日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HB204/HB204HB204 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
おみやげ文化から見る日本の観光 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online)Online (all classes are online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
発話を伴う授業を学内で受講する場合はN851教室の利用可。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月2/Mon.2 Mon.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRC2000 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2020年度以降入学者対象 |
The purpose of this class is to clarify the characteristics of modern Japanese tourism by examining the history of souvenir culture.
When we go on a trip, we often buy souvenirs to take home. The culture of buying souvenirs while traveling, which is common in modern Japan, is quite distinctive from a historical and regional perspective.
In this class, we will examine the history of how modern Japanese souvenir culture came to be. In order to understand the characteristics of the modern state, we will examine how souvenir culture developed in each period: the Edo period, the Meiji and Taisho periods, the Showa period before the war, and the postwar period. Through this process, I hope that you will develop the ability to think about the position and future direction of modern Japanese souvenir culture.
1 | ガイダンス 授業の目的や内容、進め方について |
2 | おみやげとは? |
3 | 近世の旅とおみやげ |
4 | 鉄道が変えたおみやげ文化 |
5 | 博覧会と名物 |
6 | 近代国家とおみやげ |
7 | ツーリズムの定着とおみやげ |
8 | 修学旅行とおみやげ |
9 | 戦後復興とおみやげ |
10 | ディスカバー・ジャパンとおみやげ |
11 | 昭和末期の旅とおみやげ |
12 | 海外旅行とおみやげ |
13 | 平成の旅とおみやげ |
14 | おみやげ文化のゆくすえ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・各回に関わりのある時代の社会や経済といった基本的な知識を、できる限り事前に把握するように努めてください。
・それぞれの回に出てきたおみやげについて、類似する事例がないか、出来る限り調べるようにしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内小レポート(複数回)(65%) 期末レポート(35%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 神崎宣武 | おみやげ : 贈答と旅の日本文化 | 青弓社 | 1997年 | 4787231332 |
2 | 鈴木勇一郎 | おみやげと鉄道 : 名物で語る日本近代史 | 講談社 | 2013年 | 9784062181563 |
その他 (Others) | |||||
その他の文献については、授業中適宜紹介する。 |
おみやげ文化の来歴を検討することで、現代日本の観光の特質を明らかにする。その過程で観光について歴史的に考えていく資料調査や叙述の能力を身につける。
The purpose of this class is to clarify the characteristics of modern Japanese tourism by examining the history of souvenir culture.
私たちが旅行に行くと、おみやげを買って帰ることが多いかと思います。旅先でおみやげを買うという現代日本で一般的な文化は、歴史的にも地域的に見るとかなり特徴的です。
この授業では、そうした現代日本のおみやげ文化がどのように成立してきたのか、その来歴を検討していきます。現代のあり様の特徴を把握するため、江戸時代、明治・大正時代、昭和戦前、戦後というように、時期ごとにおみやげ文化がどのように展開していったのかを検討していきます。その過程を通じて現代日本のおみやげ文化の立ち位置と今後のあり方を考えていく力をつけていっていただきたいと思います。
When we go on a trip, we often buy souvenirs to take home. The culture of buying souvenirs while traveling, which is common in modern Japan, is quite distinctive from a historical and regional perspective.
In this class, we will examine the history of how modern Japanese souvenir culture came to be. In order to understand the characteristics of the modern state, we will examine how souvenir culture developed in each period: the Edo period, the Meiji and Taisho periods, the Showa period before the war, and the postwar period. Through this process, I hope that you will develop the ability to think about the position and future direction of modern Japanese souvenir culture.
1 | ガイダンス 授業の目的や内容、進め方について |
2 | おみやげとは? |
3 | 近世の旅とおみやげ |
4 | 鉄道が変えたおみやげ文化 |
5 | 博覧会と名物 |
6 | 近代国家とおみやげ |
7 | ツーリズムの定着とおみやげ |
8 | 修学旅行とおみやげ |
9 | 戦後復興とおみやげ |
10 | ディスカバー・ジャパンとおみやげ |
11 | 昭和末期の旅とおみやげ |
12 | 海外旅行とおみやげ |
13 | 平成の旅とおみやげ |
14 | おみやげ文化のゆくすえ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・各回に関わりのある時代の社会や経済といった基本的な知識を、できる限り事前に把握するように努めてください。
・それぞれの回に出てきたおみやげについて、類似する事例がないか、出来る限り調べるようにしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内小レポート(複数回)(65%) 期末レポート(35%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 神崎宣武 | おみやげ : 贈答と旅の日本文化 | 青弓社 | 1997年 | 4787231332 |
2 | 鈴木勇一郎 | おみやげと鉄道 : 名物で語る日本近代史 | 講談社 | 2013年 | 9784062181563 |
その他 (Others) | |||||
その他の文献については、授業中適宜紹介する。 |