日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Tourism
Course Code HA338
Theme・Subtitle
Class Format Online (partially face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 授業形態はオンライン(一部対面)とする。そのうち、第1回/4月11日(金)は授業全体のガイダンスを兼ねているため対面で実施する。第5回/5月16日(金)、第9回/6月13日(金)、第11回/6月27日(金)はグループディスカッションなどを行うため対面で実施する。第14回/7月18日(金)は対面で授業内容のまとめを行う。
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number TRS3400
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

You will come to understand the function and role of information in travel and tourism, as well as how travel information systems support modern travel and tourism, and you will be able to design information reception and transmission systems appropriate for travel and tourism.

【Course Contents】

First, I will explain the relationship of information and information systems to travel and tourism, based on the mechanisms and history of travel and tourism. Then I will explain how information related to travel and tourism has been sent and received. I will further explain the current situation and outlook for travel and tourism information systems. After that, we will discuss how information and information systems support modern travel and tourism. At that time, we will cover specific case studies. Classes will consist of lectures and group discussion among students. Note that reaction papers will be used for communication with students.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 旅行情報と観光情報
2 旅行情報の分類
3 オンライン・トラベル・エージェント(OTA)とGDS
4 旅行情報としてのガイドブック
5 観光産業とICT革命
6 旅行情報としてのガイドブック
7 消費者の行動と旅行情報
8 消費者の行動と旅行情報
9 旅行ビジネスと情報
10 観光と評価情報
11 観光と情報リテラシー
12 観光における顧客情報の利活用
13 旅行情報とパッケージツアー
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

(1)自分と旅行ガイドブック、旅行番組との関係について振り返ってみる。必要に応じてそれらを旅行ガイドブック、旅行番組を見て現状を理解する。(2)インターネットを使って旅行・観光の任意の情報を収集してみる(SNSも含む)。(3)オンライン旅行予約サービスのサイトを訪問し、実際に任意のホテル、航空券などを検索してみる(実際に予約・購入する必要はない)。(4)旅行会社の店舗を訪問し店内の様子を観察する(営業の妨げにならないように配慮すること)。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 100
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
必要に応じてレジュメ、資料を配付する。また、インターネット上の資料や関連サイトを提示する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
適宜授業内で紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業ではリアクションペーパーなどを通じた履修者同士のディスカッションを行う回が複数ある。また、毎回リアクションペーパーの提出を求め、必要に応じて次回授業の冒頭に質問等について回答する。

【注意事項 / Notice】