日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Tourism
Course Code HA902
Theme・Subtitle ビジネスプラン作成を通じて経営学を学び、ビジネスの基本とコンサルティング能力、社会人基礎力、実践力を身につけ、即戦力ビジネスパーソンを目指す。
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number TRS3100
Language Japanese
Class Registration Method Lottery Registration(定員:24人/ Capacity:24)
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2019年度以前 観光学部入学者 学部共通科目
2020年度以降 観光学部入学者 観光学科選択科目

【Course Objectives】

With the aim of developing battle-ready business people, cultivating the basic skills necessary for business, gaining the planning and management capabilities used in the tourism industry through the creation of new business plans.

【Course Contents】

This course should be taken in conjunction with Project Planning Practice in Tourism B.
Students will learn the basics of marketing, management strategy and financial accounting through the design of new business plans for the tourism industry. In this lecture, in the formulation of new business plans, business concepts will be analyzed from the external environment. During class, intermediate presentations and group work will take place as appropriate, to foster presentation skills and manage project progress. Project teams of 5 to 6 students will focus on group seminars. At the end of the spring semester, we plan to hold a presentation on the new business concept with a guest speaker.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス、問題解決技法:ビジネス的発想方法の基礎
2 事業計画策定手法、サービスデザインについて、外部環境分析、企業分析、解決すべき課題の明確化
3 演習(1):外部環境分析、企業分析、解決すべき課題の明確化
4 演習(2):外部環境分析、企業分析、解決すべき課題の明確化
5 プレゼンテーションとディスカッション:外部環境分析、企業分析、解決すべき課題
6 マーケティングの基礎、課題解決に向けた体験のデザイン方法とバリュープロポジションマップの作成
7 演習:ターゲットとなるペルソナの策定
8 プレゼンテーションとディスカッション:ターゲットとなるペルソナについて
9 演習(1):バリュープロポジションマップの策定 その1
10 演習(2):バリュープロポジションマップの策定 その2
11 プレゼンテーションとディスカッション:バリュープロポジションマップについて
12 演習:新規事業、新規サービスプランの整理
13 中間報告に向けたプレゼンテーションの準備
14 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業の進捗をペースメーカーとして,各チームで授業時間外にグループワークを実施して事業プランを作成することとなる。グループワークに対するアドバイスについては,個別に授業内で行っていくが,受講生の要望に応じて担当教員がグループワークに参加することもできる。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
ビジネスプラン案の内容(40%)
講義への参加態度(20%)
備考 (Notes)
期末に受講生から自己評価ペーパーを提出していただきます。自己評価ペーパーには授業以外の時間での取り組み状況について記入していただきます。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
特に用いない。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 那須一貴 ビジネス入門[改訂版] 創成社 2024 9784794426222
2 武山政直 サービスデザインの教科書 NTT出版 2020 9784757123656
3 廣田章光・布施匡章他 DX時代のサービスデザイン 丸善出版 2021 9784621306055
その他 (Others)
これまでマーケティングや経営について学んでいない受講生は,「ビジネス入門 改訂版」を読んでおくこと。サービスデザインに関する文献は,グループワークをする際に内容を確認しながらおこなうと,より一層理解を深めることができる。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

 本講義は演習型講義です。そのため授業への遅刻や無断欠席,履修の途中辞退は他のメンバーに迷惑がかかりますので許されません。観光ビジネスプロジェクトAの履修者は,原則として観光ビジネスプロジェクトBへ自動登録されます。学期中の土曜日に1回,協力企業に対するプレゼンテーションをおこないます。ただし,これは土曜日開催なので成績評価には含まれません。

 新規事業プラン作りは大変ですが,これをやり遂げると達成感とともにコミュニケーションスキルや責任感,プレゼンテーション能力など社会人に求められる基礎力について,自分自身の大きな成長を実感できるはずです。また経営コンサルティングの基本的スキルを身に付けることを目標とします。
  遅刻・欠席が多く授業への参加態度が本講義に相応しくない学生や,グループワークに対する積極的な参加が認められない学生に対しては,履修中止を勧告いたします。高い意欲と覚悟をもって,本講義を履修してください。

【注意事項 / Notice】