日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH146/FH146FH146 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
旅行者一人ひとりの視点から |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This course is aimed at students who intend to study tourism. We will outline the roles and significance of tourism in modern society, as well as the various structures within society that support the tourism industry. Through discussing all sorts of examples, this course aims to teach students fundamental knowledge while giving them an analytical point of view. In addition, the course aims to help students discover intriguing tourism phenomena and research topics.
As an introduction into tourism studies, we will stand in the shoes of each of us who travel to go sightseeing in search of a fun time, looking at how tourism affects the society and the culture of the regions in which it takes place.
We will discuss how the behavior of tourists is reflected within social conditions and the public psychology.
As a part of this course, every lecture we will be dealing with topics related to the behavior and psychology of tourists, thus students who are interested in this area of research in particular are urged to attend.
Every lecture, students will fill out a reaction paper with reflections on any travelling experiences they had in the past as well as their personal opinions and preferences relating to tourism. These papers will be turned in, and students will learn about the aggregate results from the instructor.
1 | オリエンテーション (※本講座の内容や受講のルール、成績評価の方針等についてより具体的に説明し授業契約を結ぶ回のため、必ず出席してください。) |
2 | 観光学の基礎知識 |
3 | 観光の歴史 |
4 | 人はなぜ旅に出るのか |
5 | 旅行者の心理面・行動面にみられる特徴 |
6 | 旅行体験がもたらす心理的・社会的効果 |
7 | ヘルスツーリズム(温泉観光を中心に) |
8 | 観光場面における風景の鑑賞 |
9 | 観光を通じた地域振興 |
10 | 観光場面における買物行動 |
11 | 日本人の社寺参詣行動 |
12 | 将来における旅行者動向の変化 |
13 | 観光学の知識を活かした旅の工夫 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
たとえば日本社会で現在展開されている観光現象のニュースや観光学の研究テーマ等について、みなさんが具体的にどのような関心をもっているのかを考えておいてください。また、本学の「Canvas LMS」の操作に慣れ、課題提出や連絡確認が行えるように準備しておきましょう。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 45 | |
平常点 (In-class Points) | 55 |
授業内課題(小レポート、コメント紙)(40%) 実習課題レポート(15%) |
備考 (Notes) | ||
◆ 平常点に関しては、出席点は加算されず、課題答案に記述された内容が評価されます。 ◆ 2/3以上の回数の「出席と課題の提出・受理」が満たされた場合に、成績評価の対象となります。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは特に使用せず、講義資料を配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で適宜紹介します。 |
通常の課題や筆記試験(論述形式)で望ましい評価を得るためには、所定の条件・形式を守りながら自身の考えを的確に説明できることがポイントですので、その能力を育む機会としても本講座に臨んでください。
「授業中の私語や遅刻しての入室」等、授業の進行を妨げたり規律を乱す行為は慎むこと。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
本講座はこれから観光学を学ぼうとしている方々を対象としており、現代社会における観光の役割や意義、ならびに観光を支えている社会の様々なしくみについて概説します。各種の事例を解説することを通じて、基本的な知識や分析の視点を習得するとともに、受講者それぞれにとって関心の深い観光現象や研究テーマ等を発見することを目標としています。
This course is aimed at students who intend to study tourism. We will outline the roles and significance of tourism in modern society, as well as the various structures within society that support the tourism industry. Through discussing all sorts of examples, this course aims to teach students fundamental knowledge while giving them an analytical point of view. In addition, the course aims to help students discover intriguing tourism phenomena and research topics.
◆観光学の入門編として、様々なタイプの楽しみを求めて観光旅行に出かける私たち一人ひとりの視点に立ちながら、観光が地域の社会や文化等にどのような影響を与えているか、また、旅行者の行動が現代社会の世相や大衆心理をいかに反映しているのかを解説します。
◆本講座の特色として、各回の授業では「旅行者の心理・行動にみられる特性」に関わるトピックを多く扱っているため、この研究領域に関心をもつ方々には特に受講してほしいと思います。
◆毎回実施するコメントペーパーでは主に、これまでの旅行体験をふり返ったり観光旅行に関する自らの意見・好み等を記入・提出してもらい、その集計結果を教員からフィードバックします。
As an introduction into tourism studies, we will stand in the shoes of each of us who travel to go sightseeing in search of a fun time, looking at how tourism affects the society and the culture of the regions in which it takes place.
We will discuss how the behavior of tourists is reflected within social conditions and the public psychology.
As a part of this course, every lecture we will be dealing with topics related to the behavior and psychology of tourists, thus students who are interested in this area of research in particular are urged to attend.
Every lecture, students will fill out a reaction paper with reflections on any travelling experiences they had in the past as well as their personal opinions and preferences relating to tourism. These papers will be turned in, and students will learn about the aggregate results from the instructor.
1 | オリエンテーション (※本講座の内容や受講のルール、成績評価の方針等についてより具体的に説明し授業契約を結ぶ回のため、必ず出席してください。) |
2 | 観光学の基礎知識 |
3 | 観光の歴史 |
4 | 人はなぜ旅に出るのか |
5 | 旅行者の心理面・行動面にみられる特徴 |
6 | 旅行体験がもたらす心理的・社会的効果 |
7 | ヘルスツーリズム(温泉観光を中心に) |
8 | 観光場面における風景の鑑賞 |
9 | 観光を通じた地域振興 |
10 | 観光場面における買物行動 |
11 | 日本人の社寺参詣行動 |
12 | 将来における旅行者動向の変化 |
13 | 観光学の知識を活かした旅の工夫 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
たとえば日本社会で現在展開されている観光現象のニュースや観光学の研究テーマ等について、みなさんが具体的にどのような関心をもっているのかを考えておいてください。また、本学の「Canvas LMS」の操作に慣れ、課題提出や連絡確認が行えるように準備しておきましょう。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 45 | |
平常点 (In-class Points) | 55 |
授業内課題(小レポート、コメント紙)(40%) 実習課題レポート(15%) |
備考 (Notes) | ||
◆ 平常点に関しては、出席点は加算されず、課題答案に記述された内容が評価されます。 ◆ 2/3以上の回数の「出席と課題の提出・受理」が満たされた場合に、成績評価の対象となります。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは特に使用せず、講義資料を配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で適宜紹介します。 |
通常の課題や筆記試験(論述形式)で望ましい評価を得るためには、所定の条件・形式を守りながら自身の考えを的確に説明できることがポイントですので、その能力を育む機会としても本講座に臨んでください。
「授業中の私語や遅刻しての入室」等、授業の進行を妨げたり規律を乱す行為は慎むこと。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目