日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FC125
Theme・Subtitle 15-17世紀ネーデルラント美術と都市の発展・都市文化
Class Format Online (all classes are online)
Class Format (Supplementary Items) 発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201教室の利用可。
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP2300
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Taking into consideration factors such as urban development and urban culture in the Netherlands between the 15th-17th century, thecourse enables students to gain an understanding of the art that developed during this period.

【Course Contents】

Focusing on the art in the Netherlands between the 15-17th century, the course will consider factors such as urban development, theactivities of city dwellers, and urban culture which were closely connected to and had an immense impact on the art of that period.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション/近世初期ネーデルラント諸都市と美術~プロローグ
2 15世紀ネーデルラント諸都市の成長と美術の発展1:ファン・エイク兄弟ほか
3 15世紀ネーデルラント諸都市の成長と美術の発展2:ロベール・カンパン、ロヒール・ファン・デル・ウェイデン
4 15世紀ネーデルラント諸都市の成長と美術の発展3:ディルク・バウツ、ヒューホ・ファン・デル・フースほか
5 15世紀ネーデルラント諸都市の成長と美術の発展4:ペトルス・クリストゥス、ハンス・メムリンク
6 世紀転換期ネーデルラント諸都市と美術1:ヘラルト・ダーフィット、ヒエロニムス・ボスほか
7 世紀転換期ネーデルラント諸都市と美術2:アントウェルペンの画家たちの台頭
8 16世紀アントワープと美術:ピーテル・ブリューゲル(父)ほか
9 17世紀アントワープと美術1:ペーテル・パウル・ルーベンスほか
10 17世紀アントワープと美術2: ヤン・ブリューゲル(父)ほか/17世紀オランダ諸都市と美術1:歴史画
11 17世紀オランダ諸都市と美術2:歴史画つづき/風俗画
12 17世紀オランダ諸都市と美術3:風俗画つづき
13 17世紀オランダ諸都市と美術4:静物画
14 17世紀オランダ諸都市と美術5:風景画/ネーデルラント版画史

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

美術館・博物館に足を運び、分野を問わず実際の作品を見る機会をつくってください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 100
備考 (Notes)
基本的に毎回の授業中に課題を出します。成績評価の対象にはなりませんが、提出率が60%を切る場合は単位習得不可。

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 勝国興責任編集 『世界美術大全集第14巻:北方ルネサンス』 小学館 1995
2 森洋子・若桑みどり責任編集 『世界美術大全集第15巻:マニエリスム』 小学館 1996
3 坂本満、高橋達史責任編集 『世界美術大全集第17巻:バロック』 小学館 1995
その他 (Others)
テーマにあわせて授業中に指示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

特になし。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

PC等オンライン講義が受講できる環境を整えてください。
※接続の不具合等があった場合は、大学の担当部署に問い合わせて解決を図って下さい。

【その他 / Others】

講師本務の都合上、何度か休講させていただく可能性があります。オンデマンドへ形式の講義での代替等については都度お知らせしますので、あらかじめご了承ください。

【注意事項 / Notice】

2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。