日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College Certification Courses
Course Code GX527
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Wed.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CEM1100
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 「博物館概論(A)」と同一科目

【Course Objectives】

【Course Contents】

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション:日本の博物館の現状
2 博物館の定義:定義、種類、機能、目的
3 博物館の定義:博物館法と関連法規
4 博物館の定義:調査研究と博物館学
5 博物館の歴史:博物館の起源と世界の博物館史
6 博物館の歴史:日本における博物館の成立と展開
7 博物館の現在:美術館における学芸員の役割と活動
8 博物館の現在:歴史民俗系博物館における学芸員の役割と活動
9 博物館の現在:ユネスコと博物館
10 博物館の現在:文化財の保存と活用
11 博物館の現在:博物館と観光振興
12 博物館の現在:博物館と地域社会との連携
13 博物館の現在:博物館とユニバーサルデザイン
14 講義のまとめとふりかえり

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

日ごろから博物館、美術館などに積極的に足を運んで、自分なりの当事者意識、問題意識を培っておくことが求められる。授業時間外の予習・復習に関する指示は、履修登録完了後に「Canvas LMS」上で通知する。各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 複数回の授業内レポート(40%)
各回の授業内容に関する小テスト(35%)
最終テスト(Final Test)(25%)
備考 (Notes)
課題(授業内レポートと小テスト)に対しては、次回以降の授業時にフィードバックを行う。

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 小林秀司・星野卓二・徳澤啓一編 『新博物館園論』 同成社 2019 9784886218179
2 栗田秀法編著 『現代博物館学入門』 ミネルヴァ書房 2019 9784623084661
3 椎名仙卓・青柳邦忠 『博物館学年表―法令を中心に―』 雄山閣 2014 9784639023005
4 全国大学博物館学講座協議会西日本部会編 『新時代の博物館学』 芙蓉書房出版 2012 9784829505519
5 大堀哲編 『博物館概論』 学文社 2008 4762014044
6 伊藤寿朗 『市民のなかの博物館』 吉川弘文館 1993 9784642073967
7 駒見和夫編 『総説 博物館を学ぶ』 同成社 2024 9784886219329
その他 (Others)
授業中にその都度指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

資料の配布、課題の提出などに「Canvas LMS」を使用する。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】