日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FE017/FE017FE017 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
大自然の中で営まれる平和教育のダイナミズムから学ぶアジアの未来 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2500 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
【2024/9/2付変更】担当者、テーマ/サブタイトル等、授業の目標、授業の内容、授業計画、成績評価方法・基準、テキスト、参考文献、準備すべき機器等、その他 |
Peace education camps are held in the wilderness of Asia. Through understanding the philosophy and content of the camps, we will think about the relationship between nature and human beings and the future of Asia.
For a quarter of a century since 2001, citizens of Northeast Asian countries have been collaborating across national borders to implement a peace education camp. The camp, called “Kids' Aian Union Camp,” is held once a year for children, who travel to different countries in Northeast Asia to spend about a week together. The camps are full of diversity in terms of language, lifestyle, and other aspects of life, allowing participants to experience the richness of being “different” through their own experiences. In this class, we will consider the practical methodology for building a sustainable international society, the educational power of nature as a common living environment, and multicultural conviviality through a discussion of the “Kids' Asian Union Camp.
1 | 授業の概要 自然と教育①自然体験が持つ教育力 |
2 | 自然と教育②自然体験の理解 |
3 | 自然と教育③自然体験の実際 |
4 | 自然と教育④自然体験の意義と役割 |
5 | 平和と自然体験①平和とは何か |
6 | 平和と自然体験②自然体験を応用した平和教育実践の紹介 |
7 | 平和と自然体験③自然体験を応用した平和教育実践の紹介 |
8 | 平和教育の実践事例①Kids’ Asian Union Campの理解 ゲストスピーク(海外関係者) |
9 | 平和教育の実践事例②Kids’ Asian Union Campの理解 ゲストスピーク(日本関係者) |
10 | 平和教育の実践事例③Kids’ Asian Union Campの着想と企画 |
11 | 平和教育の実践事例④Kids’ Asian Union Campのはじまり |
12 | 平和教育の実践事例⑤Kids’ Asian Union Campの実践方法 |
13 | 平和教育の実践⑥Kids’ Asian Union Campがめざすもの |
14 | 授業のまとめ 自然との共生・人類の共生について考える |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
パワーポイント・動画を使用したビジュアル中心の講義形式だが、必要に応じて周囲の人と簡単なディスカッションを行う他、大人数のアクティブラーニング型運営を行う授業もあるため、積極的・主体的に授業に参画する姿勢が求められる。 |
準備学習等の指示は、必要に応じて授業内あるいはCanvasLMS上で行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
課題レポート(40%) 毎回の授業後提出のリアクションペーパー(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要な資料はオンラインツール、または印刷物を適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | レイチェル・カーソン著、上遠恵子訳 | 『センス・オブ・ワンダー』 | 新潮社 | 2021 | 4102074023 |
パワーポイント・動画を使用したビジュアル中心の講義形式だが、必要に応じて周囲の人と簡単なディスカッションを行う他、大人数のアクティブラーニング型運営を行う授業もあるため、積極的・主体的に授業に参画する姿勢が求められる。
授業中にオンラインツールを活用してコメントを集約する場合があるので、できるだけノートPC・タブレット持参が望ましい。
講師は、自然体験教育、平和教育の実務者であり、とくに持続可能なアジア地域の構築について関心をもって活動している。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。
アジアの大自然をフィールドに実践されている平和教育キャンプ。その実践に込められた理念および内容の理解を通じて,自然と人間の関係性を考える。
Peace education camps are held in the wilderness of Asia. Through understanding the philosophy and content of the camps, we will think about the relationship between nature and human beings and the future of Asia.
2001年から四半世紀にわたり北東アジア各国の市民が国境を越えて協働しひとつの平和教育キャンプが実践されている。「Kids’ Asian Union Camp」と呼ばれるそのキャンプは子どもを対象に年1回、北東アジア各国を巡回しながら、およそ1週間のキャンプ生活を共にする。言語、生活習慣など多様性に満ち満ちた現場では「違う」ことの当たり前と豊かさを自己の体験から感じ取ることができる。授業では、「Kids’ Asian Union Camp」の考察を通じて、持続可能な国際社会構築の実践的方法論、人類共通の生活環境である大自然がもつ教育力、多文化共生について考えていきたい。
For a quarter of a century since 2001, citizens of Northeast Asian countries have been collaborating across national borders to implement a peace education camp. The camp, called “Kids' Aian Union Camp,” is held once a year for children, who travel to different countries in Northeast Asia to spend about a week together. The camps are full of diversity in terms of language, lifestyle, and other aspects of life, allowing participants to experience the richness of being “different” through their own experiences. In this class, we will consider the practical methodology for building a sustainable international society, the educational power of nature as a common living environment, and multicultural conviviality through a discussion of the “Kids' Asian Union Camp.
1 | 授業の概要 自然と教育①自然体験が持つ教育力 |
2 | 自然と教育②自然体験の理解 |
3 | 自然と教育③自然体験の実際 |
4 | 自然と教育④自然体験の意義と役割 |
5 | 平和と自然体験①平和とは何か |
6 | 平和と自然体験②自然体験を応用した平和教育実践の紹介 |
7 | 平和と自然体験③自然体験を応用した平和教育実践の紹介 |
8 | 平和教育の実践事例①Kids’ Asian Union Campの理解 ゲストスピーク(海外関係者) |
9 | 平和教育の実践事例②Kids’ Asian Union Campの理解 ゲストスピーク(日本関係者) |
10 | 平和教育の実践事例③Kids’ Asian Union Campの着想と企画 |
11 | 平和教育の実践事例④Kids’ Asian Union Campのはじまり |
12 | 平和教育の実践事例⑤Kids’ Asian Union Campの実践方法 |
13 | 平和教育の実践⑥Kids’ Asian Union Campがめざすもの |
14 | 授業のまとめ 自然との共生・人類の共生について考える |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
パワーポイント・動画を使用したビジュアル中心の講義形式だが、必要に応じて周囲の人と簡単なディスカッションを行う他、大人数のアクティブラーニング型運営を行う授業もあるため、積極的・主体的に授業に参画する姿勢が求められる。 |
準備学習等の指示は、必要に応じて授業内あるいはCanvasLMS上で行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
課題レポート(40%) 毎回の授業後提出のリアクションペーパー(60%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要な資料はオンラインツール、または印刷物を適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | レイチェル・カーソン著、上遠恵子訳 | 『センス・オブ・ワンダー』 | 新潮社 | 2021 | 4102074023 |
パワーポイント・動画を使用したビジュアル中心の講義形式だが、必要に応じて周囲の人と簡単なディスカッションを行う他、大人数のアクティブラーニング型運営を行う授業もあるため、積極的・主体的に授業に参画する姿勢が求められる。
授業中にオンラインツールを活用してコメントを集約する場合があるので、できるだけノートPC・タブレット持参が望ましい。
講師は、自然体験教育、平和教育の実務者であり、とくに持続可能なアジア地域の構築について関心をもって活動している。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。