日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FI300/FI300FI300 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ウォーターエクササイズ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
水中での実技 |
授業形式/ Class StyleCampus |
実技(体育・芸術)/Skills PracticeSkills Practice |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:20人/ Capacity:20) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
本科目は、実技だけでなく、授業全体の約3分の1を講義で実施し、スポーツへの理解を深める。 |
(1) To develop coordination and a sense of rhythm by through artistic swimming with others, as well as to increase physical strength and flexibility, leading to the development of a healthy body.
(2) To acquire a wide range of body control skills in the water by challenging basic Artistic Swimming (AS).
(3) Students from different grades and faculties cooperate with each other to create and present a performance together as one team.
<Lecture>
History of Artistic Swimming (AS) and its significance for the Olympics
<Practical skills>
All participants will create a performance together for the goal of a presentation at the end of the semester.
<Test>
Written only (Artistic Swimming 《AS》 history and terminology)
1 | ガイダンスおよび健康診断 |
2 | 泳力確認 |
3 | 泳ぎ練習およびASの基本技術の習得① リズム水泳 |
4 | 泳ぎ練習およびASの基本技術の習得② リズム水泳 |
5 | 発表用ルーティンの振り付け① |
6 | 発表用ルーティンの振り付け② |
7 | 発表用ルーティンの振り付け③ |
8 | 発表用ルーティンの同調性を高める練習① |
9 | 発表用ルーティンの同調性を高める練習② |
10 | 発表用ルーティンの同調性を高める練習③ |
11 | 発表用ルーティンの完遂度を高める練習① |
12 | 発表用ルーティンの完遂度を高める練習② |
13 | 実技発表 |
14 | 筆記テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
プールでの実技 音響装置使用 |
・ランドリル(陸上での振り付け確認)
・水中練習時の動画を利用しての振り付け復習
・柔軟体操
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
水中実技への積極性と出席率(60%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 当該年度の健康診断受診を確認できない場合は、実技への参加は認められず、見学や欠席扱いとなる場合がある。 受診確認の方法については注意事項を参照する事。 |
なし/None
・25m(2種目以上)を楽に泳げる者
※Able to swim 25m (at least 2 events) with ease
・水着(ビキニ不可)
・スイミングキャップ
・ゴーグル
・タオル
初回授業は、授業内で健康診断(問診)を実施するため、水着等の実技時の準備物は不要。
【重要】
●水泳用健康診断を受診するため初回授業には必ず出席すること。
●水泳用健康診断の結果により,履修取消となる場合がある。
●当該年度の定期健康診断(授業内健康診断とは別)を必ず受診すること。
※初回授業にて定期健康診断の受診の有無の確認が行われる。
1.担当教員より特別の指示のない限り,更衣はポール・ラッシュ・アスレチックセンター(池袋キャンパス)/ 新座体育館(新座キャンパス)の更衣室で行うこと。なお,第1回目の授業より実習が始まるので,運動ができる服装・靴を準備し,授業に出席すること。屋内施設で行う授業は専用シューズを用意すること。
2.天候等により通常の実施場所とは異なる場合があるため,屋内・屋外科目に関わらず,授業前にポール・ラッシュ・アスレチックセンター入口(池袋キャンパス)/体育館入口(新座キャンパス)の掲示板で実施場所を確認すること。
3.当年度の4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを初回授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
4. 実習中の怪我や事故には充分注意し、担当教員から指示がある場合は、それに従い行動すること。
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。
①音楽に合わせて他者と同調させて泳ぐことにより、協調性とリズム感を養うとともに体力増強および柔軟性を高め、健やかな身体づくりに繋げる。
②アーティスティックスイミング(AS)のベーシックに挑戦することにより、水中での幅広い身体のコントロールの技術を身につける。
③学年や学部が違う者同士協力し合って、一つの演目を創り上げ、発表する。
(1) To develop coordination and a sense of rhythm by through artistic swimming with others, as well as to increase physical strength and flexibility, leading to the development of a healthy body.
(2) To acquire a wide range of body control skills in the water by challenging basic Artistic Swimming (AS).
(3) Students from different grades and faculties cooperate with each other to create and present a performance together as one team.
<講義>
アーティスティックスイミング(AS)の歴史とオリンピックの意義について
<実技>
学期末の発表会を目標とし、全員参加で一つの演技を創り上げる
<テスト>
筆記のみ(アーティスティックスイミング《AS》の歴史や用語)
<Lecture>
History of Artistic Swimming (AS) and its significance for the Olympics
<Practical skills>
All participants will create a performance together for the goal of a presentation at the end of the semester.
<Test>
Written only (Artistic Swimming 《AS》 history and terminology)
1 | ガイダンスおよび健康診断 |
2 | 泳力確認 |
3 | 泳ぎ練習およびASの基本技術の習得① リズム水泳 |
4 | 泳ぎ練習およびASの基本技術の習得② リズム水泳 |
5 | 発表用ルーティンの振り付け① |
6 | 発表用ルーティンの振り付け② |
7 | 発表用ルーティンの振り付け③ |
8 | 発表用ルーティンの同調性を高める練習① |
9 | 発表用ルーティンの同調性を高める練習② |
10 | 発表用ルーティンの同調性を高める練習③ |
11 | 発表用ルーティンの完遂度を高める練習① |
12 | 発表用ルーティンの完遂度を高める練習② |
13 | 実技発表 |
14 | 筆記テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
プールでの実技 音響装置使用 |
・ランドリル(陸上での振り付け確認)
・水中練習時の動画を利用しての振り付け復習
・柔軟体操
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
水中実技への積極性と出席率(60%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 当該年度の健康診断受診を確認できない場合は、実技への参加は認められず、見学や欠席扱いとなる場合がある。 受診確認の方法については注意事項を参照する事。 |
なし/None
・25m(2種目以上)を楽に泳げる者
※Able to swim 25m (at least 2 events) with ease
・水着(ビキニ不可)
・スイミングキャップ
・ゴーグル
・タオル
初回授業は、授業内で健康診断(問診)を実施するため、水着等の実技時の準備物は不要。
【重要】
●水泳用健康診断を受診するため初回授業には必ず出席すること。
●水泳用健康診断の結果により,履修取消となる場合がある。
●当該年度の定期健康診断(授業内健康診断とは別)を必ず受診すること。
※初回授業にて定期健康診断の受診の有無の確認が行われる。
1.担当教員より特別の指示のない限り,更衣はポール・ラッシュ・アスレチックセンター(池袋キャンパス)/ 新座体育館(新座キャンパス)の更衣室で行うこと。なお,第1回目の授業より実習が始まるので,運動ができる服装・靴を準備し,授業に出席すること。屋内施設で行う授業は専用シューズを用意すること。
2.天候等により通常の実施場所とは異なる場合があるため,屋内・屋外科目に関わらず,授業前にポール・ラッシュ・アスレチックセンター入口(池袋キャンパス)/体育館入口(新座キャンパス)の掲示板で実施場所を確認すること。
3.当年度の4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを初回授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
4. 実習中の怪我や事故には充分注意し、担当教員から指示がある場合は、それに従い行動すること。
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。