日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH124/FH124FH124 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
文学研究の方法と実践 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
1) To become aware of social issues and new ideas expressed in modern and contemporary Japanese literature.
2) To learn techniques for analyzing literary works and criticism, and how to organize logically and express critically one’s own thinking.
3) To grasp the fundamental history of modern and contemporary Japanese literature in its wider social context.
In this course, students will gain a systematic knowledge of methods to research modern and contemporary Japanese literature, and learn how to read literary works with attention to their diverse expressions and layered structures. The goal of this course is to cultivate the techniques and skills needed for analyzing fiction both logically and creatively. In the second half of the semester, students will explore the paratexts that surround literary works beyond their original draft and print versions by turning to materials such as multi-media formats, distribution and consumption networks, censorship, and the author’s life and historical context in relation to the creation of works.
Please note that while the authors and works for this course are indicated on the course syllabus, they are subject to change depending on such factors as availability, class size, and student interests.
1 | ガイダンス&アンケート |
2 | 虚構と現実 |
3 | 松田青子「スカートの上のABC」 |
4 | メタフィクションと当事者性 |
5 | 市川沙央「ハンチバック」 |
6 | 描写、比喩、語り |
7 | 尾崎翠「こおろぎ嬢」 |
8 | インターテクスチュアリティ、アダプテーション |
9 | 村上春樹「パン屋襲撃」「パン屋再襲撃」 |
10 | メディア、校異、検閲 |
11 | 安部公房「デンドロカカリヤ」 |
12 | 作家研究、資料研究、生成論 |
13 | 江戸川乱歩旧蔵資料と「レヴュー殺人事件」 |
14 | 授業のまとめ、定期試験の説明、およびアンケート実施等 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布資料をよく読んで、授業内に指示された課題を提出する。
(90分程度 *各自の読解・記述の速度に合わせて、計画的に行うこと。)
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業中に指示する課題(30%) リアクションペーパー(20%) |
備考 (Notes) | ||
なお、3/4以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業のなかで適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 石川巧, 飯田祐子, 小平麻衣子, 金子明雄, 日比嘉高 編 | 『文学研究の扉をひらく—基礎と発展』 | ひつじ書房 | 2023 | 4823411366 |
2 | 小平麻衣子 | 『小説は、わかってくればおもしろい:文学研究の基本15講』 | 慶應義塾大学出版会 | 2019 | 9784766425918 |
3 | 松本和也 編 | 『テクスト分析入門—小説を分析的に読むための実践ガイド』 | ひつじ書房 | 2016 | 4894768364 |
その他 (Others) | |||||
上記以外の参考文献は、授業のなかで適宜紹介する。 |
日本語で短編小説を通読する能力を必要とする。
スライド(PowerPoint)の使用を中心として講義を行う。教室のスクリーンを利用するが、必要に応じて授業にPCやタブレットを持参することを推奨する。
リアクションペーパーには「Googleフォーム」を使用し、授業中の提出を求める。PC、タブレット、スートフォンなど、「Googleフォーム」を提出できる機器とネット環境を用意すること。
資料の配布・課題の提出・必要事項の連絡には、「Canvas LMS」を使用する。適宜「Canvas LMS」を確認しておくこと。
課題やリアクションペーパーのフィードバックは授業開始時に受講生全体に対して行う。
その際に受講生に読み上げや応答、受講生同士のディスカッションを求めることもあるので、積極的な受講態度が求められる。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
1 日本近現代文学の表現について考察する発想と問題意識を身につける。
2 文学作品を分析的に読解し、論理的に言語化する方法を身につける。
3 日本近現代文学の基本的な文学史や同時代コンテクストを理解する。
1) To become aware of social issues and new ideas expressed in modern and contemporary Japanese literature.
2) To learn techniques for analyzing literary works and criticism, and how to organize logically and express critically one’s own thinking.
3) To grasp the fundamental history of modern and contemporary Japanese literature in its wider social context.
日本近現代文学の研究方法に関する体系的な知識を学ぶとともに、多彩な表現や重層的な構造に注目して文学作品を読解することで、虚構(フィクション)を論理的かつ主体的に分析する方法を培う。学期後半では、メディア展開や流通・検閲、作家直筆原稿などの作品生成にまつわる資料を用いて、活字として刻まれた内容だけではない文学作品のありようを探る。
具体的には授業計画にある作家・作品を予定しているが、これらは暫定的なものであり変更もあり得る。
In this course, students will gain a systematic knowledge of methods to research modern and contemporary Japanese literature, and learn how to read literary works with attention to their diverse expressions and layered structures. The goal of this course is to cultivate the techniques and skills needed for analyzing fiction both logically and creatively. In the second half of the semester, students will explore the paratexts that surround literary works beyond their original draft and print versions by turning to materials such as multi-media formats, distribution and consumption networks, censorship, and the author’s life and historical context in relation to the creation of works.
Please note that while the authors and works for this course are indicated on the course syllabus, they are subject to change depending on such factors as availability, class size, and student interests.
1 | ガイダンス&アンケート |
2 | 虚構と現実 |
3 | 松田青子「スカートの上のABC」 |
4 | メタフィクションと当事者性 |
5 | 市川沙央「ハンチバック」 |
6 | 描写、比喩、語り |
7 | 尾崎翠「こおろぎ嬢」 |
8 | インターテクスチュアリティ、アダプテーション |
9 | 村上春樹「パン屋襲撃」「パン屋再襲撃」 |
10 | メディア、校異、検閲 |
11 | 安部公房「デンドロカカリヤ」 |
12 | 作家研究、資料研究、生成論 |
13 | 江戸川乱歩旧蔵資料と「レヴュー殺人事件」 |
14 | 授業のまとめ、定期試験の説明、およびアンケート実施等 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布資料をよく読んで、授業内に指示された課題を提出する。
(90分程度 *各自の読解・記述の速度に合わせて、計画的に行うこと。)
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
授業中に指示する課題(30%) リアクションペーパー(20%) |
備考 (Notes) | ||
なお、3/4以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業のなかで適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 石川巧, 飯田祐子, 小平麻衣子, 金子明雄, 日比嘉高 編 | 『文学研究の扉をひらく—基礎と発展』 | ひつじ書房 | 2023 | 4823411366 |
2 | 小平麻衣子 | 『小説は、わかってくればおもしろい:文学研究の基本15講』 | 慶應義塾大学出版会 | 2019 | 9784766425918 |
3 | 松本和也 編 | 『テクスト分析入門—小説を分析的に読むための実践ガイド』 | ひつじ書房 | 2016 | 4894768364 |
その他 (Others) | |||||
上記以外の参考文献は、授業のなかで適宜紹介する。 |
日本語で短編小説を通読する能力を必要とする。
スライド(PowerPoint)の使用を中心として講義を行う。教室のスクリーンを利用するが、必要に応じて授業にPCやタブレットを持参することを推奨する。
リアクションペーパーには「Googleフォーム」を使用し、授業中の提出を求める。PC、タブレット、スートフォンなど、「Googleフォーム」を提出できる機器とネット環境を用意すること。
資料の配布・課題の提出・必要事項の連絡には、「Canvas LMS」を使用する。適宜「Canvas LMS」を確認しておくこと。
課題やリアクションペーパーのフィードバックは授業開始時に受講生全体に対して行う。
その際に受講生に読み上げや応答、受講生同士のディスカッションを求めることもあるので、積極的な受講態度が求められる。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目