日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FI359/FI359FI359 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
バスケットボール |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
実技(体育・芸術)/Skills PracticeSkills Practice |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:30人/ Capacity:30) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
本科目は、実技だけでなく、授業全体の約3分の1を講義で実施し、スポーツへの理解を深める。 |
The aim of this class is to have students learn the importance of group behavior and individual roles
ecessary to achieve goals through basketball, not only to understand the rules and acquire basic skills and tactics, but also to improve their human skills.
This class is aimed at beginners, and students will receive training based on the theme of each class in order to master basic basketball skills and tactics. In the lectures, students will learn about the history of basketball, its educational effectiveness, and the importance of role allocation in team sports. In the practical sessions, students will acquire the basic skills necessary for their assigned roles, and in the second half of the session, they will play a game to test out the skills they have acquired. In the game, each team will think of and practice ways to improve individual and team performance. Classes also include work to improve communication skills.
1 | (講義)ガイダンス バスケットボールとは バスケットボールの歴史 その教育効果について |
2 | (講義)バスケットボール概論 ポジション別の役割分担 チーム分け チーム別グループワーク |
3 | (実技)基本技術(パス ドリブル) グループ別トレーニング ポジション別トレーニング |
4 | (実技)基本技術(シュート) グループ別トレーニング ポジション別トレーニング |
5 | (実技)ゲーム形式 ゲーム後、各チーム課題抽出グループワーク |
6 | (実技)ゲーム形式 ゲーム前、各チーム課題修正グループワーク |
7 | (実技)ゲーム形式 |
8 | (講義)前半振り返り( グループワーク) 中間レポート提出 |
9 | (講義)チーム入れ替え戦略確認 (実技)ゲーム形式 ゲーム後、各チーム課題抽出グループワーク |
10 | (実技)ゲーム形式 ゲーム前、各チーム課題修正グループワーク |
11 | (実技)ゲーム形式 |
12 | (実技)ゲーム形式 シュートテスト・トレーニング |
13 | (実技)シュートテスト |
14 | (講義)最終レポート作成 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
必要に応じ、授業時に指示する。
体調を整えて授業に臨むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(20%) 授業参加および授業での取り組み(60%) 授業中に課す課題(20%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 当該年度の健康診断受診を確認できない場合は、実技への参加は認められず、見学や欠席扱いとなる場合がある。 受診確認の方法については注意事項を参照する事。 |
なし/None
本授業は初心者を対象としております。
・授業形態:「対面」
1.担当教員より特別の指示のない限り,更衣はポール・ラッシュ・アスレチックセンター(池袋キャンパス)/ 新座体育館(新座キャンパス)の更衣室で行うこと。なお,第1回目の授業より実習が始まるので,運動ができる服装・靴を準備し,授業に出席すること。屋内施設で行う授業は専用シューズを用意すること。
2.天候等により通常の実施場所とは異なる場合があるため,屋内・屋外科目に関わらず,授業前にポール・ラッシュ・アスレチックセンター入口(池袋キャンパス)/体育館入口(新座キャンパス)の掲示板で実施場所を確認すること。
3.当年度の4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを初回授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
4. 実習中の怪我や事故には充分注意し、担当教員から指示がある場合は、それに従い行動すること。
・Class format: Face-to-face
1. Unless otherwise directed by the instructor in charge, change of clothing should be done in the locker rooms of the Paul Rusch Athletics Center (Ikebukuro Campus) / Niiza Gymnasium (Niiza Campus). Practical training will start from the first lesson, so please prepare clothes and shoes appropriate for exercise and attend the class. Dedicated shoes should be prepared for classes held in indoor facilities.
2. As the place of the training may differ from the usual place depending on the weather, etc., confirm the location on the bulletin board at the entrance of the Paul Rusch Athletics Center (Ikebukuro Campus) / the entrance of the gymnasium (Niiza Campus) before the class regardless of whether it is held indoor or outdoor.
3. Be sure to have an annual health checkup in April of the current academic year.
*After the health checkup, the Health Center will stamp a “済” seal (a seal that certifies that the health checkup has been taken) on your student commuter pass certificate. Show that when you attend the first class.
*If you have yet not taken an annual health checkup, please check the Additional Health Checkup page of the Health Center and take actions as soon as possible, as it will hinder your participation in class.
4. Take care to avoid injuries and accidents during practical training and follow any instructions given by the instructor.
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。
本授業ではバスケットボールを通じて目標達成に必要な集団行動の大切さと個人の役割を果たすことの大切さを学習させ、ルールの理解、基礎的な技術・戦術を習得するだけではなく、人間力の向上を目的とする目標とする。
The aim of this class is to have students learn the importance of group behavior and individual roles
ecessary to achieve goals through basketball, not only to understand the rules and acquire basic skills and tactics, but also to improve their human skills.
