日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Tourism
Course Code HA387
Theme・Subtitle (前半)旅行産業の現状と課題、環境変化への対応、将来展望の考察
(後半)未来のツーリズムと新たなビジネスチャンスの提示
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Mon.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number TRS2200
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course is designed to cultivate "Human Resources" who will take on managerial and key roles in the travel and tourism industry in the future. Participants will gain in-depth knowledge of the current challenges and opportunities, responses to environmental changes, and future prospects of the industry.
However, the true value of this course lies beyond just theoretical learning.
Executives and core personnel actively working on the frontlines of the industry will share firsthand messages directly with you, based on their real-world experiences. Their perspectives on the "excitement" and "passion" of the business will provide invaluable insights that cannot be found in textbooks.
Additionally, this course offers participants the opportunity to learn essential mindsets and approaches for successful job hunting and thriving as a professional in the future.
You will not only acquire knowledge but also gain practical learning that directly connects to your career and life.
Let us explore the new possibilities of the travel and tourism industry together and develop the skills to shape its future. Your participation in this course will be the first step toward creating the next generation of tourism innovation.

【Course Contents】

This course delves deeply into the changing market environment of the travel and tourism industry and the specific business strategies needed to address these changes. Rather than focusing solely on theory, the course explores insights and ideas for shaping the future of tourism business through real-world examples and the latest data from the industry.

In the first half of the course, executives and key personnel from the JTB Group, led by Japan's largest travel company, JTB Corp, will deliver lectures. They will provide in-depth explanations of emerging trends and business opportunities in the post-COVID era.
Through specific case studies from the JTB Group, participants will gain insights into the current state of the industry, its challenges, and prospects for the future. The firsthand perspectives of business leaders actively working at the forefront of the industry will offer a stimulating and unique learning experience that cannot be obtained from textbooks.

The second half of the course, titled "Future Tourism and New Business Opportunities," will broaden participants' perspectives on the potential of tourism. It will explore how combining tourism with various peripheral industries and local resources—such as adventure, sports, guided tours in the famous tunnels, food, and entertainment—can create new opportunities. Participants will learn about the broad scope of tourism and examine how such combinations can address regional challenges and create innovative solutions. The lectures will introduce unique examples and the latest business trends to inspire fresh perspectives.

Note; The speakers and lecture content may be subject to change or rescheduling depending on the availability of guest lecturers.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
観光学部 観光学科 特任教授 風間 欣人
2 ツーリズム事業(個人旅行・店頭販売) 
株式会社JTB執行役員 ツーリズム事業本部 顧客戦略担当 小林 美江子
3 ツーリズム事業(法人旅行・教育旅行・地域交流事業)
株式会社JTB代表取締役兼専務執行役員 ツーリズム事業本部長 花坂 隆之
4 ツーリズム事業(オンライントラベル・Web販売)
株式会社JTB執行役員 ツーリズム事業本部 Web戦略担当
国内旅行ビジネスモデル改革担当 池口 篤志
5 エリアソリューション事業(エリア開発・着地型事業)
株式会社JTB取締役兼常務執行役員 エリアソリューション事業部長 森口 浩紀
6 アドベンチャー×ツーリズム(アドベンチャーツーリズムによる地域活性化)
一般社団法人日本アドベンチャーツーリズム協議会 業務執行理事
株式会社JTB総合研究所 主席研究員 山下 真輝
7 ビジネスソリューション事業(法人ソリューション)
株式会社JTB取締役兼専務執行役員 ビジネスソリューション事業本部長 大塚 雅樹
8 ビジネスソリューション事業(ビジネストラベル)
株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ 
代表取締役社長執行役員 原田 雅裕
9 訪日インバウンド事業
株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル 
代表取締役社長執行役員 石田 恒夫
10 スポーツ×ツーリズム(スポーツ・ツーリズム)
株式会社JTB ツーリズム事業本部 スポーツ・エンタテイメント共創部長 久家 実
11 トンネル×ツーリズム(トンネルからインフラツーリズム、地域活性化へ)
一般財団法人地域活性化センター フェロー
トンネルツーリズムプランナー 花田 欣也
12 食×ツーリズム (ガストロノミー・ツーリズムによる地域活性化)
ガストロノミーツーリズム研究所 CEO 杉山 尚美
13 エンターテインメント×ツーリズム(エンターテインメント手法を用いた地域活性化)
株式会社ポニーキャニオン エリアアライアンス部 部長 村多 正俊
14 理解度の確認
観光学部 観光学科 特任教授 風間 欣人

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時に随時指示・紹介する

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 50
平常点 (In-class Points)50 出席・授業への取り組み(30%)
リアクションペーパー(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
特になし

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 立教大学観光学部旅行産業研究会 旅行産業論(改訂版) 公益財団法人日本交通公社 2019 9784902927818
2 福本賢太・田中祥司 観光ビジネスの新展開 未来を切り拓く旅行会社 晃洋書房 2024 9784771037939

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

※実業界の第一線で活躍するゲスト講師による、パワーポイントを使用した講義が中心となります
※ゲスト講師の都合により、登壇者・講義の内容が変更、または順番が前後する場合があります  

【注意事項 / Notice】