日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FE123/FE123FE123 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
地球の成り立ちと地球科学的諸現象 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火5/Tue.5 Tue.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2500 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students will learn about the origins and evolution of the earth, structures and geoscientific phenomena. Students will acquire scientific thinking skills through understanding what observations and experiments led to these facts. At the same time, through thinking deeply about the phenomena, disasters, and environmental problems that occur on a global scale, students will acquire the awareness and grounding required for living as an inhabitant of earth.
We will use a mix of photos and videos to introduce how the earth was created and has evolved, what its structure is, and how various earth science phenomena occur on and inside the earth. We will explain what kind of observations and experiments led to the understanding of each item of content. In addition to the basic content described in the textbook, we will introduce the latest research results that have just been published in technical journals.
1 | 地球の原材料と地球集積過程 |
2 | 地球中心核と月の形成 |
3 | 大気と海洋の起源 |
4 | 地球の内部構造 |
5 | 固体地球を構成する物質 |
6 | プレートテクトニクス |
7 | 火山とマグマ |
8 | 地震と断層 |
9 | 日本列島の成り立ち |
10 | 地球表層の環境 |
11 | 水と二酸化炭素の循環 |
12 | 気候変動 |
13 | 生命の起原と地球外生命探査 |
14 | 生命の進化と大量絶滅 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
1.自然科学に関連するテレビ番組を見たり,新聞雑誌記事等を読んだりしてみる。
2.授業内容に関連する博物館等の関連施設に行ったり,自然を実際に見に行ってみる。
3.授業で学んだ内容について,ご家族やご友人と話し合ってみる。
4.飛行機等乗り物に乗る機会があれば,窓から地球を観察してみる。
5.空を見上げてみる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
出席兼毎回のリアクションペーパーの内容(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 酒井治孝 | 『地球学入門 第2版: 惑星地球と大気・海洋のシステム』 | 東海大学出版部 | 2016 | 9784486020998 |
2 | 杉本憲彦・杵島正洋・松本直記 | 『はじめて学ぶ大学教養地学』 | 慶應義塾大学出版会 | 2020 | 9784766426625 |
3 | 高木秀雄 | 『世界自然遺産でたどる 美しい地球』 | 新星出版社 | 2018 | 9784405108080 |
4 | 荒木健太郎 | 『雲を愛する技術』 | 光文社新書 | 2017 | 9784334043292 |
5 | 山岸明彦 (編集) | 『アストロバイオロジー』 | 化学同人 | 2013 | 9784759815047 |
6 | 篠田謙一 | 『人類の起源 : 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』 | 中央公論新社 | 2022 | 9784121026835 |
私語をつつしむ
他の参加者に迷惑をかけない
パワーポイントを使用した講義形式で,映像資料や現物資料なども適宜活用する。
リアクションペーパーについては,次回以降の授業時にフィードバックを行う場合がある。
授業で使用したパワーポイントは,授業後にCanvas LMS上にPDFファイルを掲載する。
数式は最小限にとどめ,ことばと視覚(映像・写真・図など)で地球を理解することを目指す。
講義は日本語で行い,質問は日本語及び英語を受け付ける。
リアクションペーパー及びレポート試験は,日本語または英語で記述すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
地球の起源と進化,構造や地球科学的諸現象について学ぶ。これらの事実がどの様な観測や実験から導かれたかを理解することを通じ,科学的思考力を養う。同時に,地球規模で起こる現象,災害や環境問題などについて深く考えることを通じて,地球人として生きていくための自覚と素養を身につける。
Students will learn about the origins and evolution of the earth, structures and geoscientific phenomena. Students will acquire scientific thinking skills through understanding what observations and experiments led to these facts. At the same time, through thinking deeply about the phenomena, disasters, and environmental problems that occur on a global scale, students will acquire the awareness and grounding required for living as an inhabitant of earth.
地球がどの様に誕生して進化してきたか,構造はどうなっているのか,地表や地球内部で起こる様々な地球科学現象がどういった仕組みで起こるのか等について映像や写真をまじえながら紹介する。それぞれの内容に関し,それがどういった観測や実験に基づいて明らかにされてきたのかについて解説する。教科書等に記載されている基礎的内容に加え,専門誌に発表されたばかりの最新の研究成果についても紹介していく。
We will use a mix of photos and videos to introduce how the earth was created and has evolved, what its structure is, and how various earth science phenomena occur on and inside the earth. We will explain what kind of observations and experiments led to the understanding of each item of content. In addition to the basic content described in the textbook, we will introduce the latest research results that have just been published in technical journals.
1 | 地球の原材料と地球集積過程 |
2 | 地球中心核と月の形成 |
3 | 大気と海洋の起源 |
4 | 地球の内部構造 |
5 | 固体地球を構成する物質 |
6 | プレートテクトニクス |
7 | 火山とマグマ |
8 | 地震と断層 |
9 | 日本列島の成り立ち |
10 | 地球表層の環境 |
11 | 水と二酸化炭素の循環 |
12 | 気候変動 |
13 | 生命の起原と地球外生命探査 |
14 | 生命の進化と大量絶滅 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
1.自然科学に関連するテレビ番組を見たり,新聞雑誌記事等を読んだりしてみる。
2.授業内容に関連する博物館等の関連施設に行ったり,自然を実際に見に行ってみる。
3.授業で学んだ内容について,ご家族やご友人と話し合ってみる。
4.飛行機等乗り物に乗る機会があれば,窓から地球を観察してみる。
5.空を見上げてみる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
出席兼毎回のリアクションペーパーの内容(50%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 酒井治孝 | 『地球学入門 第2版: 惑星地球と大気・海洋のシステム』 | 東海大学出版部 | 2016 | 9784486020998 |
2 | 杉本憲彦・杵島正洋・松本直記 | 『はじめて学ぶ大学教養地学』 | 慶應義塾大学出版会 | 2020 | 9784766426625 |
3 | 高木秀雄 | 『世界自然遺産でたどる 美しい地球』 | 新星出版社 | 2018 | 9784405108080 |
4 | 荒木健太郎 | 『雲を愛する技術』 | 光文社新書 | 2017 | 9784334043292 |
5 | 山岸明彦 (編集) | 『アストロバイオロジー』 | 化学同人 | 2013 | 9784759815047 |
6 | 篠田謙一 | 『人類の起源 : 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』 | 中央公論新社 | 2022 | 9784121026835 |
私語をつつしむ
他の参加者に迷惑をかけない
パワーポイントを使用した講義形式で,映像資料や現物資料なども適宜活用する。
リアクションペーパーについては,次回以降の授業時にフィードバックを行う場合がある。
授業で使用したパワーポイントは,授業後にCanvas LMS上にPDFファイルを掲載する。
数式は最小限にとどめ,ことばと視覚(映像・写真・図など)で地球を理解することを目指す。
講義は日本語で行い,質問は日本語及び英語を受け付ける。
リアクションペーパー及びレポート試験は,日本語または英語で記述すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A