本授業は初心者を対象とし、バスケットボールの基礎技術・戦術を身につけるために授業ごとのテーマに沿ったトレーニングを行う。講義ではバスケットボールの歴史から学び、その教育効果そしてチームスポーツでの役割分担の重要性を学ぶ。実技では自分の与えられた役割に必要な基本技術を身につけ、後半にはゲームを行い、習得した技術を試す。ゲームではチームごとに個人・チームのパフォーマンスを向上させる方法を自ら考え、実践する。授業では、コミュニケーション能力の向上のためのワークも行う。
This class is aimed at beginners, and students will receive training based on the theme of each class in order to master basic basketball skills and tactics. In the lectures, students will learn about the history of basketball, its educational effectiveness, and the importance of role allocation in team sports. In the practical sessions, students will acquire the basic skills necessary for their assigned roles, and in the second half of the session, they will play a game to test out the skills they have acquired. In the game, each team will think of and practice ways to improve individual and team performance. Classes also include work to improve communication skills.
1 | (講義)ガイダンス バスケットボールとは バスケットボールの歴史 その教育効果について |
2 | (講義)バスケットボール概論 ポジション別の役割分担 チーム分け チーム別グループワーク |
3 | (実技)基本技術(パス ドリブル) グループ別トレーニング ポジション別トレーニング |
4 | (実技)基本技術(シュート) グループ別トレーニング ポジション別トレーニング |
5 | (実技)ゲーム形式 ゲーム後、各チーム課題抽出グループワーク |
6 | (実技)ゲーム形式 ゲーム前、各チーム課題修正グループワーク |
7 | (実技)ゲーム形式 |
8 | (講義)前半振り返り( グループワーク) 中間レポート提出 |
9 | (講義)チーム入れ替え戦略確認 (実技)ゲーム形式 ゲーム後、各チーム課題抽出グループワーク |
10 | (実技)ゲーム形式 ゲーム前、各チーム課題修正グループワーク |
11 | (実技)ゲーム形式 |
12 | (実技)ゲーム形式 シュートテスト・トレーニング |
13 | (実技)シュートテスト |
14 | (講義)最終レポート作成 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
必要に応じ、授業時に指示する。
体調を整えて授業に臨むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(20%) 授業参加および授業での取り組み(60%) 授業中に課す課題(20%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 当該年度の健康診断受診を確認できない場合は、実技への参加は認められず、見学や欠席扱いとなる場合がある。 受診確認の方法については注意事項を参照する事。 |
なし/None
本授業は初心者を対象としております。
・授業形態:「対面」
1.担当教員より特別の指示のない限り,更衣はポール・ラッシュ・アスレチックセンター(池袋キャンパス)/ 新座体育館(新座キャンパス)の更衣室で行うこと。なお,第1回目の授業より実習が始まるので,運動ができる服装・靴を準備し,授業に出席すること。屋内施設で行う授業は専用シューズを用意すること。
2.天候等により通常の実施場所とは異なる場合があるため,屋内・屋外科目に関わらず,授業前にポール・ラッシュ・アスレチックセンター入口(池袋キャンパス)/体育館入口(新座キャンパス)の掲示板で実施場所を確認すること。
3.当年度の4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを初回授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
4. 実習中の怪我や事故には充分注意し、担当教員から指示がある場合は、それに従い行動すること。
・Class format: Face-to-face
1. Unless otherwise directed by the instructor in charge, change of clothing should be done in the locker rooms of the Paul Rusch Athletics Center (Ikebukuro Campus) / Niiza Gymnasium (Niiza Campus). Practical training will start from the first lesson, so please prepare clothes and shoes appropriate for exercise and attend the class. Dedicated shoes should be prepared for classes held in indoor facilities.
2. As the place of the training may differ from the usual place depending on the weather, etc., confirm the location on the bulletin board at the entrance of the Paul Rusch Athletics Center (Ikebukuro Campus) / the entrance of the gymnasium (Niiza Campus) before the class regardless of whether it is held indoor or outdoor.
3. Be sure to have an annual health checkup in April of the current academic year.
*After the health checkup, the Health Center will stamp a “済” seal (a seal that certifies that the health checkup has been taken) on your student commuter pass certificate. Show that when you attend the first class.
*If you have yet not taken an annual health checkup, please check the Additional Health Checkup page of the Health Center and take actions as soon as possible, as it will hinder your participation in class.
4. Take care to avoid injuries and accidents during practical training and follow any instructions given by the instructor.
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。