日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FH007
Theme・Subtitle 「わたし」「我々/われわれ」「いのち」を考える
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP1100
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In this course, we will examine various issues related to the ethics and bioethics found in present day society. Students will identify, assess, and consider the issues, ascertaining from where they arise while identifing their points of view on the matters. This course aims to provide an opportunity to express many differing viewpoints.

【Course Contents】

Questions related to ethics and bioethics, particularly ones relating to "I/me", "we/us", and "life", are questions one is quite likely to have posed to them should they ever discuss the topic. In this course, we will begin by discussing various ethical and bioethical topics relating to these questions in order to identify and consider the issues at hand. Upon doing this, we will identify, consider, and reference the opinions of philosophers and how they relate to the basis of religion. From this, we will develop various viewpoints as we examine what the ideal states of "I/me", "we/us", and "life" should be.
After the class, you will be asked to submit your comments. These comments will be anonymous, and the comments will be shared. This enables students to be exposed to differing viewpoints and helps them to widen their perspective. It is desirable that you participate actively, as the class will involve sharing submitted comments. In addition to discussions between students with different views, and answering questions and comments. The course will proceed by answering the questions and arguments. Topics and material covered are planned to be adjusted based on the students’ interests and current world events.
Additionally, video materials will be used in order to cultivate a better understanding. (It is also planned for students to divide into groups and hold discussions.)

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 導入:我々と倫理と「宗教」
2 「宗教」と価値観・世界観1
3 「宗教」と価値観・世界観2
4 「宗教」と価値観・世界観3
5 「宗教」と価値観・世界観4
6 現代と「宗教」1
7 現代と「宗教」2
8 現代と「宗教」3
9 倫理/生命倫理への導入・基礎1
10 倫理/生命倫理への導入・基礎2
11 倫理/生命倫理における諸問題1
12 倫理/生命倫理における諸問題2
13 倫理/生命倫理における諸問題3
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
GoogleフォームやZOOMミーティングルームのチャット機能なども用いる予定。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

共有するコメントは必ず読んでおいて欲しい。また、授業で触れたテーマで興味のあるものに関する文献や、授業時に紹介する参考文献で興味のあるものを数冊読んでみて、自分なりの見解を深めてもらいたい。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 50
平常点 (In-class Points)50 毎回提出してもらうコメント+小レポート(最低2回提出)(40%)
授業への参加協力度(10%)
備考 (Notes)
2/3以上の出席がない場合は成績評価の対象としません。なお、授業内に設ける出席確認時間に行っていただく「出席のご登録」と授業後の「コメントの提出」の両方を以て「出席」と見做します(出席数も評価に関係します)。また、小レポートの提出2回も必須とします(小レポートについての詳細などは別にご案内します)。 ※他の受講者の学びを妨害するような行為や不正と見做されるような行為・報告はご遠慮ください(対象者は大幅に減点させていただきます)。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
なし。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業時に適宜紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

・積極的に他の受講者から学び取り、自身の考えを深める姿勢

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

授業内での意見共有などにGoogleフォームやZOOMミーティングルームのチャット機能を用いることがあるので、PCやスマートフォン、タブレットなどを持参していただけると助かります。

【その他 / Others】

授業への積極的なご参加とご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

【注意事項 / Notice】

2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目