日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FC502/FC502FC502 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
雅楽の歴史 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2300 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:99人/ Capacity:99) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This course has the following objectives:
(1) It has been said that "non-Western" music, such as Japanese or Oriental music, has no history, no sheet music, and no set temperament. But the truth is just the opposite. In this course, I will abolish the past misconception that "non-Western is primitive". Then the goal of all these classes is to correctly understand the long history of Japanese music through gagaku.
(2) The goals of each class are to gain a general understanding of the musical instruments, repertoire, costumes, and events that have been handed down in modern times, to understand the positioning of Gagaku within the global context, and to learn a wide range of the history and culture of it.
(3) The ultimate goal of this course is for you to be able to introduce Gagaku to others.
(4) Although this is not the objective of this course, I would like you to think about the question on a daily basis: why modern people learn ancient cultures and transmit them?
In this course, you will learn Japanese music with a focus on Gagaku. In Japan, it has not only served as a source for other musical fields, but has also been deeply connected to the art, architecture, literature, religion, and other cultures surrounding music. It has also become well-known both domestically and internationally in recent years. In this course, you will acquire a basic and correct understanding of it. This course also includes practical training to sing songs of it.
1 | 本授業の大まかな内容 |
2 | 現代の伝承 |
3 | 歴史①(古代中世1) |
4 | 歴史②(古代中世2) |
5 | 正倉院の楽器と装束 |
6 | 楽譜・楽書の歴史 |
7 | 古代歌謡を歌う:「嘉辰」と「早歌」(実習) |
8 | 儀式の音楽(宮廷・寺院・神社の雅楽) |
9 | 歴史③(近世) |
10 | 雅楽と他の音楽との関わり |
11 | 絵画と彫刻に見る雅楽 |
12 | 民俗芸能の中の雅楽(地方伝承の舞楽) |
13 | 歴史④(近現代) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
実習では古代歌謡を歌うという簡易な実技があります。 |
ネットの動画、神社・寺院での行事、演奏会、博物館・美術館の展示、図書館の蔵本などを通して、日頃から雅楽を検索したり見聞きしたりしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業ごとの課題5%×10回(パーセントと回数は増減する可能性はあるが、合計のパーセンテージは変わらない)(50%) |
備考 (Notes) | ||
3分の2以上の出席をしていない場合、あるいはレポート試験の正解率が50%未満の場合、成績評価の対象とはしません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜プリントを配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遠藤徹 | 『雅楽を知る事典』 | 東京堂出版 | 2013 | 9784490108156 |
2 | 遠藤徹、 青木信二 | 『美しき雅楽装束の世界』 | 淡交社 | 2017 | 9784473041838 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業中に紹介します。 |
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
本授業には以下の目標があります。
(1)日本または東洋などの「非西洋」の音楽には、歴史がない、楽譜がない、音律の定めがない、などのイメージがあります。しかし実際は真逆です。本授業では「非西洋=未開」という過去の誤認を廃止します。その上で授業の全回を貫く目標として、雅楽を通して、日本音楽の長い歴史を正しく理解することを目指します。
(2)授業の各回の目標は、現代に伝承されている楽器・曲目・装束・行事等を大まかに理解することや、世界規模の広がりの中に雅楽を位置付けて理解すること、雅楽の歴史的・文化的な広がりを理解することです。
(3)授業の最終目標は、受講生が雅楽を他人に紹介できるようになっていることです。
(4)授業目標ではありませんが、「なぜ現代人は古くから続く文化を習い伝えるのか」という問いについて日頃から考えてください。
This course has the following objectives:
(1) It has been said that "non-Western" music, such as Japanese or Oriental music, has no history, no sheet music, and no set temperament. But the truth is just the opposite. In this course, I will abolish the past misconception that "non-Western is primitive". Then the goal of all these classes is to correctly understand the long history of Japanese music through gagaku.
(2) The goals of each class are to gain a general understanding of the musical instruments, repertoire, costumes, and events that have been handed down in modern times, to understand the positioning of Gagaku within the global context, and to learn a wide range of the history and culture of it.
(3) The ultimate goal of this course is for you to be able to introduce Gagaku to others.
(4) Although this is not the objective of this course, I would like you to think about the question on a daily basis: why modern people learn ancient cultures and transmit them?
本授業では、雅楽を主軸にして日本音楽を学びます。日本において雅楽は他の音楽分野の源泉となるのみならず、音楽周辺の美術・建築・文学・宗教などの文化とも深く関わってきました。また、近年に国内外でよく知られるようになりました。そのような雅楽に関して、本授業では初歩的かつ正しい理解を身に付けます。なお、授業には受講生が歌曲を歌う実習もあります。
In this course, you will learn Japanese music with a focus on Gagaku. In Japan, it has not only served as a source for other musical fields, but has also been deeply connected to the art, architecture, literature, religion, and other cultures surrounding music. It has also become well-known both domestically and internationally in recent years. In this course, you will acquire a basic and correct understanding of it. This course also includes practical training to sing songs of it.
1 | 本授業の大まかな内容 |
2 | 現代の伝承 |
3 | 歴史①(古代中世1) |
4 | 歴史②(古代中世2) |
5 | 正倉院の楽器と装束 |
6 | 楽譜・楽書の歴史 |
7 | 古代歌謡を歌う:「嘉辰」と「早歌」(実習) |
8 | 儀式の音楽(宮廷・寺院・神社の雅楽) |
9 | 歴史③(近世) |
10 | 雅楽と他の音楽との関わり |
11 | 絵画と彫刻に見る雅楽 |
12 | 民俗芸能の中の雅楽(地方伝承の舞楽) |
13 | 歴史④(近現代) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
実習では古代歌謡を歌うという簡易な実技があります。 |
ネットの動画、神社・寺院での行事、演奏会、博物館・美術館の展示、図書館の蔵本などを通して、日頃から雅楽を検索したり見聞きしたりしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業ごとの課題5%×10回(パーセントと回数は増減する可能性はあるが、合計のパーセンテージは変わらない)(50%) |
備考 (Notes) | ||
3分の2以上の出席をしていない場合、あるいはレポート試験の正解率が50%未満の場合、成績評価の対象とはしません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜プリントを配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遠藤徹 | 『雅楽を知る事典』 | 東京堂出版 | 2013 | 9784490108156 |
2 | 遠藤徹、 青木信二 | 『美しき雅楽装束の世界』 | 淡交社 | 2017 | 9784473041838 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業中に紹介します。 |
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A