日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FC121/FC121FC121 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
オペラ史 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木3/Thu.3 Thu.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2340 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:30人/ Capacity:30) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
While appreciating operas using video materials, students will learn about the composers and the works and examine the historical background, the subject matter, and the way of performing and directing, etc. from various viewpoints.
Seminar format. After guidance in the first few classes, all students will take charge of the presentations. As a general rule, we will take up one opera in each class. The person in charge of each session shall research and analyze the necessary items in advance, make a summary and oral presentation as a guide for appreciating the opera, and guide the discussion after seeing the opera. Depending on the number of students, it will be a group presentation. We aim to touch upon various works, centered on the leading works of each country and era. We would like to give priority if there are proactive requests or suggestions from students.
1 | 総合芸術としてのオペラ |
2 | 音楽史とオペラ史 |
3 | オペラの前身 |
4 | バロック1(イタリアにおけるオペラ誕生) |
5 | バロック2(型の生成) |
6 | バロック3(各国への普及) |
7 | 古典派1(オペラの国際化とイタリアの支配力) |
8 | 古典派2(宮廷文化から市民文化へ) |
9 | ロマン派1(各国のアイデンティティを求めて) |
10 | ロマン派2(聖俗の新たな交錯) |
11 | ロマン派3(オペレッタの誕生) |
12 | 20世紀以降(音楽と内容の多様化) |
13 | 新たな総合芸術(ミュージカル、映画など)との関係 |
14 | 現代日本におけるオペラの意味 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
履修人数によって個人発表ないしグループ発表となる。 |
図書館所蔵の音楽事典類、AVコーナーの資料等を活用されたい。授業中に随時、具体的な活用法を紹介する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
担当回の発表、および毎回の討論とリアクション・ペーパー(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
3/4以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
とくに指定しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に指示する。 |
初めの数回の授業で取り上げる作品と担当者を決定するので、初回の授業に必ず出席すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
映像資料を用いてオペラを鑑賞し、作曲家と作品について学ぶとともに、時代的背景や題材、演奏や演出のあり方など、多角的な視点から考察する。
While appreciating operas using video materials, students will learn about the composers and the works and examine the historical background, the subject matter, and the way of performing and directing, etc. from various viewpoints.
演習形式。初めの数回で教員が指針を与えた後、全受講生が発表を担当する。原則として毎回、1作のオペラを取り上げる。各回の担当者は、事前に必要事項を調査・分析した上で、鑑賞の手引きとしてレジュメ作成および口頭発表を行い、鑑賞後の討論を導く。受講人数によってはグループ発表となる。各国・各時代の代表作を中心に、多様な作品に触れることを目指すが、受講者の積極的な希望、提案があれば優先したい。
Seminar format. After guidance in the first few classes, all students will take charge of the presentations. As a general rule, we will take up one opera in each class. The person in charge of each session shall research and analyze the necessary items in advance, make a summary and oral presentation as a guide for appreciating the opera, and guide the discussion after seeing the opera. Depending on the number of students, it will be a group presentation. We aim to touch upon various works, centered on the leading works of each country and era. We would like to give priority if there are proactive requests or suggestions from students.
1 | 総合芸術としてのオペラ |
2 | 音楽史とオペラ史 |
3 | オペラの前身 |
4 | バロック1(イタリアにおけるオペラ誕生) |
5 | バロック2(型の生成) |
6 | バロック3(各国への普及) |
7 | 古典派1(オペラの国際化とイタリアの支配力) |
8 | 古典派2(宮廷文化から市民文化へ) |
9 | ロマン派1(各国のアイデンティティを求めて) |
10 | ロマン派2(聖俗の新たな交錯) |
11 | ロマン派3(オペレッタの誕生) |
12 | 20世紀以降(音楽と内容の多様化) |
13 | 新たな総合芸術(ミュージカル、映画など)との関係 |
14 | 現代日本におけるオペラの意味 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
履修人数によって個人発表ないしグループ発表となる。 |
図書館所蔵の音楽事典類、AVコーナーの資料等を活用されたい。授業中に随時、具体的な活用法を紹介する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
担当回の発表、および毎回の討論とリアクション・ペーパー(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
3/4以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
とくに指定しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に指示する。 |
初めの数回の授業で取り上げる作品と担当者を決定するので、初回の授業に必ず出席すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A