日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FC105
Theme・Subtitle 総合芸術としてストリートカルチャー(ヒップホップ)を捉え、考えていく。1970年代にアメ
リカ合衆国で生まれたヒップホップという文化・芸術の21世紀にいたり汲み尽くせぬ可能性に
ついて共に考えていく
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP2300
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Try to explore and understand what political, social, and technical conditions and relationships between the sender and receiver of the culture of Hip Hop, which tends to be stereotyped, was born and is enjoyed and consumed. In particular, we examine rapping and DJ-ing, and street art/graffiti as our subject matter. Some of the texts used will be in English, and students will require English skills up to the compulsory education level.

【Course Contents】

We try to explore and examine the history and possibility of some aspects of Hip Hop which is a cultural, political, and social phenomenon/a form of art in the classroom, therefore we refer to visual/sonic footage from archives while trying to learn the historical background and understand its meanings to present day.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ヒップホップが生まれた背景_1
2 ヒップホップが生まれた背景_2
3 ヒップホップが生まれた背景_3
4 グラフィティとストリートアート_1
5 グラフィティとストリートアート_2
6 グラフィティとストリートアート_3
7 DJとブレイクビーツ_1
8 DJとブレイクビーツ_2
9 テクノロジーと口承事例_1
10 テクノロジーと口承事例_2
11 テクノロジーと口承事例_3
12 ヒップホップという共同体_1
13 ヒップホップという共同体_2
14 ヒップホップという共同体_3

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

随時配布される資料を授業前・後に読み込んでおくこと

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 中間コメントペーパー(20%)
中間コメントペーパー(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 トリーシャ・ローズ 『ブラック・ノイズ』 みすず書房 2007

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

ヒップホップは無菌室での出来事ではありませんゆえ、社会的、政治的、そして道徳やジェンダー/セクシャリティの観点から正しい表現だけをこの授業で扱うことは難しいところがあります。そうした部分を含むコンテントを扱う事前にも注意を促しますが、そのことを留意して履修を決定すること

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】

2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び