日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FH192/FH192FH192 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
間文化社会ケベックの文学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金3/Fri.3 Fri.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Through concrete readings of literary works published in Quebec, Canada, students will be able to reflect on the role that literature plays in a society where people of diverse origins coexist.
Quebec, in Canada, occupies a specific position as the French-speaking region of North America. Since the 1980s, it has actively welcomed not only Indigenous people, but also immigrants and exiles, and has accumulated a great deal of experience on how people of diverse origins can coexist. Expectations for literature there are also extremely high.
In this course, after an overview of Quebec’s history and modern society, students will read excerpts from the works of three authors. The first is Kim Thúy (1968-), who arrived from Vietnam as a boat people at the age of 10, the second is Dany Laferrière (1953-), who fled the dictatorship of Haiti, and the third is an Indigenous writer, Naomi Fontaine (1987-). Students will examine what these French-speaking writers communicate to Quebec society, what readers try to receive from them and what they try to share with each other.
The text will be prepared in Japanese (including provisional translations), so no particular knowledge of French is required.
It depends on the number of participants and the situation, but as the theme of the course is communication, we will emphasize interactive activities, including feedback, as much as possible.
1 | イントロダクション |
2 | 概略カナダ・ケベックの歴史と社会 |
3 | キム・チュイ講読 (1) |
4 | キム・チュイ講読 (2) |
5 | キム・チュイ講読 (3) |
6 | キム・チュイ講読 (4) |
7 | ダニー・ラフェリエール講読 (1) |
8 | ダニー・ラフェリエール講読 (2) |
9 | ダニー・ラフェリエール講読 (3) |
10 | ダニー・ラフェリエール講読 (4) |
11 | ナオミ・フォンテーヌ講読 (1) |
12 | ナオミ・フォンテーヌ講読 (2) |
13 | ナオミ・フォンテーヌ講読 (3) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は,毎回の授業で行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業への参加度およびリアクションペーパー(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを使用する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅井晃 | 『カナダ先住民の世界』 | 彩流社 | 2004 | 4882028751 |
2 | 日本ケベック学会 | 『ケベックを知るための56章(第2版)』 | 明石書店 | 2024 | 9784750356617 |
3 | ジェラール・ブシャール | 『間文化主義』 | 彩流社 | 2017 | 9784779124310 |
4 | 小倉和子 | 『記憶と風景:間文化社会ケベックのエクリチュール』 | 彩流社 | 2021 | 9784779127960 |
5 | ジャック・ラクルシエール | 『ケベックの歴史』 | 水声社 | 2023 | 9784801007499 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目
カナダ・ケベック州で出版される文学作品の具体的な読解を通して,多様な出自の人々が共存する社会で文学が果たす役割を考察できるようになる。
Through concrete readings of literary works published in Quebec, Canada, students will be able to reflect on the role that literature plays in a society where people of diverse origins coexist.
カナダ・ケベック州は北米のフランス語圏として独特な位置を占めている。先住民はもとより,1980年代以降は移民や亡命者なども積極的に受け入れ,多様な出自の人々が共生する方法について多くの経験を蓄積してきた。そこでは文学にたいする期待もきわめて大きい。
本講義では,ケベックの歴史や現代社会を概観したのち,3人の作家の作品を抜粋で講読する。1人目は10歳のときにベトナムからボートピープルとして到着したキム・チュイ(1968-),2人目はハイチの独裁政権を逃れてきたダニー・ラフェリエール(1953-),3人目は先住民作家のナオミ・フォンテーヌ(1987-)である。フランス語で表現するこれらの作家はケベック社会にたいして何を発信し,読者は彼らから何を受け取ろうとしているのか,彼らは互いに何を共有しようとしているのか考察する。
テキストは日本語版(仮訳を含む)を用意するので,フランス語の知識はとくに必要としない。
受講者の人数や状況にもよるが,コミュニケーションをテーマとする授業なので,フィードバックも含めて可能なかぎり双方向的なやりとりを重視しながら授業を進めていく。
Quebec, in Canada, occupies a specific position as the French-speaking region of North America. Since the 1980s, it has actively welcomed not only Indigenous people, but also immigrants and exiles, and has accumulated a great deal of experience on how people of diverse origins can coexist. Expectations for literature there are also extremely high.
In this course, after an overview of Quebec’s history and modern society, students will read excerpts from the works of three authors. The first is Kim Thúy (1968-), who arrived from Vietnam as a boat people at the age of 10, the second is Dany Laferrière (1953-), who fled the dictatorship of Haiti, and the third is an Indigenous writer, Naomi Fontaine (1987-). Students will examine what these French-speaking writers communicate to Quebec society, what readers try to receive from them and what they try to share with each other.
The text will be prepared in Japanese (including provisional translations), so no particular knowledge of French is required.
It depends on the number of participants and the situation, but as the theme of the course is communication, we will emphasize interactive activities, including feedback, as much as possible.
1 | イントロダクション |
2 | 概略カナダ・ケベックの歴史と社会 |
3 | キム・チュイ講読 (1) |
4 | キム・チュイ講読 (2) |
5 | キム・チュイ講読 (3) |
6 | キム・チュイ講読 (4) |
7 | ダニー・ラフェリエール講読 (1) |
8 | ダニー・ラフェリエール講読 (2) |
9 | ダニー・ラフェリエール講読 (3) |
10 | ダニー・ラフェリエール講読 (4) |
11 | ナオミ・フォンテーヌ講読 (1) |
12 | ナオミ・フォンテーヌ講読 (2) |
13 | ナオミ・フォンテーヌ講読 (3) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は,毎回の授業で行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業への参加度およびリアクションペーパー(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントを使用する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浅井晃 | 『カナダ先住民の世界』 | 彩流社 | 2004 | 4882028751 |
2 | 日本ケベック学会 | 『ケベックを知るための56章(第2版)』 | 明石書店 | 2024 | 9784750356617 |
3 | ジェラール・ブシャール | 『間文化主義』 | 彩流社 | 2017 | 9784779124310 |
4 | 小倉和子 | 『記憶と風景:間文化社会ケベックのエクリチュール』 | 彩流社 | 2021 | 9784779127960 |
5 | ジャック・ラクルシエール | 『ケベックの歴史』 | 水声社 | 2023 | 9784801007499 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
学びの精神科目