日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Tourism
Course Code HB305
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number TRC2100
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Understand the regional characteristics of various regions centered on Japan's tourist areas from a geographical perspective. Students will also be able to understand maps accurately and have an accurate understanding of the region.

【Course Contents】

In this course, we will consider the regional characteristics of the various regions of Japan with the theme of the spread of regional images. First, the course will have a lecture on the image of prefectures. Next, lectures will be given on regions as seen through songs, local songs, and local karuta.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 授業のガイダンス
2 都道府県のイメージ
3 地図から地域を見る(1)広がる軽井沢
4 地図から地域を見る(2)小京都の分布
5 地図から地域を見る(3)小江戸と城下町
6 地図から地域を見る(4)湘南の範囲
7 地図から地域を見る(5)ミニ富士と富士塚
8 歌から地域を見る(1)津軽海峡・冬景色
9 歌から地域を見る(2)信濃の国
10 郷土唱歌の誕生と成立
11 全国各地の郷土唱歌
12 郷土かるたの誕生と成立
13 全国各地の郷土かるた
14 授業のまとめと補足説明

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

日常的に新聞やニュースなどにより、地域の出来事に関心を払って欲しい。知らない地名や聞いたことの無い地名があった場合には、地図帳で確認すること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 リアクションペーパー(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
プリントを配布する

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 菅野峰明 ・佐野充 ・谷内達 編 日本の地誌5(首都圏I) 朝倉書店 2009 9784254167658
2 斎藤功 ・石井英也 ・岩田修二 編 日本の地誌6(首都圏II) 朝倉書店 2009 9784254167665

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

当然のことながら、授業中の私語や私事は禁止である。
授業の妨げとなる行為を行う者の履修はお断りする。
地図帳を持参すること(二宮書店もしくは帝国書院が望ましい)。

【注意事項 / Notice】