日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FC123/FC123FC123 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
教会建築と写本挿絵装飾 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2300 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students will learn the basics of historical development of Christian architectures and illuminated manuscripts from Early Christianity to the Renaissance. Not only the changes in styles, but also cultural and social backgrounds will be considered to understand the essence of masterpieces. Students will understand how to describe the some medieval pictures with the iconographic images in Biblical texts. We will be able to distinguish characteristic styles, for example church architects in Western historicist styles.
Following the historical and social background, we will learn the developments of church architecture from its birth,as well as an understanding of its basic structure and philosophy. We will understand the characteristics and iconography of medieval art reading representative examples of manuscript illustrations that changed with the spread of Christianity. Perform small tests approximately 4 to 5 times at the end of each category.
1 | ガイダンス:キリスト教建築と写本 |
2 | 巻物から写本へ:パピルスと羊皮紙 |
3 | 初期キリスト教美術:葬礼美術と最古の写本 |
4 | 教会建築の基礎:バシリカ式と集中式・小テスト1 |
5 | 東ローマ帝国(ビザンティン)教会建築:モザイクによる壁面装飾 |
6 | 島嶼とフランク王国の写本・小テスト2 |
7 | 起源千年のヨーロッパ:プレロマネスクとフランク王国の黙示録写本 |
8 | イベリア半島の黙示録写本・小テスト3 |
9 | ロマネスクの教会建築 |
10 | ロマネスク期の写本・小テスト4 |
11 | ゴシックの教会建築 |
12 | ゴシック期の写本・小テスト5 |
13 | ルネサンス期以降の建築と写本の発展 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
高校レベルの世界史の知識を予習しておくと理解が深まる。授業では多く作品を紹介するが、解説するのは代表的な作例に限られるので、各自で興味を持った作例があれば積極的に調べてほしい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
小テスト(30%) リアクションペーパー(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜レジュメで関連文献や資料を紹介する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜レジュメで関連文献や資料を紹介する。 |
ヨーロッパ中世の建築、写本を対象に扱うのでルネサンス以降の絵画中心の西洋美術史とは扱う作品が異なる。美術史を履修してる必要はないが、高校レベルの世界史やキリスト教の基本的な知識があることが望ましい。
パソコンやスマートフォンなどリアクションペーパーの短文を記入できるデバイスを持参のこと。
出席もとるが、平常点はリアクションペーパーの提出をもって加点されるので授業内に忘れずに提出すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
キリスト教美術をはぐくんだ教会建築と信仰を支えてきた聖書写本挿絵を中心に、ルネサンス以前までの中世の時代を概観し、様式の発展とその思想的、社会的背景とともに理解する。写本に代表される中世の美術鑑賞の特質を掴み、自分の言葉で説明できるようになること、キリスト教教会を訪れた際に歴史的な建築モチーフを見出せるようになることを目標とする。
Students will learn the basics of historical development of Christian architectures and illuminated manuscripts from Early Christianity to the Renaissance. Not only the changes in styles, but also cultural and social backgrounds will be considered to understand the essence of masterpieces. Students will understand how to describe the some medieval pictures with the iconographic images in Biblical texts. We will be able to distinguish characteristic styles, for example church architects in Western historicist styles.
歴史的な背景を追いながら教会建築の誕生から発展、基本的な構造と社会的な思想を解説する。キリスト教の伝播とともに変化する代表的な写本挿絵作例を用いて中世美術の特徴や図像学的な解説を行う。理解度を確認するための小テストを各カテゴリの区切りごとに4~5回ほど行う予定である。
Following the historical and social background, we will learn the developments of church architecture from its birth,as well as an understanding of its basic structure and philosophy. We will understand the characteristics and iconography of medieval art reading representative examples of manuscript illustrations that changed with the spread of Christianity. Perform small tests approximately 4 to 5 times at the end of each category.
1 | ガイダンス:キリスト教建築と写本 |
2 | 巻物から写本へ:パピルスと羊皮紙 |
3 | 初期キリスト教美術:葬礼美術と最古の写本 |
4 | 教会建築の基礎:バシリカ式と集中式・小テスト1 |
5 | 東ローマ帝国(ビザンティン)教会建築:モザイクによる壁面装飾 |
6 | 島嶼とフランク王国の写本・小テスト2 |
7 | 起源千年のヨーロッパ:プレロマネスクとフランク王国の黙示録写本 |
8 | イベリア半島の黙示録写本・小テスト3 |
9 | ロマネスクの教会建築 |
10 | ロマネスク期の写本・小テスト4 |
11 | ゴシックの教会建築 |
12 | ゴシック期の写本・小テスト5 |
13 | ルネサンス期以降の建築と写本の発展 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
高校レベルの世界史の知識を予習しておくと理解が深まる。授業では多く作品を紹介するが、解説するのは代表的な作例に限られるので、各自で興味を持った作例があれば積極的に調べてほしい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
小テスト(30%) リアクションペーパー(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜レジュメで関連文献や資料を紹介する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜レジュメで関連文献や資料を紹介する。 |
ヨーロッパ中世の建築、写本を対象に扱うのでルネサンス以降の絵画中心の西洋美術史とは扱う作品が異なる。美術史を履修してる必要はないが、高校レベルの世界史やキリスト教の基本的な知識があることが望ましい。
パソコンやスマートフォンなどリアクションペーパーの短文を記入できるデバイスを持参のこと。
出席もとるが、平常点はリアクションペーパーの提出をもって加点されるので授業内に忘れずに提出すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A