日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Contemporary Psychology
Course Code HM322
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Niiza
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number PSY2320
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Being able to explain basic terminology and research methods of educational & school psychology. Being able to expand insights on the personal educational beliefs. Being able to make suggestions on education from the standpoint of psychology for psychosocial problems and essential support in the field of education.

【Course Contents】

What is education? We often use the word "education" in our everyday life. However, the educational beliefs differ from person to person, and so do their understanding of the meaning of "education". The research in educational psychology is the same, as the studies are also conducted in various ways. In this class we discuss the problems arising in educational facilities and their effects, think what it means to conduct research on "education" with methods of psychology, and provide basic explanation needed to conduct research.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 教育制度の動向
2 教育・学校における諸問題1:不登校・体罰
3 教育・学校における諸問題2:学級崩壊・非行
4 教育・学校における諸問題3:いじめ
5 特別支援教育
6 社会的行動の発達と教育
7 動機づけ
8 教授・学習1
9 教授・学習2
10 遺伝と環境
11 アイデンティティとは
12 アイデンティティ形成
13 教育分野における心理学的アセスメント
14 児童生徒・援助者・関係者への心理学的援助

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
基本的にはパワーポイントを使用した講義形式だが,グループワークなども適宜行うため,積極的な受講態度が期待される。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業後に毎回,配付資料やノートを復習して指定期間内にCanvas LMSで小テストを受験する必要がある。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 90
平常点 (In-class Points)10 小テスト(10%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
使用せず,資料を配付する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 髙坂康雅・池田幸恭・三好昭子 『レクチャー 青年心理学 —学んでほしい・教えてほしい青年心理学の15のテーマ—』 風間書房 2017 9784759921830
2 大野 久・小塩真司・佐藤有耕・白井利明・平石賢二・溝上慎一・三好昭子・若松養亮 『君の悩みに答えよう —青年心理学者と考える10代・20代のための生きるヒント』 福村出版 2017 9784571230578
3 日本青年心理学会 企画 『心のなかはどうなっているの? 高校生の「なぜ」に答える心理学』 福村出版 2023 4571230664
4 市川伸一 『現代心理学入門3 学習と教育の心理学 増補版』 岩波書店 2011 9784000039185
5 野島一彦 ・繁桝算男(監),石隈利紀(編) 『第18巻 教育・学校心理学 第2版 (公認心理師の基礎と実践)』 遠見書房 2022 4866161388
6 大野 久・三好昭子・茂垣まどか・赤木真弓 『アイデンティティ研究のための伝記分析:生涯発達の質的心理学』 福村出版 2023 9784571230684
その他 (Others)
授業の中で適宜紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】