日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HA408/HA408HA408 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ホテル業界の構造、宿泊ビジネスの実際を実践的に学ぶ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火4/Tue.4 Tue.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRS3200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2020年度以降入学者対象 |
Aimed at students interested in the hotel business, providing an overview of the hotel industry and its internal structure, as well as necessary elements for the hotelier (professional hotel businessman) to consider. [Ryokan inns and hotels covered as one category] Students will gain an overview of hotel industry knowledge (terms, companies, brands, business structures etc.) and skills (PC, communication, presentation, writing etc.) as well as in ideas (logical thinking, business thinking).
This seminar will follow a format repeating these 5 interactions: 1. Hotel industry introductory Lecture) 2. Group work 3. Presentation 4. Fieldwork 5. Interaction with guest speaker. That is, knowledge with not only increase through repetition of the inputs and throughputs (thoughts, discussions and activities), and communication output, but students will hone skills to understand the true nature of things. We will consider the accommodation industry as a business, examining the significance and value of existence of hotels and ryokan businesses throughout the tourism industry. Classes and office communications, and presentations are to make full use of PCs. In the fieldwork, we will be inviting an number of interesting guest speakers from the hotels we actually visit, including businessmen active on the frontline of the hotel industry, such as the manager and general managers.
1 | ホテル業界の就職・採用について① |
2 | ホテル業界の就職・採用について② |
3 | とんがりホテル 取材レポート |
4 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」① |
5 | ゲストスピーカー |
6 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」② |
7 | とんがりホテル 取材レポート |
8 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」③ |
9 | ゲストスピーカー |
10 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」④ |
11 | とんがりホテル 取材レポート |
12 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」⑤ |
13 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」 発表会 |
14 | 最終講義 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ホテル見学、ホテル取材、ホテルのポータルサイト運営など
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(10%) 確認テスト(20%) 出欠及び活動内容(70%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
授業計画は前後すること、変更することがあります。
ホテルビジネスに興味を持つ学生を対象に、ホテル業界の概要や内側の仕組み、ホテリエ(プロフェッショナルホテルビジネスマン)にとって必要な要素を考えます(旅館もホテルの一つのカテゴリーと捉えます)。知識(ホテル業界の概要、用語、企業、ブランド、ビジネス構造など)とスキル(PC、コミュニケーション、プレゼンテーション、文章など)と考え方(ロジカルシンキング、ビジネス思考)を会得します。
Aimed at students interested in the hotel business, providing an overview of the hotel industry and its internal structure, as well as necessary elements for the hotelier (professional hotel businessman) to consider. [Ryokan inns and hotels covered as one category] Students will gain an overview of hotel industry knowledge (terms, companies, brands, business structures etc.) and skills (PC, communication, presentation, writing etc.) as well as in ideas (logical thinking, business thinking).
本演習は、①ホテル業界入門講座のレクチャー、②グループワーク、③プレゼンテーション、④フィールドワーク、⑤ゲストスピーカーとの交流という5つを繰り返して行ないます。つまり、インプット、スループット(思考と議論と活動)、アウトプット、コミュニケーションを何度もこなすことで知識を増やすだけではなく、スキルを伸ばし、本質から物事を考える癖をつけます。ビジネスとして宿泊業を捉え、観光産業全体におけるホテル・旅館事業の存在意義や価値を考えます。授業や事務連絡、プレゼンテーション、コミュニケーションはPCをフル活用します。フィールドワークでは、実際にホテルを巡り、ゲストスピーカーには、ホテル業界で活躍する経営者や総支配人などの第一線で活躍する魅力的なビジネスマンを多数招請します。
また、ゼミ生には、実際にホテルを取材執筆し、ホテル業界経営雑誌の連載記事を書いていただいたり、実習したり、海外ホテル視察(未定)などをしたりし、より実践的な学びを繰り返します。
This seminar will follow a format repeating these 5 interactions: 1. Hotel industry introductory Lecture) 2. Group work 3. Presentation 4. Fieldwork 5. Interaction with guest speaker. That is, knowledge with not only increase through repetition of the inputs and throughputs (thoughts, discussions and activities), and communication output, but students will hone skills to understand the true nature of things. We will consider the accommodation industry as a business, examining the significance and value of existence of hotels and ryokan businesses throughout the tourism industry. Classes and office communications, and presentations are to make full use of PCs. In the fieldwork, we will be inviting an number of interesting guest speakers from the hotels we actually visit, including businessmen active on the frontline of the hotel industry, such as the manager and general managers.
1 | ホテル業界の就職・採用について① |
2 | ホテル業界の就職・採用について② |
3 | とんがりホテル 取材レポート |
4 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」① |
5 | ゲストスピーカー |
6 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」② |
7 | とんがりホテル 取材レポート |
8 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」③ |
9 | ゲストスピーカー |
10 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」④ |
11 | とんがりホテル 取材レポート |
12 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」⑤ |
13 | チームプロジェクト「自分たちが考える『とんがりホテル』企画」 発表会 |
14 | 最終講義 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
ホテル見学、ホテル取材、ホテルのポータルサイト運営など
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(10%) 確認テスト(20%) 出欠及び活動内容(70%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
授業計画は前後すること、変更することがあります。