English
開講年度/ Academic Year |
2024 |
科目設置学部/ College |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(言語系)/University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses) |
科目コード等/ Course Code |
FO607/FO607 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・Subtitle |
|
授業形態/ Class Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class Style |
語学/Language |
校地/ Campus |
池袋/Ikebukuro |
学期/ Semester |
春学期/Spring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・Room |
火4/Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ Credits |
1 |
科目ナンバリング/ Course Number |
LNJ1010 |
使用言語/ Language |
日本語/Japanese |
履修登録方法/ Class Registration Method |
自動登録/Automatic Registration |
配当年次/ Assigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ Notes |
PEACEプログラムの学生対象 This course is for PEACE Program students |
プレイスメントテストでJ0-J3Sレベルにプレイスされた学生(がくせい)を対象(たいしょう)とし、授業(じゅぎょう)は英語(えいご)で行(おこな)われる。日本(にほん)の社会的(しゃかいてき)・歴史的(れきしてき)背景(はいけい)や事例(じれい)を日本語(にほんご)の言葉(ことば)や表現(ひょうげん)とともに学(まな)び, 日本語(にほんご)および日本(にほん)社会(しゃかい)への理解(りかい)を深(ふか)めることを目的(もくてき)とする。
This class is targeted for the students who are placed into J0-J3S level in the Placement test and this class is held in English. The purpose of this class is to deepen your understanding of Japanese language and society by learning the social and historical backgrounds /examples as well as Japanese words and expressions.
日本語(にほんご)の語彙(ごい)や表記(ひょうき),慣用(かんよう)表現(ひょうげん)などについて,その背景(はいけい)にある社会的(しゃかいてき)・歴史的(れきしてき)なことがらに触(ふ)れながら学(まな)んでいく。授業(じゅぎょう)は英語(えいご)と簡単(かんたん)な日本語(にほんご)で行(おこな)われる。講義(こうぎ)も行(おこな)うが,学生(がくせい)同士(どうし)のディスカッションや調査(ちょうさ),発表(はっぴょう)なども頻繁(ひんぱん)に行(おこな)うため,積極的(せっきょくてき)な参加(さんか)が望(のぞ)まれる。
Students will be able to learn about the vocabulary, spelling, and idioms of the Japanese language while referring to the social and historical context. The class is taught in English and simple Japanese. Though lectures will be given, active participation is required because discussions among the students, surveys, and presentation will be frequently conducted.
1 | ガイダンス Guidance |
2 | 日本人(にほんじん)の名前(なまえ)の変遷(へんせん) Trends in Japanese first names |
3 | 地域(ちいき)方言(ほうげん) Regional dialect |
4 | ビジターセッション Visitors' session |
5 | 社会(しゃかい)方言(ほうげん) Social dialect |
6 | ビジターセッション Visitors' session |
7 | ボディランゲージ Body language |
8 | 振(ふ)り返(かえ)り・発表(はっぴょう) Reflection, Presentation |
9 | 日本語(にほんご)の表記(ひょうき)体系(たいけい) Japanese writing system |
10 | 日本(にほん)の宗教(しゅうきょう) Religions in Japan |
11 | 神道(しんとう) Shinto (Guest speaker) |
12 | 日本(にほん)の教育(きょういく) Education in Japan |
13 | 発表(はっぴょう) Presentation |
14 | 発表(はっぴょう)・振り返り(ふりかえり) Presentation/Reflection |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
必要(ひつよう)な準備(じゅんび)学習(がくしゅう)については,毎回(まいかい)の授業(じゅぎょう)で指示(しじ)する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
Class participation(30%) Task & Homework(40%) Final presentation & final paper(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリント教材(きょうざい)。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
指定(してい)しない。 |
This class is for students who are placed into J0-J3S level.
Class is held in English, so English proficiency is required.
スケジュールや内容(ないよう)は調整(ちょうせい)する場合(ばあい)がある。
The schedule and contents may be adjusted.
原則(げんそく)として全(すべ)ての授業回(じゅぎょうかい)対面(たいめん)実施(じっし)を予定(よてい)。