日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
学びの精神/introduction to academic studiesintroduction to academic studies |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
美術と美術研究の展望 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金3/Fri.3 Fri.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
|
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
2016年度以降1年次入学者対象科目 学びの精神科目 |
In this course, we will learn about basic methods of art history and other art studies. We will also learn the history of art history, from its birth up to new questions that it faces today.
This course will focus on Western art, covering long-used research methods such as style theory and iconography. We will proceed to cover research based on newer perspectives, such as the relationship between art and society, the relationship between images and language, the study of psychoanalysis, gender research, and post-colonialism. We will introduce important researchers necessary for those who wish to study art at the university level. The course will be grounded in explanations of the methodologies employed and analysis of the works studied; to that end, individual studies will be presented.
1 | ガイダンス:美術研究の広がり |
2 | 美術とは何か? |
3 | 様式①様式の定義と問題意識 |
4 | 様式②彫刻を例として(古代ギリシャ・中世日本など) |
5 | 様式③絵画を例として(西洋中世・ルネサンスなど) |
6 | 様式④様式分析のテクストを読む |
7 | 小エッセイ:課題作品の様式分析 |
8 | 美術作品と意味①:図像学とは |
9 | 美術作品と意味②:イコノロジーとは |
10 | 美術作品と意味③:イコノロジーに関するテクストを読む |
11 | 小エッセイ:課題作品の図像学的な分析 |
12 | 美術作品研究の広がり:新しいアプローチ① |
13 | 美術作品研究の広がり:新しいアプローチ② |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
美術研究の方法論に関わるキーワードは、きちんと理解すること。
そのことを前提として授業時に小エッセイを書いてもらう予定である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
小エッセイ(合計)(30%) 授業参加度(リアクションペーパー)(20%) |
備考 (Notes) | ||
*小エッセイ課題は授業時に提示し、提出は期限内にBlackboardで行う。 |
なし/None
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
基本的な文献・ウェブサイト等については授業時に随時紹介する。 |
美術史を中心とした近年の多様な美術研究の基礎を、美術史誕生の歴史を踏まえながら、方法論を中心として学ぶ。
In this course, we will learn about basic methods of art history and other art studies. We will also learn the history of art history, from its birth up to new questions that it faces today.
西洋美術を中心として、様式論、図像学などの古くからある研究方法から、美術と社会の関係、視像と言語の関係を経て、精神分析学、ジェンダー研究、ポスト・コロニアリズムといった新たな視座に基づく研究まで、大学において美術を研究するための展望を、主要な研究者を紹介し、方法論の解説と作品分析に基づく個別研究によって提示する。
This course will focus on Western art, covering long-used research methods such as style theory and iconography. We will proceed to cover research based on newer perspectives, such as the relationship between art and society, the relationship between images and language, the study of psychoanalysis, gender research, and post-colonialism. We will introduce important researchers necessary for those who wish to study art at the university level. The course will be grounded in explanations of the methodologies employed and analysis of the works studied; to that end, individual studies will be presented.
1 | ガイダンス:美術研究の広がり |
2 | 美術とは何か? |
3 | 様式①様式の定義と問題意識 |
4 | 様式②彫刻を例として(古代ギリシャ・中世日本など) |
5 | 様式③絵画を例として(西洋中世・ルネサンスなど) |
6 | 様式④様式分析のテクストを読む |
7 | 小エッセイ:課題作品の様式分析 |
8 | 美術作品と意味①:図像学とは |
9 | 美術作品と意味②:イコノロジーとは |
10 | 美術作品と意味③:イコノロジーに関するテクストを読む |
11 | 小エッセイ:課題作品の図像学的な分析 |
12 | 美術作品研究の広がり:新しいアプローチ① |
13 | 美術作品研究の広がり:新しいアプローチ② |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
美術研究の方法論に関わるキーワードは、きちんと理解すること。
そのことを前提として授業時に小エッセイを書いてもらう予定である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 50 | |
平常点 (In-class Points) | 50 |
小エッセイ(合計)(30%) 授業参加度(リアクションペーパー)(20%) |
備考 (Notes) | ||
*小エッセイ課題は授業時に提示し、提出は期限内にBlackboardで行う。 |
なし/None
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
基本的な文献・ウェブサイト等については授業時に随時紹介する。 |