日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FE111
Theme・Subtitle 宇宙を構成する物質と非物質
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP2500
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

We will give an overview of what this universe is made of, based on the results of modern science.
The aim is for students to know how the universe exists as a result of what kind of history and to understand the structure of familiar materials.
It does not matter whether students have already studied physics, chemistry or geology.

【Course Contents】

The curiosity to know what this universe is made of and what we are made of is the first motivation and the ultimate goal of science. Recent remarkable progress in science has enabled us to explain many phenomena from the structure of atoms that constitute matter to the process of evolution of the universe. However, recently obtained observational data suggest that the universe is filled with vast unidentified amounts of energy. It has become clear that humanity knows only a few percent of the universe.

We will outline what we know now and what we do not know, reflecting the progress of science.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 化学:原子論
〜ドルトンの元素記号は丸かった
3 化学:周期表
〜メンデレーエフの大予言
4 原子核物理:α崩壊・β崩壊
~ラジウム・ウーマン
5 原子核物理:核分裂
〜人類は原子核反応を制御してまず爆弾を作った
6 原子核:放射能
〜生体に影響があった放射線
7 電磁波:電波・赤外線・可視光
〜望遠鏡は大気が大嫌い
8 電磁波:紫外線・X線・γ線
〜光は波でもあり粒でもあるとアインシュタインは言った
9 国際単位系
〜合理性を追求したらキログラムの定義は難解になってしまった
10 元素合成
〜ないならば作ってしまえ新元素
11 素粒子物理:ニュートリノ
〜幽霊のような素粒子を水タンクで捕まえた
12 素粒子物理:17種類の素粒子
〜素粒子は大きさがなかった
13 宇宙物理: 宇宙の階層構造とダーク・マター
〜宇宙は正体不明の「物質」でいっぱいだった
14 宇宙物理:宇宙の加速膨張と暗黒エネルギー
〜アインシュタインは膨張宇宙解を「センスがない」と評した

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業は復習しましょう。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 授業参加度(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
特に指定しません。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
適宜指示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

秋学期の「宇宙の科学 FE139」(担当: 小谷太郎) と、授業内容が一部共通です。合わせて履修する場合は御注意ください。

【注意事項 / Notice】

2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び