日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(言語系)/University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FP862/FP862FP862 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
語学/LanguageLanguage |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木3/Thu.3 Thu.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LNR2013 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration(定員:30人/ Capacity:30) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
プロジェクト領域 |
This course aims to enrich students' knowledge of the culture and society of Russian-speaking regions while they actively learn the language through various class activities.
Based on the CEFR A2 level of Russian language skills acquired in the mandatory and elective courses, this course will use CEFR B1 level materials. The overall theme of this course is culture in Russian-speaking regions, with a focus on sports, arts and annual events as specific subject matter.
1 | ロシア語の時間表現(1)意味「いつ」の時間表現、動詞などを復習しながら日常について話す。聴解、会話練習。 |
2 | ロシア語の時間表現(2)頻度を表す表現を使って日常について話す。聴解、会話練習。 |
3 | ロシア語の時間表現(3)期間を表す表現を使って日常について話す。聴解、会話練習。 |
4 | ロシア語の時間表現(4)前置詞がある時間表現を使って日常について話す。聴解、会話練習。 |
5 | 移動を表す動詞の使い分け(1)日常的な移動について話す。聴解、会話練習。 |
6 | 移動を表す動詞の使い分け(2)旅行について話す。聴解、会話練習。 |
7 | 旅行先の病院に行く(1)必要な単語を学び、会話で使う。聴解、会話練習。 |
8 | 病院に行く(2)「人の所」:行き先 Vs 場所 その使い分けを学び、会話で使う。 |
9 | 中間テスト。ロシア人と日本人がヘロウィンを祝うことについて話す。解読、聴解、会話練習。 |
10 | 友達のところに行く。ロシアの家を訪問するエチケット(1)解読、聴解、会話練習。 |
11 | 訪問エチケット(2)接頭辞のある移動の動詞を使う。解読、聴解、会話練習。 |
12 | ロシアの新年の祝い方について話す。解読、聴解、会話練習。 |
13 | 秋学期に習ったことを復習する。 |
14 | 期末テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回Canvas授業支援システムに提出する宿題があります。宿題・復習などの自主学習を積極的に行うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(20%) 提出物(20%) 中間テスト(30%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時およびCanvasよりプリントを配付する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
既持のロシア語文法書や露和辞典 |
CEFR A2の方を対象とするクラスです。中級で学ぶ間に、ロシア語能力検定3級,ТРКИの基本レベル(A2)に合格するのが目安です。さらにТРКИの1級(B1)の合格をめざしてがんばりましょう。
Canvas授業支援システムにアクセスできる情報機器(PC又はスマホン)。
授業の内容は履修者のニーズやロシア語の能力に応じて多少変更することができます。
【履修目安】CEFR A2以上
母語話者は履修してはならない。単位修得できないため注意すること。
さまざまな授業活動によって能動的に言語を学びながら、ロシア語圏の文化や社会に関する教養を深めることを目指す。
This course aims to enrich students' knowledge of the culture and society of Russian-speaking regions while they actively learn the language through various class activities.
必修科目等で身に付けたCEFR A2レベルのロシア語運用能力を土台とし、CEFR B1レベルの題材を使用する。科目の総合テーマは「ロシア語圏の文化」で、具体的な題材としてスポーツ、芸術、年中行事などを中心に扱う。
Based on the CEFR A2 level of Russian language skills acquired in the mandatory and elective courses, this course will use CEFR B1 level materials. The overall theme of this course is culture in Russian-speaking regions, with a focus on sports, arts and annual events as specific subject matter.
1 | ロシア語の時間表現(1)意味「いつ」の時間表現、動詞などを復習しながら日常について話す。聴解、会話練習。 |
2 | ロシア語の時間表現(2)頻度を表す表現を使って日常について話す。聴解、会話練習。 |
3 | ロシア語の時間表現(3)期間を表す表現を使って日常について話す。聴解、会話練習。 |
4 | ロシア語の時間表現(4)前置詞がある時間表現を使って日常について話す。聴解、会話練習。 |
5 | 移動を表す動詞の使い分け(1)日常的な移動について話す。聴解、会話練習。 |
6 | 移動を表す動詞の使い分け(2)旅行について話す。聴解、会話練習。 |
7 | 旅行先の病院に行く(1)必要な単語を学び、会話で使う。聴解、会話練習。 |
8 | 病院に行く(2)「人の所」:行き先 Vs 場所 その使い分けを学び、会話で使う。 |
9 | 中間テスト。ロシア人と日本人がヘロウィンを祝うことについて話す。解読、聴解、会話練習。 |
10 | 友達のところに行く。ロシアの家を訪問するエチケット(1)解読、聴解、会話練習。 |
11 | 訪問エチケット(2)接頭辞のある移動の動詞を使う。解読、聴解、会話練習。 |
12 | ロシアの新年の祝い方について話す。解読、聴解、会話練習。 |
13 | 秋学期に習ったことを復習する。 |
14 | 期末テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回Canvas授業支援システムに提出する宿題があります。宿題・復習などの自主学習を積極的に行うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度(20%) 提出物(20%) 中間テスト(30%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時およびCanvasよりプリントを配付する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
既持のロシア語文法書や露和辞典 |
CEFR A2の方を対象とするクラスです。中級で学ぶ間に、ロシア語能力検定3級,ТРКИの基本レベル(A2)に合格するのが目安です。さらにТРКИの1級(B1)の合格をめざしてがんばりましょう。
Canvas授業支援システムにアクセスできる情報機器(PC又はスマホン)。
授業の内容は履修者のニーズやロシア語の能力に応じて多少変更することができます。
【履修目安】CEFR A2以上
母語話者は履修してはならない。単位修得できないため注意すること。