日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FH026
Theme・Subtitle 幸せな学生生活と人生のあり方を考える(Thinking about how to be a happy student life and life)
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP1100
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Students will understand how to live better, learn the meaning of learning, and acquire the knowledge, thoughts, and actions necessary to be active in society and lead a good life. They will be able to learn structurally from multiple disciplines, discuss, and put into practice what they have learned in order to have a better student life and a happier social life.

【Course Contents】

We will consider what it means to live better and clarify the various insights, ways of thinking, and ways of communicating that are required of business persons. We will discuss the methods of self-improvement, the mindset for self-expression, and the ways of expression that are necessary for managing your student life and your life.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション ー本講義を通して学ぶべきことー
2 人生の『MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)』から学びの意義を考える
3 学生生活の『MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)』から学びの意義を考える
4 目的・目標へのロードマップをひく 一「なぜ」からはじめる利点についてー
5 目的・目標へのロードマップを深堀る 一まずは自分に矢印を向けるー
6 目的・目標へのロードマップを深堀る 一社会を知るための情報収集ー
7 自らのキャチコピーを創造する 一伝わる言葉の選び方一
8 究極の自己紹介を考える 一自己紹介LPを作成する①一
9 究極の自己紹介を考える 一自己紹介LPを作成する②一
10 目的・目標達成に向けたPDCA ー学生の最大の特権『Do』についてー
11 ビジネスを創造する ー事業を作り出す①:アイディアとMVVー
12 ビジネスを創造する ー事業を作り出す②:市場調査とビジネスプランー
13 ビジネスを創造する ー事業を作り出す③:ブランディングとマーケティングー
14 幸せな学生生活と人生のあり方を考える ー本講義のまとめー

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学修に関する指示は、必要に応じて別途指示する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 45
平常点 (In-class Points)55 授業への参加度・貢献度(25%)
授業内に指示した提出物(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

さまざまな問いかけに、学生同士コミュニケーションをとりつつ、挑戦を愉しむ姿勢を求めたい。豊かな学生生活を実現するためにも、主体性を持ち、アグレッシブな姿勢で講義に参加することを望む。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

PC

【その他 / Others】

本科目は、主に担当教員の実務経験を活かした授業です。
豊かな学生生活はもちろん、就職や将来の進路設計において、その糧となるような授業を心掛けます。

【注意事項 / Notice】

2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。