English
開講年度/ Academic Year |
2024 |
科目設置学部/ College |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course Code |
FD016/FD016 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・Subtitle |
ユース世代における豊かなライフスタイルのための自由時間やレジャー空間の意義を考える |
授業形態/ Class Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items) |
対面(全面対面) |
授業形式/ Class Style |
講義/Lecture |
校地/ Campus |
新座/Niiza |
学期/ Semester |
春学期/Spring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・Room |
金2/Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ Credits |
2 |
科目ナンバリング/ Course Number |
CMP2400 |
使用言語/ Language |
日本語/Japanese |
履修登録方法/ Class Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ Notes |
「多彩な学び」の基本方針である「専門領域の枠を超えた人間としての深い認識や価値観、総合的な判断力」を養うために、歴史社会学的・文化論的な視点から日本人(若者文化・サブカルチャー)のライフスタイルやレジャー・レクリエーションの変遷を理解し、自らのライフスタイルと社会の問題を発見するための基礎的な知識を身につける。
In this course, students will gain a basic understanding of the evolution of Japanese (youth culture and subculture) lifestyle and leisure/recreation from a historical-sociological and cultural-theoretical perspective, and will acquire the basic knowledge to discover their own lifestyle and social problems.And to acquire basic knowledge for discovering one's own lifestyle and issues in Japanese society.
本講義では、スポーツやレジャーやレクリエーションという文化が誕生した社会的背景とその変遷を歴史社会学的に振り返りながら日本人、とりわけ若者文化・サブカルチャーからみたライフスタイル観やレジャー観の特徴を理解します。毎時の講義では講義テーマに関連した資料をオンライン配布し、スライド提示や映像を活用します。毎時の講義ではリアクションペーパーを提出します。また講義の中間回と最終回に授業内テストを実施します。
In this lecture, we will look back at the social background and evolution of the culture of sports, leisure and recreation from a historical sociological perspective to understand the characteristics of the Japanese view of lifestyle and leisure, especially from the viewpoint of youth culture and subcultures.Materials will be distributed at each lecture, and slide presentations and videos will be used. Students will submit reaction papers. Students will also be evaluated by two written tests.
1 | ガイダンス(Classroomへの登録・リアクションペーパーの提出の仕方、2回の筆記テストなど評価方法について)と労働と余暇の成立 |
2 | 有閑階級(レジャークラス)が生み出した自由時間 |
3 | レジャーやレクリエーションの楽しさと成立の条件 |
4 | 遊び(プレイ)の理論とレジャー・レクリエーション |
5 | ライフスタイル空間のオンとオフの切り替え |
6 | 身体の解放とデジタル社会におけるライフスタイル |
7 | 授業内テスト(中間) |
8 | 戦後日本の政治・経済・生活とサブカルチャー・余暇行政 |
9 | 1960年代の日本の政治・経済・生活とサブカルチャー・余暇行政 |
10 | 1970年代の日本の政治・経済・生活とサブカルチャー・余暇行政 |
11 | 1980年代の日本の政治・経済・生活とサブカルチャー・余暇行政 |
12 | 1990年代の日本の政治・経済・生活とサブカルチャー・余暇行政 |
13 | 2000年代の日本の政治・経済・生活とサブカルチャー・余暇行政 |
14 | 授業内テスト(最終) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は,履修登録完了後にCanvas LMS上で履修者に対して行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内テスト(40%) 出席および複数回のリアクションペーパー(60%) |
備考 (Notes) | ||
2/3 以上の出席をしていない場合は,単位修得不可。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用しない |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時紹介する。 |
とくにありません。
とくにありません。
毎回の講義ではCanvas LMSから資料を配布します。この資料に関連したスライドを提示し、映像資料も活用しながら講義を進めていきます。遅刻や中途退室について。出席カード配布後以降の入室は遅刻とします。遅刻2回は欠席1回とカウントしますので注意をしてください。講義中の無断退室は欠席となります。不正行為は単位修得不可とします。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A