English
開講年度/ Academic Year |
2025 |
科目設置学部/ College |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course Code |
FC107/FC107 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・Subtitle |
映画における姉妹のモチーフ |
授業形態/ Class Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class Style |
講義/Lecture |
校地/ Campus |
池袋/Ikebukuro |
学期/ Semester |
秋学期/Fall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・Room |
土2/Sat.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ Credits |
2 |
科目ナンバリング/ Course Number |
CMP2300 |
使用言語/ Language |
日本語/Japanese |
履修登録方法/ Class Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ Notes |
講義をとおして、映画を分析的に視聴する方法を学び、フェミニスト映画批評および比較文化研究の視点に触れる。
The students will learn views of feminist film critics as well as of comparative cultural studies.
姉妹をめぐる映画を視聴し、姉妹のモチーフを分析的に観察する。
扱われる映画は、日本、イギリス、西ドイツ、台湾の作品となる予定である。
映画(抜粋)の上映にあたっては、すべて日本語の字幕がつく。
In this course, especially films about sisters will be shown and discussed about.
We will watch and analyse the figure of sisters in Japanese, German, Taiwanese and English films from the perspective of feminist film critics as well as of comparative cultural studies.
1 | フェミニスト映画批評入門 1 映画におけるMale Gaze について 2 Bechdel Test について |
2 | 谷崎潤一郎の小説『細雪』(1947-48)と、その三度の映画化(1950、1959、1983) |
3 | 島耕二監督の映画『細雪』(1959)における原作との違い:物語の舞台・背景となる時代・三女雪子の進路 |
4 | 島耕二監督の映画『細雪』(1959)における映像の特徴:西洋絵画との類似(構図、色彩…) |
5 | Jane Austenの小説『分別と多感 Sense and Sensibility』とその多数の映画化 ・「アダプテーション」(翻案)の概念について |
6 | Ang Lee監督の映画『いつか晴れた日に Sense and Sensibility』(1995) 長女と次女の性格描写とふたりの関係性、それと関連する映像(構図) |
7 | Ang Lee監督の映画『いつか晴れた日に Sense and Sensibility』(1995) 原作と異なる三女の役割 |
8 | Ang Lee監督の映画『恋人たちの食卓 EatDrinkManWoman』(1994) The Father Knows Best シリーズの第三作 台湾の三姉妹 |
9 | Ang Lee監督の映画『恋人たちの食卓 EatDrinkManWoman』(1994) 同監督の近い時期の映画『いつか晴れた日に Sense and Sensibility』(1995)との共通点 |
10 | Ang Lee監督の映画『恋人たちの食卓 EatDrinkManWoman』(1994) 三姉妹に対する父親の役割 |
11 | Margarete von Trotta監督『鉛の時代 Die bleierne Zeit』(1981) 西ドイツにおけるフェミニズム運動と映画 |
12 | Margarete von Trotta監督『鉛の時代 Die bleierne Zeit』(1981) 西ドイツにおける「ドイツ赤軍派」のテロ事件 |
13 | Margarete von Trotta監督『鉛の時代 Die bleierne Zeit』(1981) 西ドイツにおけるナチズムの過去との取り組み |
14 | これまでのまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
フェミニスト映画批評に関する資料を読む(資料はCanvas LMSで配布)
講義の内容を期末テストにむけて復習する
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 菅野 優香 編著 | 『クィア・シネマ・スタディーズ』 | 晃洋書房 | 2021 | |
2 | 谷崎潤一郎 | 『細雪(上・中・下)』 | 新潮文庫 | 1955 | |
3 | ジェイン・オースティン | 『分別と多感(中野 康司 翻訳)』 | ちくま文庫 | 2007 | |
4 | 岩本憲児ほか編 | 『新映画理論集成1 歴史/人種/ジェンダー』 | フィルムアート社 | 1998 | |
5 | Hollinger, Karen | Feminist Film Studies | Routledge | 2012 | |
6 | Dilley, Whitney C. | The Cinema of Ang Lee. The Other Side of the Screen | Wallflower Press | 2007 | |
7 | Arp, Robert, Adam Barkman and James MacRae (Ed.) | The Philosophy of Ang Lee | Univ. Press of Kentucky | 2013 | |
その他 (Others) | |||||
宮崎麻子「四人姉妹と五人姉妹を描き分ける近代文学の物語 : 『高慢と偏見』『若草物語』『細雪』における姉妹たちの多様性の限界」「文化」の解読(19) : 文化とメディア、2019、21-36頁. https://doi.org/10.18910/72719 |
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A