日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
多彩な学び/主題別/多彩な学び/主題別多彩な学び/主題別 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
昭和歌謡――作詞家で辿る大衆音楽史 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金3/Fri.3 Fri.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2300 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
|
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
The aim of this course is for students to understand the history of Japanese popular songs, thereby exploring the possibility of cross-generational communication. Also, students are encouraged to obtain insights into verbal as well as non-verbal elements of popular music, elements that define the genre's aesthetic and political implications.
Every week, we will focus on a single lyricist's major works, with special emphasis on the historical context in which they were created.
Usually, we talk about popular songs in light of who sing them, but it is also important to reconsider kayokyoku in light of who created the genre. In fact, a close examination of professional lyricists/composers--for instance, collaborations between Saijo Yaso and Hattori Ryoichi, between Sato Hachiro and Koseki Yuji, between Aku Yu and Tokura Shun'ichi, and between Matsumoto Takashi and Hosono Haruomi--reveals the Showa period's cultural as well as aesthetic complexities.
In particular, this course aims to explore the issues of gender and sexuality, throwing light on the ways in which "masculinity" and "femininity" are (de)constructed historically.
1 | 大正ロマンの遺産――西條八十 |
2 | 軍国の抒情――佐伯孝夫 |
3 | 戦争の記憶――サトウハチロー |
4 | 日本のブルース――川内康範 |
5 | 煽情の戦略――なかにし礼 |
6 | 男性の客体化――安井かずみ |
7 | 学期前半の総括と小テスト |
8 | LGBTの源流――阿久悠 |
9 | 都会のヒューマニズム――山上路夫 |
10 | 平和と命の詩学――松本隆 |
11 | 主体としての女性――竜真知子 |
12 | フェミニズムの実験――阿木耀子 |
13 | アメリカン・ドリームの残像――売野雅勇 |
14 | 最終テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
興味を持った作詞家がいかなる作品を書いたのか、ネット上で情報を入手するとともに、動画サイトやCDレンタル等を利用して、実際にできるだけ多くの楽曲を鑑賞すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト(20%) 最終テスト(Final Test)(40%) リアクションペーパー(40%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 舌津智之 | 『どうにもとまらない歌謡曲――七〇年代のジェンダー』 | ちくま文庫 | 2022 | 9784480438218 |
その他 (Others) | |||||
参考文献は必要に応じて授業中に紹介する。 |
日本の伝統文化としてある歌謡曲の歴史的理解を深めることで、時代/世代をこえたコミュニケーションの可能性を探る。また、個々の楽曲を言語(作詞)と非言語(作曲・編曲・歌唱)の両面から検討することで、審美的かつ政治的に大衆音楽を読み解く方法を学ぶ。
The aim of this course is for students to understand the history of Japanese popular songs, thereby exploring the possibility of cross-generational communication. Also, students are encouraged to obtain insights into verbal as well as non-verbal elements of popular music, elements that define the genre's aesthetic and political implications.
毎週一人の作詞家を取り上げ、その代表的作品にみられる個性を見極めるとともに、それがいかなる時代的要請に応えていたのか考察する。
我々は通常、誰が歌ったか、という歌手の次元で流行歌を認識しがちだが、昭和の歌謡史を支えたのは、職業作詞家・作曲家たちであり、誰が作ったか、という視点から大衆音楽を捉えることで、時代の複雑な諸相が見えてくる。その際、たとえば西條八十と服部良一、サトウハチローと古関裕而、阿久悠と都倉俊一、松本隆と細野晴臣など、作詞家と作曲家の共同作業にも目を配る必要が出てくるだろう。
本講義ではとりわけ、ジェンダー・セクシュアリティの問題系に注目し、伝統的な「男らしさ」や「女らしさ」の価値観が、時代の変化とともに、あるいは個人の才能によって、どのように刷新されていったのかを通時的に見晴らしたい。
Every week, we will focus on a single lyricist's major works, with special emphasis on the historical context in which they were created.
Usually, we talk about popular songs in light of who sing them, but it is also important to reconsider kayokyoku in light of who created the genre. In fact, a close examination of professional lyricists/composers--for instance, collaborations between Saijo Yaso and Hattori Ryoichi, between Sato Hachiro and Koseki Yuji, between Aku Yu and Tokura Shun'ichi, and between Matsumoto Takashi and Hosono Haruomi--reveals the Showa period's cultural as well as aesthetic complexities.
In particular, this course aims to explore the issues of gender and sexuality, throwing light on the ways in which "masculinity" and "femininity" are (de)constructed historically.
1 | 大正ロマンの遺産――西條八十 |
2 | 軍国の抒情――佐伯孝夫 |
3 | 戦争の記憶――サトウハチロー |
4 | 日本のブルース――川内康範 |
5 | 煽情の戦略――なかにし礼 |
6 | 男性の客体化――安井かずみ |
7 | 学期前半の総括と小テスト |
8 | LGBTの源流――阿久悠 |
9 | 都会のヒューマニズム――山上路夫 |
10 | 平和と命の詩学――松本隆 |
11 | 主体としての女性――竜真知子 |
12 | フェミニズムの実験――阿木耀子 |
13 | アメリカン・ドリームの残像――売野雅勇 |
14 | 最終テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
興味を持った作詞家がいかなる作品を書いたのか、ネット上で情報を入手するとともに、動画サイトやCDレンタル等を利用して、実際にできるだけ多くの楽曲を鑑賞すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト(20%) 最終テスト(Final Test)(40%) リアクションペーパー(40%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 舌津智之 | 『どうにもとまらない歌謡曲――七〇年代のジェンダー』 | ちくま文庫 | 2022 | 9784480438218 |
その他 (Others) | |||||
参考文献は必要に応じて授業中に紹介する。 |