日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH128/FH128FH128 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
心と身体にかんする哲学的アプローチ (Philosophical approach to the mind-body problem) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
- The aim of this course is to help students acquire an understanding of the historical notions of philosophy, and to introduce the manner of philosophical thinking to students.
- The purpose of this course is, based on various philosophical approach on mind and body, to identify the framework of knowledge that our thoughts routinely lean on without awareness, and to acquire a relative perspective on our thoughts itself.
- Also, to develop aerobic capacity for thoughts to achieve ability for constant serious thinking on questions without easy answers, or questions that may not have a complete answer to begin with.
Lectures will be given on how mind, body and their relation were understood in the history of western philosophy.
Starting with the philosophy of Descartes(1596-1650), who is said to have created a difficult philosophical and scientific question called the "mind-body problem" by strictly distinguishing between the mind and the body,we will follow how the framework of knowledge on the mind and the body was succeeded or changed, and consider how much human understanding on their relation relies on the affairs of the time and scientific discovery, as well as whether any persuasive answer to the "mind-body problem" is possible.
In this class, we formulate the mind-body problem as follows.
(1) The mind is a nonphysical thing.
(2) The body is a physical thing.
(3) The mind and the body interact. (Consider your pain.)
(4) Physical and nonphysical things cannot interact.
Each of these propositions can be considered without contradiction, but when all of them are considered together, a contradiction arises: this is the mind-body problem.
1 | イントロダクション:哲学という知的いとなみについて |
2 | 心身問題の基本的構図(1) |
3 | 心身問題の基本構図(2) |
4 | デカルトの「私」――身体から区別される精神(心)(1) |
5 | デカルトの「私」――身体から区別される精神(心)(2) |
6 | デカルトの「物体」――心から隔絶される機械としての世界 |
7 | デカルトの「人間」――心身合一体としての人間 |
8 | 心身の二元論的理と一元論(心についての物理主義) |
9 | 心についての反-唯物論 |
10 | 汎心論 |
11 | 科学と心身問題:意識の問題 |
12 | 心と身体についての中立理論 |
13 | 中立一元論 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回いくつかの文献を紹介するので、自分の興味に合わせて文献を精査する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
リアクションペーパーの内容(40%) |
備考 (Notes) | ||
毎回リアクションペーパーを書いてもらい、その内容に応じて点数化を行う。 リアクションペーパーには、授業を受けての自分の考え(主張)と、どうしてそのような考え(主張)を持ったのかの理由・根拠を記述すること。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回レジュメを配布する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で適宜文献を指示する。 |
考えることが苦にならない学生が望ましい。
・リアクションペーパーについては、その回に学んだことをどの程度消化し、自分なりに言語化できているか、またその学びをどのように発展させようとしているかを評価する。
・リアクションペーパーの内容にかんしては、次回授業時にフィードバックを行う。
・リアクションを参考にして、授業内容を微調整する場合がある。
・授業では学生への質問も活発に行う予定なので、積極的な授業態度を求める。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
・哲学の歴史的基礎概念を学び、哲学的な思考様式を理解する。
・心と身体にかんする哲学上の様々な考え方を題材として、私たちが普段意識することなくそれに寄りかかって思考している知の枠組みをあぶりだし、自分たちの考え方そのものを相対化する視座を身につける。
・容易には答えの出ない、あるいは完全な答えなどそもそもないかもしれない問題を、真剣に考え続けることのできる思考の肺活量を鍛える。
- The aim of this course is to help students acquire an understanding of the historical notions of philosophy, and to introduce the manner of philosophical thinking to students.
- The purpose of this course is, based on various philosophical approach on mind and body, to identify the framework of knowledge that our thoughts routinely lean on without awareness, and to acquire a relative perspective on our thoughts itself.
- Also, to develop aerobic capacity for thoughts to achieve ability for constant serious thinking on questions without easy answers, or questions that may not have a complete answer to begin with.
本授業では、西洋哲学の歴史の中で、心と身体、ならびに両者の関係がどのように理解されてきたのかを講じる。
心と身体を厳密に区別し、「心身問題」という哲学・科学上の難問を生み出したとされるデカルト(1596-1650)の思想から出発して、心と身体をめぐる知の枠組みがその後どのように継承され、あるいは変更されていったのかを辿り、心と身体にかんする人間の理解が、時代的状況や科学的発見にどの程度依存しているのか、また「心身問題」に対する説得的な回答がありうるのかどうかを検討する。
本授業では、心身問題を以下のように定式化する。
(1)心は非物理的なものである。
(2)身体は物理的なものである。
(3)心と身体は相互作用している。(痛みなどを考えよ)
(4)物理的なものと非物理的なものは相互作用できない。
これらのひとつひとつの命題は矛盾なく思考できるが、しかしこれらすべてを一緒に考えると矛盾が生じてしまう――これが心身問題である。
Lectures will be given on how mind, body and their relation were understood in the history of western philosophy.
Starting with the philosophy of Descartes(1596-1650), who is said to have created a difficult philosophical and scientific question called the "mind-body problem" by strictly distinguishing between the mind and the body,we will follow how the framework of knowledge on the mind and the body was succeeded or changed, and consider how much human understanding on their relation relies on the affairs of the time and scientific discovery, as well as whether any persuasive answer to the "mind-body problem" is possible.
In this class, we formulate the mind-body problem as follows.
(1) The mind is a nonphysical thing.
(2) The body is a physical thing.
(3) The mind and the body interact. (Consider your pain.)
(4) Physical and nonphysical things cannot interact.
Each of these propositions can be considered without contradiction, but when all of them are considered together, a contradiction arises: this is the mind-body problem.
1 | イントロダクション:哲学という知的いとなみについて |
2 | 心身問題の基本的構図(1) |
3 | 心身問題の基本構図(2) |
4 | デカルトの「私」――身体から区別される精神(心)(1) |
5 | デカルトの「私」――身体から区別される精神(心)(2) |
6 | デカルトの「物体」――心から隔絶される機械としての世界 |
7 | デカルトの「人間」――心身合一体としての人間 |
8 | 心身の二元論的理と一元論(心についての物理主義) |
9 | 心についての反-唯物論 |
10 | 汎心論 |
11 | 科学と心身問題:意識の問題 |
12 | 心と身体についての中立理論 |
13 | 中立一元論 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回いくつかの文献を紹介するので、自分の興味に合わせて文献を精査する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
リアクションペーパーの内容(40%) |
備考 (Notes) | ||
毎回リアクションペーパーを書いてもらい、その内容に応じて点数化を行う。 リアクションペーパーには、授業を受けての自分の考え(主張)と、どうしてそのような考え(主張)を持ったのかの理由・根拠を記述すること。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回レジュメを配布する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で適宜文献を指示する。 |
考えることが苦にならない学生が望ましい。
・リアクションペーパーについては、その回に学んだことをどの程度消化し、自分なりに言語化できているか、またその学びをどのように発展させようとしているかを評価する。
・リアクションペーパーの内容にかんしては、次回授業時にフィードバックを行う。
・リアクションを参考にして、授業内容を微調整する場合がある。
・授業では学生への質問も活発に行う予定なので、積極的な授業態度を求める。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目