ways. How did the Impressionists depart from traditional artistic expression to create their own style? And how was their expression passed on to later generations? We will discuss these questions in the larger context of history and society. In class, we will show various works of art on slides and discuss them in detail, describing the works as we go.
1 | イントロダクション:美術史とはなにか |
2 | ロココ・新古典主義 |
3 | ロマン主義 |
4 | バルビゾン派・レアリスム |
5 | エドゥアール・マネ |
6 | 印象派Ⅰ(モネ、ルノワール、ピサロ、モリゾ) |
7 | 印象派Ⅱ(ドガ、カイユボット、ラファエリ) |
8 | アカデミスム・自然主義 |
9 | 新印象派 |
10 | ポスト印象派Ⅰ |
11 | ポスト印象派Ⅱ |
12 | 象徴主義・ナビ派 |
13 | 装飾芸術とアール・ヌーヴォー |
14 | フォーヴィスム・キュビスム |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業で紹介する作品に関連した展覧会や美術館を紹介しますので、適宜足を運んで作品を実見する経験をつんでみてください。スライドで作品を見ることと、実際の作品を見ることの違いを実感してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
リアクションペーパー(30%) |
備考 (Notes) | ||
毎回の授業の終わりに、授業内容に関する感想や質問、授業で扱った作品に対する記述等のコメントを書いていただきます。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 秋山聰、田中正之監修 | 『西洋美術史』 | 美術出版社 | 2021 | 4568389089 |
2 | 小佐野重利、小池寿子、三浦篤編集 | 『西洋美術の歴史 6、7、8巻』 | 中央公論新社 | 2016-2017 | 9784124035971 |
3 | 高階秀爾 | 『近代絵画史 増補版(上・下)』 | 中公新書 | 2017 | 9784121903853 |
4 | 三浦篤 | 『まなざしのレッスン①②』 | 東京大学出版会 | 2001、2015 | 9784130830317 |
5 | 三浦篤 | 『大人のための印象派講座』 | 新潮社 | 2024 | 9784103555810 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業で紹介します。 |
作品をじっくり見て、そこから得た考えを言語化できる能力。
美術や文化、歴史に興味がある方であれば、どなたでも歓迎します。できるだけわかりやすく解説します。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A