日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HA632/HA632HA632 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
観光を軸とする地域と環境の関わり |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRM2003 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
As many regions make good use of area-specific resources such as tourism resources, it is important to understand the value of local development using economics. The world's natural heritage is a typical example, and the designated area, that is, Shiretoko, Shiragami-Sanchi, Ogasawara, and Yakushima, contributes to the regional economy. Then, students will learn about basic theory to estimate the value of natural resources. In addition, the students will select an area of environmental conservation and tourism issues of interest to them and conduct a field survey. The goal is to present the results at a national conference.
We will study the definition of regions, resources, and environment in detail from an economic perspective. Furthermore, students learn about how tourism and the natural environment can contribute to regional economies in terms of local development. An analytical point of view through economics will be provided in this class. Students will also conduct field research to understand the relationship between environmental issues and tourism occurring on the ground.
1 | イントロダクション:演習の進め方、発表の割当て |
2 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
3 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
4 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
5 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
6 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
7 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
8 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
9 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
10 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
11 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
12 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
13 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
発表担当者は、必ずPPTで担当箇所を発表するための準備をしてくること。
演習の中で出された質問、意見、コメントに対応するため、復習も兼ねて次回までにその準備をしてくること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表内容およびディスカッションの質(70%) 参加態度(コメントや質問の質)(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 八木信一、関耕平 | 地域から考える環境と経済 -- アクティブな環境経済学入門 | 有斐閣ストゥディア | 2019 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜、ゼミ内で紹介する。 |
ゼミ生全員で一つの目標を設定し、その解決策について互いに議論をしより良い解決策を全員で導き出す能力を要する。その際、相手の意見を尊重しつつも自身の意見もきちんと主張し、侃々諤々の議論の中から一つの解に辿り着くプロセスを参加者全員で楽しめること。
第1回目のゼミで、進め方および発表割当を決めるので必ず参加すること。
地域固有資源を観光資源と活用している地域は多く、地域発展のためには経済学を活用しその価値を正確に把握していることが重要である。例えば、世界自然遺産(知床、白神山地、小笠原諸島、屋久島)などはその代表例であり、自然資源の価値を世界的に認めつつも観光資源として大いに地域経済に貢献している。そこで、経済学を用いて観光資源の価値を把握するために、観光資源となりうる自然環境の価値を推計するための基礎理論を学ぶ。さらに、学生の関心がある環境保全と観光の問題を抱える地域を選定し、実地調査を行なう。その成果を、全国大会で発表することを目標とする。
As many regions make good use of area-specific resources such as tourism resources, it is important to understand the value of local development using economics. The world's natural heritage is a typical example, and the designated area, that is, Shiretoko, Shiragami-Sanchi, Ogasawara, and Yakushima, contributes to the regional economy. Then, students will learn about basic theory to estimate the value of natural resources. In addition, the students will select an area of environmental conservation and tourism issues of interest to them and conduct a field survey. The goal is to present the results at a national conference.
経済学において地域とは何か、資源とは何か、環境とは何かについてその定義から詳細に学ぶ。そして、これらを理解した上で、観光と環境の関わりについて学び、地域の発展に観光が環境という視点からどのように貢献できるのかについて理解を深める。そのためにも、経済学の知識をベースに多角的な視点から観光を分析する視座を養う。また、フィールド調査を実施し、実際に現地で起きている環境問題と観光の関わりを理解する。
We will study the definition of regions, resources, and environment in detail from an economic perspective. Furthermore, students learn about how tourism and the natural environment can contribute to regional economies in terms of local development. An analytical point of view through economics will be provided in this class. Students will also conduct field research to understand the relationship between environmental issues and tourism occurring on the ground.
1 | イントロダクション:演習の進め方、発表の割当て |
2 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
3 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
4 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
5 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
6 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
7 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
8 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
9 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
10 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
11 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
12 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
13 | 文献の講読、プレゼンテーション、ディスカッション |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
発表担当者は、必ずPPTで担当箇所を発表するための準備をしてくること。
演習の中で出された質問、意見、コメントに対応するため、復習も兼ねて次回までにその準備をしてくること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表内容およびディスカッションの質(70%) 参加態度(コメントや質問の質)(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 八木信一、関耕平 | 地域から考える環境と経済 -- アクティブな環境経済学入門 | 有斐閣ストゥディア | 2019 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜、ゼミ内で紹介する。 |
ゼミ生全員で一つの目標を設定し、その解決策について互いに議論をしより良い解決策を全員で導き出す能力を要する。その際、相手の意見を尊重しつつも自身の意見もきちんと主張し、侃々諤々の議論の中から一つの解に辿り着くプロセスを参加者全員で楽しめること。
第1回目のゼミで、進め方および発表割当を決めるので必ず参加すること。