日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FI651/FI651FI651 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ソフトボール |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
実技(体育・芸術)/Skills PracticeSkills Practice |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP1220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:40人/ Capacity:40) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
本科目は、実技だけでなく、授業全体の約3分の1を講義で実施し、スポーツへの理解を深める。 |
This course aims to improve students’ mental and physical health and foster communication skills through sports practice. To this end, students will be able to understand the basic game structure and appeal of softball, and based on enjoy playing with their peers, develop the ability related to team-building and readership.
Students will learn the basic techniques and fundamental game structure of softball through practice. Additionally, students will experience the game with slow pitches, fast pitches, and balls of various sizes, and practice softball as the recreation and competition levels. Students will discuss the role of lifestyle sports through creating a course portfolio, and also learn about sports and team building through the division of roles and management in teams.
1 | ガイダンス:ソフトボールの魅力と迫力 |
2 | キャッチボールの基礎とキャッチボールゲーム |
3 | 投球動作の動画解析による技術の向上 |
4 | バッティングの基礎:打撃動作の動画解析による技術の向上 |
5 | バッティングゲームの実践とソフトボールの面白さの理解 |
6 | スローピッチゲームの実践と運営①:ゲーム構造の理解 |
7 | スローピッチゲームの実践と運営②:ディフェンスコーチング法のディスカッション |
8 | スローピッチゲームの実践と運営③:オフェンスコーチング法のディスカッション |
9 | スローピッチゲームの実践と運営④:勝利のために必要な戦略と戦術 |
10 | 14インチソフトボールによるゲームの実践と運営①:チームビルディング |
11 | 14インチソフトボールによるゲームの実践と運営②:リーダーシップとフォロワーシップ |
12 | リーグ戦の運営①:組織と役割分担 |
13 | リーグ戦の運営②:理念と目標 |
14 | 室内におけるベースボール型競技の可能性:ベースボール型スポーツを世界に普及する |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
日常的にコンディションを整えて受講する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
ソフトボールの基礎技術・ゲーム運営手法など(40%) 授業内レポート(4%×10回)(40%) 最終レポート(Final Report)(20%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 当該年度の健康診断受診を確認できない場合は、実技への参加は認められず、見学や欠席扱いとなる場合がある。 受診確認の方法については注意事項を参照する事。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。テキストや資料について質問があれば随時対応する。 |
1.担当教員より特別の指示のない限り,更衣はポール・ラッシュ・アスレチックセンター(池袋キャンパス)/ 新座体育館(新座キャンパス)の更衣室で行うこと。なお,第1回目の授業より実習が始まるので,運動ができる服装・靴を準備し,授業に出席すること。屋内施設で行う授業は専用シューズを用意すること。
2.天候等により通常の実施場所とは異なる場合があるため,屋内・屋外科目に関わらず,授業前にポール・ラッシュ・アスレチックセンター入口(池袋キャンパス)/体育館入口(新座キャンパス)の掲示板で実施場所を確認すること。
3.当年度の4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを初回授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
4. 実習中の怪我や事故には充分注意し、担当教員から指示がある場合は、それに従い行動すること。
スポーツ実践を通して,心身の健康増進とコミュニケーション能力の育成を目指す。また,そのために必要なソフトボールの基本的ゲーム構造や魅力を理解し,それを基にゲームを仲間と楽しむことからチームビルディングやリーダーシップ能力を育成する。
This course aims to improve students’ mental and physical health and foster communication skills through sports practice. To this end, students will be able to understand the basic game structure and appeal of softball, and based on enjoy playing with their peers, develop the ability related to team-building and readership.
ソフトボールの基礎技術や基本的ゲーム構造を実践を通して学習する。また,スローピッチとファーストピッチ,さまざまな大きさのボールによるゲームを体験し,レクリエーションとしてのソフトボールと競技としてのソフトボールを実践する。その実践を系統的にまとめ,生涯スポーツとしてのスポーツの役割を考察する。また、チームにおける役割分担やマネージメントを通して,スポーツとチームビルディングについて学習する。
Students will learn the basic techniques and fundamental game structure of softball through practice. Additionally, students will experience the game with slow pitches, fast pitches, and balls of various sizes, and practice softball as the recreation and competition levels. Students will discuss the role of lifestyle sports through creating a course portfolio, and also learn about sports and team building through the division of roles and management in teams.
1 | ガイダンス:ソフトボールの魅力と迫力 |
2 | キャッチボールの基礎とキャッチボールゲーム |
3 | 投球動作の動画解析による技術の向上 |
4 | バッティングの基礎:打撃動作の動画解析による技術の向上 |
5 | バッティングゲームの実践とソフトボールの面白さの理解 |
6 | スローピッチゲームの実践と運営①:ゲーム構造の理解 |
7 | スローピッチゲームの実践と運営②:ディフェンスコーチング法のディスカッション |
8 | スローピッチゲームの実践と運営③:オフェンスコーチング法のディスカッション |
9 | スローピッチゲームの実践と運営④:勝利のために必要な戦略と戦術 |
10 | 14インチソフトボールによるゲームの実践と運営①:チームビルディング |
11 | 14インチソフトボールによるゲームの実践と運営②:リーダーシップとフォロワーシップ |
12 | リーグ戦の運営①:組織と役割分担 |
13 | リーグ戦の運営②:理念と目標 |
14 | 室内におけるベースボール型競技の可能性:ベースボール型スポーツを世界に普及する |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
日常的にコンディションを整えて受講する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
ソフトボールの基礎技術・ゲーム運営手法など(40%) 授業内レポート(4%×10回)(40%) 最終レポート(Final Report)(20%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、成績評価の対象としない。 当該年度の健康診断受診を確認できない場合は、実技への参加は認められず、見学や欠席扱いとなる場合がある。 受診確認の方法については注意事項を参照する事。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特に指定しない。テキストや資料について質問があれば随時対応する。 |
1.担当教員より特別の指示のない限り,更衣はポール・ラッシュ・アスレチックセンター(池袋キャンパス)/ 新座体育館(新座キャンパス)の更衣室で行うこと。なお,第1回目の授業より実習が始まるので,運動ができる服装・靴を準備し,授業に出席すること。屋内施設で行う授業は専用シューズを用意すること。
2.天候等により通常の実施場所とは異なる場合があるため,屋内・屋外科目に関わらず,授業前にポール・ラッシュ・アスレチックセンター入口(池袋キャンパス)/体育館入口(新座キャンパス)の掲示板で実施場所を確認すること。
3.当年度の4月に行われる定期健康診断を必ず受診しておくこと。
※健康診断を受診すると,保健室にて通学定期乗車券発行控に「済」印(健康診断が受診済みであることを証明する印)が押されるため,それを初回授業時に提示すること。
※定期健康診断を未受診の場合は,授業参加に支障をきたすため,早急に保健室の「追加の健康診断について」のページを確認して対応すること。
4. 実習中の怪我や事故には充分注意し、担当教員から指示がある場合は、それに従い行動すること。