日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH160/FH160FH160 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
「上手い」の人間学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This class aims to enable students to think radically about the relationship between the human mind and body through reading cross-disciplinary literature on expertise.
A variety of disciplines study expertise (or, knowing-how) because it is a fundamental issues for human beings as both intellectual and corporeal existence. In recent years, AI and robots have become able to do things that have been thought to be unique to humans. Under these circumstances, it became easy to understand that expertise is a mystery related to the definition of humanity itself. From this point of view, in this class, I would like to think about the human mind and body together with you through the mystery of expertise.
1 | イントロダクション |
2 | ベルンシュタイン問題(講義) |
3 | ベルンシュタイン問題(討議) |
4 | 暗黙知(講義) |
5 | 暗黙知(討議) |
6 | わざ言語(講義) |
7 | わざ言語(討議) |
8 | 実践共同体(講義) |
9 | 実践共同体(討議) |
10 | 知覚と行為のエコロジー(講義) |
11 | 知覚と行為のエコロジー(討議) |
12 | 無心と初心(講義) |
13 | 無心と初心(討議) |
14 | 授業のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
講義が主の回と、学生同士のグループディスカッションが主の回を交互におこないます。 |
授業でコピー配布された課題文献を読んで、2回に1回ある討議のために短いプレゼンを用意してもらいます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
毎回の授業で課題文献へのコメントか、授業へのコメントのいずれかを提出します。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 福島真人[編] | 『身体の構築学』 | ひつじ書房 | 1995 | |
2 | 生田久美子と北村勝朗[編] | 『わざ言語』 | 慶應義塾大学出版会 | 2011 | |
3 | 諏訪正樹 | 『「こつ」と「スランプ」の研究』 | 講談社 | 2016 | |
4 | 床呂郁哉[編] | 『わざの人類学』 | 京都大学出版会 | 2021 | |
5 | 伊藤亜紗 | 『体はゆく』 | 文藝春秋 | 2022 | |
6 | ニコライ・A・ベルンシュタイン | 『デクステリティ 巧みさとその発達』 | 金子書房 | 2003 | |
7 | 植田文也 | 『エコロジカル・アプローチ』 | ソル・メディア | 2023 |
パソコンを持参して下さい。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
この授業では、学生が技能知(knowing how)あるいは熟練(expertise)についての文献を分野横断的に読むことを通じて、人間の心と体の関わりをラジカルに考えることができるようになることを目指します。
This class aims to enable students to think radically about the relationship between the human mind and body through reading cross-disciplinary literature on expertise.
なぜ、あの人はあんなに上手にできるのだろうか?どうしたら自分にもああいうふうにできるのだろうか?そんなふうに思ったことはありませんか。
人がなにかを上手にできるようになることのうちには、多くの謎が含まれていて、哲学、教育学、認知科学、人類学、運動科学、ロボティクス、経営学など、さまざまな学問がこれを探求しています。日本では600年も昔に世阿弥がいくつもの秘伝書において、まさに「上手いとはなにか」を論じました。
なぜ「上手い」ということが(あるいは「上手くいかない」ということが)、古今東西、文理も超えて、重要な思考課題となるのでしょうか。もちろん、誰でも何がしかの分野で行為をして生きている以上、その行為を上手にやり遂げたいのは当然です。しかしそれだけでは、「いかに上手くやるか」という問いは立ち上がっても、「上手いとはなにか」という問いは立ち上がらないはずです。
「上手い」は、単にあれこれが技術的にできる/できないの問題ではなく、身体を備えた知的存在としての人間の根本に関わる問題なのです。近年、AIやロボットが人間ならではの行為と思われてきたことを上手くできるようになっています。こうした状況のもとで、上手くできることは「どこからが人間か」という人間性そのものの定義に関わる謎であるということが、わかりやすく浮かび上がってきました。こうした観点から、この授業では「上手い」を通じて人間の心と体について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
A variety of disciplines study expertise (or, knowing-how) because it is a fundamental issues for human beings as both intellectual and corporeal existence. In recent years, AI and robots have become able to do things that have been thought to be unique to humans. Under these circumstances, it became easy to understand that expertise is a mystery related to the definition of humanity itself. From this point of view, in this class, I would like to think about the human mind and body together with you through the mystery of expertise.
1 | イントロダクション |
2 | ベルンシュタイン問題(講義) |
3 | ベルンシュタイン問題(討議) |
4 | 暗黙知(講義) |
5 | 暗黙知(討議) |
6 | わざ言語(講義) |
7 | わざ言語(討議) |
8 | 実践共同体(講義) |
9 | 実践共同体(討議) |
10 | 知覚と行為のエコロジー(講義) |
11 | 知覚と行為のエコロジー(討議) |
12 | 無心と初心(講義) |
13 | 無心と初心(討議) |
14 | 授業のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
講義が主の回と、学生同士のグループディスカッションが主の回を交互におこないます。 |
授業でコピー配布された課題文献を読んで、2回に1回ある討議のために短いプレゼンを用意してもらいます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
毎回の授業で課題文献へのコメントか、授業へのコメントのいずれかを提出します。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 福島真人[編] | 『身体の構築学』 | ひつじ書房 | 1995 | |
2 | 生田久美子と北村勝朗[編] | 『わざ言語』 | 慶應義塾大学出版会 | 2011 | |
3 | 諏訪正樹 | 『「こつ」と「スランプ」の研究』 | 講談社 | 2016 | |
4 | 床呂郁哉[編] | 『わざの人類学』 | 京都大学出版会 | 2021 | |
5 | 伊藤亜紗 | 『体はゆく』 | 文藝春秋 | 2022 | |
6 | ニコライ・A・ベルンシュタイン | 『デクステリティ 巧みさとその発達』 | 金子書房 | 2003 | |
7 | 植田文也 | 『エコロジカル・アプローチ』 | ソル・メディア | 2023 |
パソコンを持参して下さい。
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目