日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code cross-disciplinary studies
Theme・Subtitle 『平家物語』と日本中世への扉
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Wed.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP2300
Language Japanese
Class Registration Method
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2016年度以降1年次入学者対象科目

【Course Objectives】

In this class, we will focus on the representative personalities who appear in the 〈I〉Tale of the Heike〈I〉, and read related materials to understand each’s special characteristics. In doing so, other points of view and methods will be used to make detailed readings of Japan’s Classic Literature.

【Course Contents】

The 〈I〉Tale of the Heike〈I〉 is a representative work of Japan’s Middle Age literature originating in the 13th century, and read until the present day. Within the text, actual historical events and persons are featured and depicted. In this course, in each class one such person will be taken up, relevant readings will be completed, and the narration pertaining to people and society, as well as the characteristics of the tale will be focused on.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 テーマ概説
2 平清盛――悪行人のゆくえ
3 西光――すぐれたる大剛の者
4 平重盛――賢人像の虚実
5 源頼政――老将の挙兵
6 平重衡――仏敵としての生と死
7 源義仲――都と鄙
8 平敦盛――功名譚と悲劇
9 平宗盛――大将として、父として
10 那須与一――弱者の希望
11 安徳天皇――幼帝の入水
12 源義経――創られた英雄
13 建礼門院(平徳子)――女性に託されたもの
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業後に再読することが,物語を読む力をつけるための効果的な手段である.また,関心にしたがって,授業で扱った話題の前後の流れを読んでみること,日本史・美術史・思想史・仏教史などの隣接諸学の入門書等を読んでみることも強くすすめたい.

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 各回の授業時のコメント(30%)
備考 (Notes)
4回以上欠席した場合は評価対象とはしない.

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
プリントを使用する.

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 日下力・鈴木彰・出口久徳 『平家物語を知る事典』 東京堂出版 2005 9784490106640
その他 (Others)
その他は授業時に随時指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

講読は古文(原文)で行う。

【注意事項 / Notice】