日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HA345/HA345HA345 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
MICEの構造や役割、観光政策・観光地づくりとの関係について学ぶ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRS3200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Through this class, students will learn and be able to explain the purpose and significance of Meeting, Incentive, Convention, and Exhibition/Event, their business models, and basic knowledge of their issues.
Also, to understand and be able to explain the positioning of MICE and IR (Integrated Resorts) in the tourism policies of national and local governments, and the differences between leisure travel and business travel.
The lecture will cover the basics of what MICE is, its meaning and role in tourism policy, and the various actors and their respective roles in attracting and holding MICE events.
The lecture will also cover how MICE is related to the development of tourist attractions, IR, and travel that combines business and leisure, etc., so that MICE can be understood from a broader perspective.
The lecture will focus mainly on MICE for business purposes.
1 | 講義計画等の説明 |
2 | MICEの意味や意義、取組の変遷 |
3 | MICEの各分野(1) |
4 | MICEの各分野(2) |
5 | MICEの現状と政策(1) |
6 | MICEの現状と政策(2) |
7 | MICEの現状と政策(3) |
8 | MICEを誘致・開催・運営する組織 |
9 | MICEを開催する施設(1) |
10 | MICEを開催する施設(2) |
11 | MICEと観光地づくり |
12 | MICE開催中/開催前後の旅行 |
13 | MICEとIR |
14 | まとめ/MICEの全体像の理解 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
MICEは学生の立場では体験することが少ない分野なので、国際会議、展示会の開催などに関する日々のニュースに関心を持つ、講義前に参考文献や関連ページなどを読むなどにより、どのようなものなのか視覚的にもイメージを掴んでおくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(毎回)(30%) 小レポート(2回)(30%) 最終テスト(40%) |
備考 (Notes) | ||
小レポートは講義内で問題提示、回収(回収する講義日は都度指定する)を行う。 最終テストは、最終講義時に実施する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時に随時資料を配布する。 (PowerPointを使用した講義形式で、映像資料なども適宜活用する) |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | (株)コンベンションリンケージ | MICE入門編 日本再興のカギ | ダイヤモンド社 | 2021 | 9784478084823 |
2 | 経済産業省 | 展示会産業概論~はじめて展示会に関わる人のための入門書~ | 経済産業省 | 2014 | |
その他 (Others) | |||||
(参考となる関連団体等のホームページ) 観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/index.html 観光庁(MICEの誘致・開催の推進) https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/mice.html 日本政府観光局(JNTO) https://www.jnto.go.jp/jpn/ 日本コンベンション協会 https://jp-cma.org/ 日本展示会協会 https://www.nittenkyo.ne.jp/ 日本イベント産業振興協会 https://www.jace.or.jp/ ICCA International Congress and Convention Association https://www.iccaworld.org/ UFI The Global Association of the Exhibition Industry https://www.ufi.org/ |
MICEを構成するMeeting、Incentive、Convention、Exhibition/Eventの開催目的、開催意義等の特徴やビジネスモデル、それらの課題に関する基本的な知識を学び、説明出来るようになる。
また、国や地方自治体の観光政策におけるMICEやIR(統合型リゾート)の位置付けや、レジャートラベルとビジネストラベルの相違等についても理解し、説明出来るようになる。
Through this class, students will learn and be able to explain the purpose and significance of Meeting, Incentive, Convention, and Exhibition/Event, their business models, and basic knowledge of their issues.
Also, to understand and be able to explain the positioning of MICE and IR (Integrated Resorts) in the tourism policies of national and local governments, and the differences between leisure travel and business travel.
MICEとはどのようなものなのかの基本的な事項と、観光政策の中でどのような意味・役割があるのか、更にMICEの誘致・開催に関わる各主体とそれぞれの役割等について講義する。
その上で、観光地づくり、IRの整備、ビジネスとレジャーが融合した旅行などがMICEとどのような関りがあるのか、より広い視点からMICEが理解できるよう講義する。
なお、講義では主にビジネス目的のMICEを取り扱う。
The lecture will cover the basics of what MICE is, its meaning and role in tourism policy, and the various actors and their respective roles in attracting and holding MICE events.
The lecture will also cover how MICE is related to the development of tourist attractions, IR, and travel that combines business and leisure, etc., so that MICE can be understood from a broader perspective.
The lecture will focus mainly on MICE for business purposes.
1 | 講義計画等の説明 |
2 | MICEの意味や意義、取組の変遷 |
3 | MICEの各分野(1) |
4 | MICEの各分野(2) |
5 | MICEの現状と政策(1) |
6 | MICEの現状と政策(2) |
7 | MICEの現状と政策(3) |
8 | MICEを誘致・開催・運営する組織 |
9 | MICEを開催する施設(1) |
10 | MICEを開催する施設(2) |
11 | MICEと観光地づくり |
12 | MICE開催中/開催前後の旅行 |
13 | MICEとIR |
14 | まとめ/MICEの全体像の理解 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
MICEは学生の立場では体験することが少ない分野なので、国際会議、展示会の開催などに関する日々のニュースに関心を持つ、講義前に参考文献や関連ページなどを読むなどにより、どのようなものなのか視覚的にもイメージを掴んでおくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(毎回)(30%) 小レポート(2回)(30%) 最終テスト(40%) |
備考 (Notes) | ||
小レポートは講義内で問題提示、回収(回収する講義日は都度指定する)を行う。 最終テストは、最終講義時に実施する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時に随時資料を配布する。 (PowerPointを使用した講義形式で、映像資料なども適宜活用する) |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | (株)コンベンションリンケージ | MICE入門編 日本再興のカギ | ダイヤモンド社 | 2021 | 9784478084823 |
2 | 経済産業省 | 展示会産業概論~はじめて展示会に関わる人のための入門書~ | 経済産業省 | 2014 | |
その他 (Others) | |||||
(参考となる関連団体等のホームページ) 観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/index.html 観光庁(MICEの誘致・開催の推進) https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/mice.html 日本政府観光局(JNTO) https://www.jnto.go.jp/jpn/ 日本コンベンション協会 https://jp-cma.org/ 日本展示会協会 https://www.nittenkyo.ne.jp/ 日本イベント産業振興協会 https://www.jace.or.jp/ ICCA International Congress and Convention Association https://www.iccaworld.org/ UFI The Global Association of the Exhibition Industry https://www.ufi.org/ |