日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
観光学部/College of TourismCollege of Tourism |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
自動登録/automatic registrationautomatic registration |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
TRM2003 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
Through interview survey practice and submission of the results, we aim to acquire practical survey research abilities.
Seminar students will conduct joint and collaborative interview research seminars. From devising survey plans and investigations to submission of survey results.
1 | インタビュー調査のテーマ・対象の検討:各人の調査企画案のプレゼンと議論による2案への絞り込み。 |
2 | インタビュー調査のテーマ・対象の検討:2案のプレゼンと議論を踏まえて企画を決定。 |
3 | 調査対象に関する資料の整理・確認。 |
4 | 質問内容の検討:共通質問と個別質問。 |
5 | 依頼状の検討・作成・送付。 |
6 | インタビュー・シートの作成。 |
7 | インタビュー・シートに基づいた模擬インタビュー。 |
8 | 調査対象(協力者)との打ち合わせ。 |
9 | インタビュー調査や現場見学。 |
10 | インタビュー録音テキストの作成。 |
11 | インタビュー記録の整理と考察。 |
12 | インタビュー記録冊子の編集。 |
13 | インタビュー記録冊子の印刷・製本。 |
14 | 調査成果の発表へ向けて。 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
上記の授業計画は,春学期後半から開始・継続するインタビュー調査実習の作業プロセスを示したものです。 作業の多くは,授業時間内に教室での作業として完結するものではなく,むしろ授業時間外にも,そして学外でも継続的あるいは集中的に展開します。なお、このシラバスには書きませんが,コロナ禍の状況を慎重に確認しながら,2022年秋に新座図書館で開催した2・3・4年ゼミ合同の展示会「トーヴェ・ヤンソン:ムーミンの誕生とその展開」を2023年秋は池袋図書館で拡大開催する可能性を検討・模索します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表(40%) ディスカッションへの貢献度(30%) ゼミ運営への貢献度(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時,資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 立花隆 | 『二十歳のころ』 | 新潮社 | 1998年 | |
その他 (Others) | |||||
随時,資料を配布します。 |
インタビュー調査実習とその成果の発信とを通して,調査研究能力を実践的に身につけることを目指します。
Through interview survey practice and submission of the results, we aim to acquire practical survey research abilities.
2・3・4年ゼミ生共同・協働のインタビュー調査実習を行います。 調査計画の立案・検討から調査結果の発信まで。
Seminar students will conduct joint and collaborative interview research seminars. From devising survey plans and investigations to submission of survey results.
1 | インタビュー調査のテーマ・対象の検討:各人の調査企画案のプレゼンと議論による2案への絞り込み。 |
2 | インタビュー調査のテーマ・対象の検討:2案のプレゼンと議論を踏まえて企画を決定。 |
3 | 調査対象に関する資料の整理・確認。 |
4 | 質問内容の検討:共通質問と個別質問。 |
5 | 依頼状の検討・作成・送付。 |
6 | インタビュー・シートの作成。 |
7 | インタビュー・シートに基づいた模擬インタビュー。 |
8 | 調査対象(協力者)との打ち合わせ。 |
9 | インタビュー調査や現場見学。 |
10 | インタビュー録音テキストの作成。 |
11 | インタビュー記録の整理と考察。 |
12 | インタビュー記録冊子の編集。 |
13 | インタビュー記録冊子の印刷・製本。 |
14 | 調査成果の発表へ向けて。 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
上記の授業計画は,春学期後半から開始・継続するインタビュー調査実習の作業プロセスを示したものです。 作業の多くは,授業時間内に教室での作業として完結するものではなく,むしろ授業時間外にも,そして学外でも継続的あるいは集中的に展開します。なお、このシラバスには書きませんが,コロナ禍の状況を慎重に確認しながら,2022年秋に新座図書館で開催した2・3・4年ゼミ合同の展示会「トーヴェ・ヤンソン:ムーミンの誕生とその展開」を2023年秋は池袋図書館で拡大開催する可能性を検討・模索します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表(40%) ディスカッションへの貢献度(30%) ゼミ運営への貢献度(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時,資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 立花隆 | 『二十歳のころ』 | 新潮社 | 1998年 | |
その他 (Others) | |||||
随時,資料を配布します。 |