日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(言語系)/University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Language Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FR746/FR746FR746 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
語学/LanguageLanguage |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金4/Fri.4 Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LNK3013 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:40人/ Capacity:40) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
プロジェクト領域 |
To develop practical listening and reading skills by learning grammar, vocabulary and expressions for upper-intermediate level.
Studying grammar and vocabulary at the upper-intermediate level, the course aims to improve reading and listening comprehension by using pop culture, TV news and the past questions of proficiency test as teaching materials. Students are required to have completed Intermediate Korean classes, or have an equivalent level. Please note that if you have a level 6 of “TOPIK”, the grammar and vocabulary you will learn in this class will be the ones you have already learned.
1 | オリエンテーション |
2 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習1(サブカル① ほか) |
3 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習2(サブカル② ほか) |
4 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習3(サブカル③ ほか) |
5 | 発表・振返り |
6 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習4(語彙増強のテクニックと実践 固有語) |
7 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習5(TOPIK過去問① ほか) |
8 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習6(TOPIK過去問② ほか) |
9 | 朝鮮語学習とキャリア形成 |
10 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習7(ハングル検定過去問 ほか) |
11 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習8(テレビニュース① ほか) |
12 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習9(テレビニュース② ほか) |
13 | 期末テスト |
14 | 学習の振返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
※授業計画の各回の()内の記載は授業で取り上げる題材のひとつの目安。 |
授業の予習復習などを課す。
また、既習文法を用いて自分自身について発信する課題やペアで取り組む音読課題なども出る。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
課題(30%) 授業内活動(25%) 小テスト等(15%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
指定せず。授業内でプリント配布。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金京子・河村光雅 | 『絵で学ぶ上級への韓国語文法』 | 白水社 | 2019 | 9784560088551 |
2 | 金京子・河村 光雅 | 『絵で学ぶ中級韓国語文法[新版]』 | 白水社 | 2022 | 9784560089507 |
3 | 佐々木正徳・朴永奎 | 『韓国語能力試験 TOPIK II 必ず☆でる単スピードマスター 中級1200』 | Jリサーチ出版 | 2022 | 9784863925670 |
4 | 油谷幸利ほか | 『韓日辞典』 | 小学館 | 2018 | 9784095157214 |
「朝鮮語中級1・2」(現「朝鮮語総合3・4」)を履修し、良好な成績で単位を修得していれば到達しているであろう水準の実力があることが望ましい。
基礎・中級からのつながりを意識した授業展開を行う。「朝鮮語基礎1・2」「朝鮮語中級1・2」で学習した文法・語彙は身についているという前提で授業を進めるため、これらの授業を履修していない場合は、各授業で使用されている教科書に出てくる文法・語彙を確認し、知らないものがあれば事前に学習しておくこと。
TOPIK 6級レベルの学習歴を持つ場合、本授業で扱う文法や語彙は既習のものとなる。該当する場合は、より高度な朝鮮語力が求められる「上級朝鮮語コミュニケーション2」、「上級朝鮮語演習2」の履修を推奨する。
母語話者は履修してはならない。単位修得できないため注意すること。
「朝鮮語中級1・2」で学習した内容を土台に、中上級レベルの文法・語彙・表現を習得し、実用的な読解力および聴解力の向上を目指す。
To develop practical listening and reading skills by learning grammar, vocabulary and expressions for upper-intermediate level.
中上級レベルの文法や語彙を学びながら、サブカル素材、テレビニュース、検定試験の問題などを教材として用い、読解力および聴解力の向上をめざす。本授業履修にあたって、履修者は「朝鮮語中級1・2」の授業を修了していること、または同等の学習歴をもつことを前提とする。 なお、TOPIK6級レベルの学習歴を持つ場合、本授業で扱う文法や語彙は既習のものとなるため留意すること。
Studying grammar and vocabulary at the upper-intermediate level, the course aims to improve reading and listening comprehension by using pop culture, TV news and the past questions of proficiency test as teaching materials. Students are required to have completed Intermediate Korean classes, or have an equivalent level. Please note that if you have a level 6 of “TOPIK”, the grammar and vocabulary you will learn in this class will be the ones you have already learned.
1 | オリエンテーション |
2 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習1(サブカル① ほか) |
3 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習2(サブカル② ほか) |
4 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習3(サブカル③ ほか) |
5 | 発表・振返り |
6 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習4(語彙増強のテクニックと実践 固有語) |
7 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習5(TOPIK過去問① ほか) |
8 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習6(TOPIK過去問② ほか) |
9 | 朝鮮語学習とキャリア形成 |
10 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習7(ハングル検定過去問 ほか) |
11 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習8(テレビニュース① ほか) |
12 | 上級朝鮮語リスニング・リーディング練習9(テレビニュース② ほか) |
13 | 期末テスト |
14 | 学習の振返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
※授業計画の各回の()内の記載は授業で取り上げる題材のひとつの目安。 |
授業の予習復習などを課す。
また、既習文法を用いて自分自身について発信する課題やペアで取り組む音読課題なども出る。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
課題(30%) 授業内活動(25%) 小テスト等(15%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
指定せず。授業内でプリント配布。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金京子・河村光雅 | 『絵で学ぶ上級への韓国語文法』 | 白水社 | 2019 | 9784560088551 |
2 | 金京子・河村 光雅 | 『絵で学ぶ中級韓国語文法[新版]』 | 白水社 | 2022 | 9784560089507 |
3 | 佐々木正徳・朴永奎 | 『韓国語能力試験 TOPIK II 必ず☆でる単スピードマスター 中級1200』 | Jリサーチ出版 | 2022 | 9784863925670 |
4 | 油谷幸利ほか | 『韓日辞典』 | 小学館 | 2018 | 9784095157214 |
「朝鮮語中級1・2」(現「朝鮮語総合3・4」)を履修し、良好な成績で単位を修得していれば到達しているであろう水準の実力があることが望ましい。
基礎・中級からのつながりを意識した授業展開を行う。「朝鮮語基礎1・2」「朝鮮語中級1・2」で学習した文法・語彙は身についているという前提で授業を進めるため、これらの授業を履修していない場合は、各授業で使用されている教科書に出てくる文法・語彙を確認し、知らないものがあれば事前に学習しておくこと。
TOPIK 6級レベルの学習歴を持つ場合、本授業で扱う文法や語彙は既習のものとなる。該当する場合は、より高度な朝鮮語力が求められる「上級朝鮮語コミュニケーション2」、「上級朝鮮語演習2」の履修を推奨する。
母語話者は履修してはならない。単位修得できないため注意すること。