日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH103/FH103FH103 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
キリスト教の前史、誕生から現在までを世界史の流れ中に位置づけ、その意義を探る。 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4/Thu.4 Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In this course, students will learn about the significance of Christianity with regards to world history.
Why has Christianity, which was formed due to the actions and death of a single man named Jesus, continued to have such a sizeable influence into the present day?
Regarding this, we will examine the relevant prehistory, including the history of ancient Israel, the life of Jesus, the writing of the Old and New Testaments, and the development of theological ideas from the perspective of world history.
1 | 導入:キリスト教は知られているか―「神」「創造」「原罪」「メシア(キリスト)」「十字架」「贖罪」「終末と永遠の命」 |
2 | 旧約聖書の世界1:古代イスラエルの宗教とオリエント世界―ノア、アブラハム、モーセの物語 |
3 | 旧約聖書の世界2 古代オリエントの諸帝国と古代イスラエルの歴史:王国と預言者―サムエル、ダビデ王、預言者イザヤその文学 |
4 | 旧約聖書の世界3 オリエント文明からヘレニズム文明への移行期におけるイスラエル宗教の変容 |
5 | イエスの言葉と活動、十字架上の死、復活信仰(その1) 『マルコによる福音書』『マタイによる福音書』 |
6 | イエスの言葉と活動、十字架上の死、復活信仰(その2) |
7 | 「イエスがキリストである」―原始キリスト教の成立、使徒パウロの伝道の旅とヘレニズム |
8 | 古代キリスト教の思想 教会教父たち |
9 | ローマ帝国とキリスト教 迫害と忍耐から国教へ―分水嶺としての皇帝コンスタンティヌス 古典古代の終焉、中世的世界へ―アウグスティヌスの神学― |
10 | イスラムの台頭と中世的世界の崩壊―十字軍、ルネサンス |
11 | 宗教改革とその影響 地球規模のキリスト教伝道 |
12 | 近代世界とキリスト教の相対化(1) |
13 | 近代世界とキリスト教の相対化(2) |
14 | グローバル化と世界宗教 キリスト教の再生 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業中に提示した文献をできるだけ読む。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
リアクションペーパー(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本聖書協会 | 『新約聖書』 | 日本聖書協会 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小田垣雅也 | 『キリスト教の歴史』 | 講談社 | 1995 | |
2 | 上村静 | 『旧約聖書と新約聖書』 | 新教出版社 | 2011 | |
3 | 山我哲雄 | 『一神教の起源』 | 講談社 | 2013 | |
4 | 山我哲雄 | 『キリスト教入門』 | 岩波書店 | 2014 | |
5 | アラン・コルバン | 『キリスト教の歴史』 | 藤原書店 | 2010 | |
6 | ポール・ヴェーヌ | 『私たちの世界がキリスト教になったとき』 | 岩波書店 | 2010 | |
7 | 八木誠一 | 『宗教の行方』 | 法蔵館 | 2022 | |
その他 (Others) | |||||
その他の文献は適宜授業中に提示する。 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
キリスト教の世界史的意義を学ぶ。
In this course, students will learn about the significance of Christianity with regards to world history.
イエスという名の一人の男の活動と死から誕生したキリスト教が、今に至るまで大きな影響を与え続けてきたのはなぜか。
これについて、その前史である古代イスラエル史、イエスの活動、聖書の成立、および神学思想の展開を辿りつつ、世界史的展望の中で考察する。
Why has Christianity, which was formed due to the actions and death of a single man named Jesus, continued to have such a sizeable influence into the present day?
Regarding this, we will examine the relevant prehistory, including the history of ancient Israel, the life of Jesus, the writing of the Old and New Testaments, and the development of theological ideas from the perspective of world history.
1 | 導入:キリスト教は知られているか―「神」「創造」「原罪」「メシア(キリスト)」「十字架」「贖罪」「終末と永遠の命」 |
2 | 旧約聖書の世界1:古代イスラエルの宗教とオリエント世界―ノア、アブラハム、モーセの物語 |
3 | 旧約聖書の世界2 古代オリエントの諸帝国と古代イスラエルの歴史:王国と預言者―サムエル、ダビデ王、預言者イザヤその文学 |
4 | 旧約聖書の世界3 オリエント文明からヘレニズム文明への移行期におけるイスラエル宗教の変容 |
5 | イエスの言葉と活動、十字架上の死、復活信仰(その1) 『マルコによる福音書』『マタイによる福音書』 |
6 | イエスの言葉と活動、十字架上の死、復活信仰(その2) |
7 | 「イエスがキリストである」―原始キリスト教の成立、使徒パウロの伝道の旅とヘレニズム |
8 | 古代キリスト教の思想 教会教父たち |
9 | ローマ帝国とキリスト教 迫害と忍耐から国教へ―分水嶺としての皇帝コンスタンティヌス 古典古代の終焉、中世的世界へ―アウグスティヌスの神学― |
10 | イスラムの台頭と中世的世界の崩壊―十字軍、ルネサンス |
11 | 宗教改革とその影響 地球規模のキリスト教伝道 |
12 | 近代世界とキリスト教の相対化(1) |
13 | 近代世界とキリスト教の相対化(2) |
14 | グローバル化と世界宗教 キリスト教の再生 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業中に提示した文献をできるだけ読む。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
リアクションペーパー(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本聖書協会 | 『新約聖書』 | 日本聖書協会 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小田垣雅也 | 『キリスト教の歴史』 | 講談社 | 1995 | |
2 | 上村静 | 『旧約聖書と新約聖書』 | 新教出版社 | 2011 | |
3 | 山我哲雄 | 『一神教の起源』 | 講談社 | 2013 | |
4 | 山我哲雄 | 『キリスト教入門』 | 岩波書店 | 2014 | |
5 | アラン・コルバン | 『キリスト教の歴史』 | 藤原書店 | 2010 | |
6 | ポール・ヴェーヌ | 『私たちの世界がキリスト教になったとき』 | 岩波書店 | 2010 | |
7 | 八木誠一 | 『宗教の行方』 | 法蔵館 | 2022 | |
その他 (Others) | |||||
その他の文献は適宜授業中に提示する。 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目