English
開講年度/ Academic Year |
2024 |
科目設置学部/ College |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(言語系)/University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses) |
科目コード等/ Course Code |
FN906/FN906 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・Subtitle |
|
授業形態/ Class Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class Style |
語学/Language |
校地/ Campus |
新座/Niiza |
学期/ Semester |
春学期/Spring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・Room |
火1/Tue.1 , 木2/Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ Credits |
2 |
科目ナンバリング/ Course Number |
LNS1013 |
使用言語/ Language |
その他/Others |
履修登録方法/ Class Registration Method |
自動登録/Automatic Registration |
配当年次/ Assigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ Notes |
スペイン語の基礎的文法を習得し,日常的によく使われる表現を理解した上で,簡単なフレーズを使用できるようになることを目標とする。同時にスペイン語圏の文化や習慣に親しむ。
Students will be able to acquire knowledge of Spanish basic grammar, understand and use common expressions for everyday life. In addition, students will be able to become familiar with Spanish-speaking world's culture and habits.
ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)に準拠したテキストを用い,実際に役立つ日常に関連したさまざまなアクティビティを行う。これによりスペイン語の四技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸長させつつ,基本となる文法事項を学ぶ。
Using CEFR-based textbook, students will carry out a variety of useful activities related to everyday scenes whereby they can improve their listening, speaking, reading and writing skills.
1 | Unidad 1 挨拶をする 文法・語彙/アルファベット,数字(0~100) |
2 | Unidad 1 自己紹介をする,国籍や年齢,職業を言う 文法・語彙/形容詞,性数,冠詞,指示詞 |
3 | Unidad 1 授業で役立つ表現を使う 文法・語彙/主格人称代名詞,serとestar |
4 | Unidad 2 日常の習慣や行動を話す 文法・語彙/直説法現在の動詞の練習 |
5 | Unidad 2 予定や頻度について話す 文法・語彙/直説法現在の動詞の練習,曜日,所有詞1 |
6 | Unidad 2 誕生日を聞く,時間と時刻を聞いたり教えたりする 文法・語彙/月の名前,疑問詞,前置詞 |
7 | 復習:クラスの状況に応じて多少の前後あり |
8 | Unidad 3 住居や家族について話す 文法・語彙/人や物を描写する形容詞,比較最上級 |
9 | Unidad 3 人の居場所や物の在処を表す,所有者を言う 文法・語彙/場所と位置,所有詞2 |
10 | Unidad 4 街や地域について話す 文法・語彙/都市と地区 |
11 | Unidad 4 住所や場所を聞いたり教えたりする 文法・語彙/電話の対応,移動手段 |
12 | Unidad 5 好みを言う,意見の一致・不一致を表す 文法・語彙/原因・理由 |
13 | Unidad 5 提案したり勧めたりする 文法・語彙/飲食物・食品 |
14 | まとめと復習:クラスの状況に応じて多少の前後あり |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習:語彙(約500語)の学習
復習:宿題・課題などの自主学習
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
毎回の授業への参加度(30%) 各種テスト及び提出物(70%) |
備考 (Notes) | ||
形だけではなく質が問われる。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | García Santos, Juan Felipe ほか | 『エレラボA1-A2』 | 朝日出版社 | 2020 | 9784255551166 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 上田博人 | 『スペイン語文法ハンドブック』 | 研究社 | 2011 | 9784327394202 |
2 | 高垣敏博 | 『CD ブック これなら覚えられる! スペイン語単語帳』 | NHK 出版 | 2009 | 9784140394960 |
3 | 吉田理加 | 『キクタン スペイン語【入門編】』 | アルク | 2011 | 9784757420519 |
4 | 吉田理加 | 『キクタン スペイン語【初級編】』 | アルク | 2013 | 9784757422582 |
Canvas LMS を活用できるようにしておくこと。
予復習を欠かさず、着実に歩みを進めるとともに、課外でも積極的にスペイン語やスペイン語圏の文化や社会に親しむ機会を持とう。