日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HB137/HB137HB137 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
文化をめぐる観光地理学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月2/Mon.2 Mon.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRC2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This course aims for students to understand the basic concepts of cultural geography, such as cultural regions, cultural landscapes, cultural ecology, and cultural diffusion. The course first covers research areas of cultural geography and, second, the basic concepts of cultural geography based on specific case studies and research results.
The first half of this course touches on cultural areas (homogeneous areas, functional areas, areas and spaces in the mind), cultural propagation (background of propagation concept, cultural sphere and area, spatial diffusion), cultural ecology (environmental determinism, environment possibility theory, environment cognition theory, landscape in the heart), cultural integration (culture as an integrated body and its explanation), cultural landscape (what a cultural landscape is, its decipherment, formation, and transformation, landscape in the mind), and so on, by focusing on students learning the perspectives and viewpoints of cultural geography, through the literature introduced and simple practical training. In the semester's second half, lectures use texts on various aspects of contemporary cultural and tourist geography based on the research results of the instructors themselves.
1 | 文化・観光地理学の基本概念(1):地理学の見方・考え方 |
2 | 文化・観光地理学の基本概念(2):文化景観と自然景観 |
3 | 文化・観光地理学の基本概念(3):文化生態と環境論 |
4 | 景観と環境から読み解く地域社会(1):五箇山・白川郷の集落景観と地域生態① |
5 | 景観と環境から読み解く地域社会(2):五箇山・白川郷の集落景観と地域生態② |
6 | 文化景観を読み解く(1):景観修景と場所のポリティクス① |
7 | 文化景観を読み解く(2):景観修景と場所のポリティクス② |
8 | 文化景観を読み解く(3):景観修景と場所のポリティクス③ |
9 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(1):聖地の観光資源化をめぐるポリティクス |
10 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(2):ホストの側の観光戦略 |
11 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(3):世界遺産への動き |
12 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(4):創造される聖地&教会を訪れる人々 |
13 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(5):場所の商品化の課題 |
14 | まとめ:文化地理学の見方・考え方 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
教員が指示した課題について積極的に取り組むこと。配布資料や課題内容,オンデマンド教材の視聴に関する情報等については,「Canvas LMS」を用いて連絡するので,各自で確認すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業時の小課題(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
講義時に指示する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高橋伸夫ほか | 文化地理学入門 | 東洋書林 | 1996 | 4887210868 |
2 | 中川正ほか | 文化地理学ガイダンス | ナカニシヤ出版 | 2006 | 4779501016 |
3 | 竹中克行ほか | 人文地理学 | ミネルヴァ書房 | 2009 | 978462305539 |
4 | 山崎孝史 | 政治・空間・場所 | ナカニシヤ出版 | 2010 | 9784779505102 |
5 | 山中弘編 | 宗教とツーリズム | 世界思想社 | 2012 | 9784790715658 |
6 | 松井圭介 | 観光戦略としての宗教 | 筑波大学出版会 | 2017 | 9784904074268 |
その他 (Others) | |||||
講義時に指示する。 |
担当教員HP:http://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~human/geostaff.html
文化地域,文化景観,文化生態,文化伝播等,文化・観光地理学の基本的概念を理解する。文化地理学の研究領域をまず示し,続いて具体的な事例や研究成果に即しながら文化・観光地理学の基本的な概念を身につける。
This course aims for students to understand the basic concepts of cultural geography, such as cultural regions, cultural landscapes, cultural ecology, and cultural diffusion. The course first covers research areas of cultural geography and, second, the basic concepts of cultural geography based on specific case studies and research results.
文化地域(等質地域と機能地域,頭の中の地域と空間),文化伝播(伝播概念の背景,文化圏と文化領域,空間的拡散),文化生態(環境決定論,環境可能論,環境認知論,心の中の景観),文化統合(統合体としての文化とその説明),文化景観(文化景観とは何か,その解読,形成と変容,心の中の景観)などに触れる。紹介する文献や簡単な実習などを通して,文化地理学のもつモノの見方・考え方を身につけることに主眼を置く。学期の後半には,テキストを用いて,教員自身の研究成果を踏まえ,現代における文化・観光地理学の諸相について講義する。
The first half of this course touches on cultural areas (homogeneous areas, functional areas, areas and spaces in the mind), cultural propagation (background of propagation concept, cultural sphere and area, spatial diffusion), cultural ecology (environmental determinism, environment possibility theory, environment cognition theory, landscape in the heart), cultural integration (culture as an integrated body and its explanation), cultural landscape (what a cultural landscape is, its decipherment, formation, and transformation, landscape in the mind), and so on, by focusing on students learning the perspectives and viewpoints of cultural geography, through the literature introduced and simple practical training. In the semester's second half, lectures use texts on various aspects of contemporary cultural and tourist geography based on the research results of the instructors themselves.
1 | 文化・観光地理学の基本概念(1):地理学の見方・考え方 |
2 | 文化・観光地理学の基本概念(2):文化景観と自然景観 |
3 | 文化・観光地理学の基本概念(3):文化生態と環境論 |
4 | 景観と環境から読み解く地域社会(1):五箇山・白川郷の集落景観と地域生態① |
5 | 景観と環境から読み解く地域社会(2):五箇山・白川郷の集落景観と地域生態② |
6 | 文化景観を読み解く(1):景観修景と場所のポリティクス① |
7 | 文化景観を読み解く(2):景観修景と場所のポリティクス② |
8 | 文化景観を読み解く(3):景観修景と場所のポリティクス③ |
9 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(1):聖地の観光資源化をめぐるポリティクス |
10 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(2):ホストの側の観光戦略 |
11 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(3):世界遺産への動き |
12 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(4):創造される聖地&教会を訪れる人々 |
13 | ケーススタディ:観光戦略としての宗教(5):場所の商品化の課題 |
14 | まとめ:文化地理学の見方・考え方 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
教員が指示した課題について積極的に取り組むこと。配布資料や課題内容,オンデマンド教材の視聴に関する情報等については,「Canvas LMS」を用いて連絡するので,各自で確認すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業時の小課題(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
講義時に指示する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高橋伸夫ほか | 文化地理学入門 | 東洋書林 | 1996 | 4887210868 |
2 | 中川正ほか | 文化地理学ガイダンス | ナカニシヤ出版 | 2006 | 4779501016 |
3 | 竹中克行ほか | 人文地理学 | ミネルヴァ書房 | 2009 | 978462305539 |
4 | 山崎孝史 | 政治・空間・場所 | ナカニシヤ出版 | 2010 | 9784779505102 |
5 | 山中弘編 | 宗教とツーリズム | 世界思想社 | 2012 | 9784790715658 |
6 | 松井圭介 | 観光戦略としての宗教 | 筑波大学出版会 | 2017 | 9784904074268 |
その他 (Others) | |||||
講義時に指示する。 |
担当教員HP:http://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~human/geostaff.html