日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH180/FH180FH180 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
生きる知恵としてのペシミズム |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Pessimism usually means an aversion to life, an idea or attitude that is found in all ancient and modern cultures. Christianity, for example, is a religion of hope that preaches the resurrection, but at the same time, it is undeniably a religion with pessimistic aspects. The objective of this course is to examine pessimism in religions (especially Christianity) and modern pessimism, in order to pave the way for an understanding of multiculturalism from the point of view of pessimism, as well as of pessimism itself. In addition, through studying pessimism, we will also aim to deepen our own ideas about life.
After giving an overview of pessimism, we will focus on the main figures of modern pessimism, Schopenhauer and Cioran for example, and look at their ideas individually. To better understand the cross-cultural and universal nature of pessimism, we will also examine and compare pessimism in religions and anti-natalism as contemporary pessimism.
1 | ペシミズムについての概論(1):ペシミズムとはなにか |
2 | ペシミズムについての概論(2):歴史的背景 |
3 | ペシミズムについての概論(3):議論の類型――人間主義と反人間主義 |
4 | シオランのペシミズム(1):憎悪の世界で怠惰に生きる |
5 | シオランのペシミズム(2):病気と敗北の利点 |
6 | シオランのペシミズム(3):人生とは自殺の遅延である |
7 | シオランのペシミズム(4):人生からの解放の試み――人を生かすペシミズム? |
8 | ショーペンハウアーのペシミズム:生の意志と自殺の否定 |
9 | ペシミストとしてのニーチェ:ニヒリズムとその克服 |
10 | カミュ:不条理と反抗 |
11 | ペシミズムと宗教(1):キリスト教 |
12 | ペシミズムと宗教(2):グノーシス主義 |
13 | ペシミズムと宗教(3):ユダヤ教・イスラム教 |
14 | 現代のペシミズム:D・ベネターの反出生主義 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で紹介する文献や、言及した人物・思想・宗教等について、各自の関心から理解を深めることが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
リアクションペーパーの内容(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しない。テキストおよび資料は授業内で配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大谷崇 | 『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』 | 星海社新書 | 2019 | 9784065151624 |
2 | E.M.シオラン | 『生誕の災厄 新装版』 | 紀伊國屋書店 | 2021 | 9784314011815 |
3 | シオラン | 『告白と呪詛』 | 紀伊國屋書店 | 1994/2012 | 9784314006941 |
その他 (Others) | |||||
1は特にシオランのペシミズムを取り上げて論じているので、授業を理解する一助となるだろう。 2と3は現在書店で手に入るもののなかで入門に適したシオランの著作。短い文で構成されたアフォリズム集なので、どこからでも読める。 2は現在書店で手に入る新装版で、内容は旧版と変わらない。 その他の文献は、適宜授業内で紹介する。 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
人生には嬉しいことや楽しいこともあれば、悲しいことや苦しいこともある。このうち、後者の悲しいことや苦しいことに注目するのが、本科目で扱うペシミズムである。
ペシミズム(厭世主義・悲観主義)とは、通常、生きることを嫌悪する思想や態度を意味し、古今東西のあらゆる文化においてみられる。例えばキリスト教も、復活を説く希望の宗教であると同時に、その裏返しとして厭世的な側面を持つ宗教でもあることは否めない(これを批判したのがニーチェであった)。
しかし、ペシミズムといえども、生に対して否定的な態度をとるという仕方で、生に関わっている。この意味ではペシミズムは普遍性を持っている。生に対する歎きは空間も時間も超える。人生を嫌悪する人にとって、人生を喜びとともに享受している同時代の隣人よりも、場所も時間も遠く離れた、まったく異なる文化のなかで生きた古代人のほうが精神的に親しい、ということはありうる。
本科目は、諸宗教におけるペシミズム(とりわけ近現代ペシミズムに重要な影響を与えているキリスト教)、および近現代ペシミズムを相互検討することによって、多文化をペシミズムという観点からひもとき、さらにはペシミズムそのものについての理解を得ることを目的とする。加えて、ペシミズムについて学ぶことを通して、単に思想や宗教に関する知識を得るにとどまらず、生(人生)について各自が自分の考えを深めることをめざす。
そして、ペシミズムとは生きることへの嫌悪にとどまらず、生きることそのものを考えるうえで、そして私たち自身が生きるうえで貴重な助言となる可能性があることが、この授業を通じて理解されるだろう。
Pessimism usually means an aversion to life, an idea or attitude that is found in all ancient and modern cultures. Christianity, for example, is a religion of hope that preaches the resurrection, but at the same time, it is undeniably a religion with pessimistic aspects. The objective of this course is to examine pessimism in religions (especially Christianity) and modern pessimism, in order to pave the way for an understanding of multiculturalism from the point of view of pessimism, as well as of pessimism itself. In addition, through studying pessimism, we will also aim to deepen our own ideas about life.
ペシミズムについて一般的な背景を説明した後、近代ペシミズムの主要な人物であるショーペンハウアーとシオラン、およびニーチェとカミュに焦点を合わせ、その思想を個別的に見ていく。また、ペシミズムの文化横断性と普遍性とをよりよく理解するために、諸宗教におけるペシミズムおよび、現代のペシミズムとしての反出生主義にも触れ、比較検討する。
After giving an overview of pessimism, we will focus on the main figures of modern pessimism, Schopenhauer and Cioran for example, and look at their ideas individually. To better understand the cross-cultural and universal nature of pessimism, we will also examine and compare pessimism in religions and anti-natalism as contemporary pessimism.
1 | ペシミズムについての概論(1):ペシミズムとはなにか |
2 | ペシミズムについての概論(2):歴史的背景 |
3 | ペシミズムについての概論(3):議論の類型――人間主義と反人間主義 |
4 | シオランのペシミズム(1):憎悪の世界で怠惰に生きる |
5 | シオランのペシミズム(2):病気と敗北の利点 |
6 | シオランのペシミズム(3):人生とは自殺の遅延である |
7 | シオランのペシミズム(4):人生からの解放の試み――人を生かすペシミズム? |
8 | ショーペンハウアーのペシミズム:生の意志と自殺の否定 |
9 | ペシミストとしてのニーチェ:ニヒリズムとその克服 |
10 | カミュ:不条理と反抗 |
11 | ペシミズムと宗教(1):キリスト教 |
12 | ペシミズムと宗教(2):グノーシス主義 |
13 | ペシミズムと宗教(3):ユダヤ教・イスラム教 |
14 | 現代のペシミズム:D・ベネターの反出生主義 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で紹介する文献や、言及した人物・思想・宗教等について、各自の関心から理解を深めることが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
リアクションペーパーの内容(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しない。テキストおよび資料は授業内で配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大谷崇 | 『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』 | 星海社新書 | 2019 | 9784065151624 |
2 | E.M.シオラン | 『生誕の災厄 新装版』 | 紀伊國屋書店 | 2021 | 9784314011815 |
3 | シオラン | 『告白と呪詛』 | 紀伊國屋書店 | 1994/2012 | 9784314006941 |
その他 (Others) | |||||
1は特にシオランのペシミズムを取り上げて論じているので、授業を理解する一助となるだろう。 2と3は現在書店で手に入るもののなかで入門に適したシオランの著作。短い文で構成されたアフォリズム集なので、どこからでも読める。 2は現在書店で手に入る新装版で、内容は旧版と変わらない。 その他の文献は、適宜授業内で紹介する。 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目