日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HB006/HB006HB006 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水2/Wed.2 Wed.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRC1000 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
2020年度以降入学者対象 |
Through study of the historical development of events surrounding tourism, students will learn the basic knowledge and perspective required for study in the College of Tourism.
Within historical development of events surrounding tourism, this course examines cases in the West and in Japan. Periods of study are centered on characteristics of tourism in early modern, modern, and contemporary times. The course provides not only basic knowledge, but also basic analytical perspectives needed to understand tourism, including social factors behind its historical development, complexity, regional transversality, etc. In addition, the course covers the effectiveness of historical continuity, in order to understand better the current state of tourism.
1 | イントロダクション |
2 | 西洋近世1 |
3 | 西洋近世2 |
4 | 日本近世1 |
5 | 日本近世2 |
6 | 西洋近代1 |
7 | 西洋近代2 |
8 | 日本近代1 |
9 | 日本近代2 |
10 | 西洋現代1 |
11 | 西洋現代2 |
12 | 日本現代1 |
13 | 日本現代2 |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
これまでに身につけた歴史に関する知識のうち、観光と関連が深いと思われる事柄について振り返っておく。
講義で紹介する文献を積極的に読み進める。
観光と関連するニュースや出来事への関心を、日頃から高めておく。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
後日指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
単元ごとの参考文献リストを提示する。 |
講義時間中の私語、撮影、録画、録音などを禁止する。
観光学部での学修において必要な基礎知識やものの見方を、観光をめぐる事象の歴史的展開や関連する歴史学理論から学ぶ。
Through study of the historical development of events surrounding tourism, students will learn the basic knowledge and perspective required for study in the College of Tourism.
観光をめぐる事象の歴史的展開のなかでも、西洋および日本の事例を取り上げる。言及する時代は、観光の特性上、近世、近代、現代が中心となる。講義では単なる基礎知識だけでなく、歴史的展開の背景にある社会的要因や複合性・地域横断性といった、観光を理解する上での基本的な分析視角も身に付ける。あわせて、今日における観光のありようをよりよく理解するためには、歴史的連続性という見方もまた有効であることを学ぶ。以上の一連の内容を、いくつかの歴史学理論にもとづいて整理する。
Within historical development of events surrounding tourism, this course examines cases in the West and in Japan. Periods of study are centered on characteristics of tourism in early modern, modern, and contemporary times. The course provides not only basic knowledge, but also basic analytical perspectives needed to understand tourism, including social factors behind its historical development, complexity, regional transversality, etc. In addition, the course covers the effectiveness of historical continuity, in order to understand better the current state of tourism.
1 | イントロダクション |
2 | 西洋近世1 |
3 | 西洋近世2 |
4 | 日本近世1 |
5 | 日本近世2 |
6 | 西洋近代1 |
7 | 西洋近代2 |
8 | 日本近代1 |
9 | 日本近代2 |
10 | 西洋現代1 |
11 | 西洋現代2 |
12 | 日本現代1 |
13 | 日本現代2 |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
これまでに身につけた歴史に関する知識のうち、観光と関連が深いと思われる事柄について振り返っておく。
講義で紹介する文献を積極的に読み進める。
観光と関連するニュースや出来事への関心を、日頃から高めておく。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
後日指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
単元ごとの参考文献リストを提示する。 |
講義時間中の私語、撮影、録画、録音などを禁止する。