日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FH169
Theme・Subtitle キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり-
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP1100
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In this course, students will learn that collegiate studies are meant to set the basis to help them understand the reality of society, as well as to help them find issues within it. In order to help them solve these issues, students will immerse themselves in various issues related to society, acquiring new viewpoints and the proper attitude along the way.

【Course Contents】

This subject is one of Rikkyo Service Learning (RSL) subjects. RSL aims for students to understand the community; through acquiring the skills to deal with the community, students come to understand what it means to be a citizen in the community. With that in mind, during the first half of this course, students will learn the history of Rikkyo University, the community that will be their home for the four years. In addition, students will learn about the university’s required curriculum as well as extracurriculars offered by the university. The lecture will also discuss tips regarding how to grow as a person. In the latter half of the course, we will use a Christian (Holy Catholic Church) approach (outlook) based in Rikkyo University’s educational and spiritual foundation to ethically look at various real issues in modern society. There will be many opportunities for discussion. While hearing the opinions of those around them, students will endeavor to put their own feelings into thoughts and words. The general content for this course is aimed at searching for what it means to live amongst others as an individual member of society.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション 
授業のねらい、進め方、受講に際しての準備
2 立教大学の建学の精神と立教大学での学び
3 正課外活動(授業外の活動)における立教生の学び(学内ゲスト)
4 大学での学び方(正課教育)と立教生の学び(学内ゲスト)
5 サービスラーニングと立教生の学び(学内ゲスト)
6 ディスカッション
「わたしの立教自慢」~今までの講義をとおして、「立教」という大学で学ぶことの意義とmissionを、自らのPassionとして言葉化し、他者と共有してみる
7 キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり- (1)
「人間の理解」について キリスト教の視点から
8 キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり- (2)
「他者」について  キリスト教の視点から  / 前2回をふまえてのディスカッション
9 キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり- (3)
「コミュニティ」について  キリスト教の視点から
10 キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり- (4)
学外ゲストスピーカー(現場実践者)による講義
11 キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり- (5)
社会の課題を読み解く視座 聖書的アプローチ  / 前2回をふまえてのディスカッション
12 キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり- (6)
ワークショップ 「誰かにとっての他者になる」社会的関心の言葉化
13 キリスト教の「間」係学 -自己・他者・関わり- (7)
社会的関心を「祈る」 於:チャペルにて
14 クロージング・スタディ / 前3回をふまえてのディスカッション

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

RSL科目群のWEB、文献などに目を通しておくこと。
・「立教CHALLENGE(WEB版)」 http://www.rikkyo.ac.jp/rikkyo_challenge/
・立教大学ボランティアセンター http://www.rikkyo.ac.jp/support/volunteer/
・立教大学の社会連携活動  http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/philosophy/cooperation/
 授業期間中にRSLセンター・ボランティアセンター・チャペルを訪ねること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 65
平常点 (In-class Points)35 リアクションペーパー内容(35%)
備考 (Notes)
なお、3/4以上の出席を為ていない場合は、成績評価の対象としない。

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業時に紹介する

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

・授業中に紹介する立教大学が行うプログラム、チャペルやボランティアセンターで紹介するキャンプ・ボランティア活動などに積極的に参加することを期待する。
・秋学期のRSL科目の履修を期待する。

【注意事項 / Notice】

2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目