日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学部/College of Contemporary PsychologyCollege of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HM444/HM444HM444 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンデマンド(全回オンデマンド)/On-demand (all classes are on-demand)On-demand (all classes are on-demand) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
初回更新は9月20日とする。以降の配信予定は開講後に連絡する。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期他/Fall OthersFall Others |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
/ ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
PSY2220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:250人/ Capacity:250) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Promoting understanding of clinical research on brain damage and examples of experiments on normal brain in relation to interaction between brain and behavior.
This class explains how brain activity manifests itself in form of observable behavior. It explains the cases of brain damage from the point of view of clinical neuropsychology, practical research on normal brains from the point of view of experimental neuropsychology with illustrations and videos. First of all, it outlines the structure and functions of cranial nerve system, roles of all its parts. Then, it explains important topics about physiological response mechanisms, like memory and emotion, also topics of affection, learning and seep. Moreover, it introduces the concept of higher brain dysfunction, including developmental disorders that brain function specificity is implied and approaches to treating patients with mental disorders.
1 | 神経心理学とは |
2 | 脳・神経系の概要 |
3 | 大脳皮質 |
4 | 大脳辺縁系・大脳基底核 |
5 | 間脳・脳幹・小脳 |
6 | 睡眠 |
7 | 情動 |
8 | 記憶と学習 |
9 | 発達障害1 |
10 | 発達障害2 |
11 | 発達障害3 |
12 | 精神疾患1 |
13 | 精神疾患2 |
14 | 脳活動の可視化 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で使用したスライド資料や紹介する参考文献を予習あるいは復習することが望ましい。履修前に、中学~高校レベルの生物について予習・復習をしておくと理解の補助になる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
授業内に指示した提出物(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
指定しない。配布資料をもとに授業を進める。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時に適宜紹介する。 |
ヒトの種々の行動が、どのような感覚器官および中枢神経系活動によって支えられているかを理解する。
オンデマンド配信の視聴に耐えるPC、タブレット等
脳と行動との関係について、脳損傷等を扱った臨床研究や正常脳における実験例を通して理解を深める。
Promoting understanding of clinical research on brain damage and examples of experiments on normal brain in relation to interaction between brain and behavior.
脳の活動が観察可能な行動としてどのようにあらわれているかを説明する。臨床神経心理の観点からは脳に病変のある症例を通して、実験神経心理の観点からは正常脳に対する実験的研究を基に、イラストや動画を用いて説明する。はじめに、脳神経系の構造及び機能について、脳・神経系の各部位の役割を概観する。次に、記憶、感情等の生理学的反応の機序について、情動・学習・睡眠といった重要なトピックをとりあげ説明する。次に、高次脳機能障害の概要について、脳機能の特異性が示唆されている発達障害や精神疾患について治療へのアプローチも含めて紹介する。
This class explains how brain activity manifests itself in form of observable behavior. It explains the cases of brain damage from the point of view of clinical neuropsychology, practical research on normal brains from the point of view of experimental neuropsychology with illustrations and videos. First of all, it outlines the structure and functions of cranial nerve system, roles of all its parts. Then, it explains important topics about physiological response mechanisms, like memory and emotion, also topics of affection, learning and seep. Moreover, it introduces the concept of higher brain dysfunction, including developmental disorders that brain function specificity is implied and approaches to treating patients with mental disorders.
1 | 神経心理学とは |
2 | 脳・神経系の概要 |
3 | 大脳皮質 |
4 | 大脳辺縁系・大脳基底核 |
5 | 間脳・脳幹・小脳 |
6 | 睡眠 |
7 | 情動 |
8 | 記憶と学習 |
9 | 発達障害1 |
10 | 発達障害2 |
11 | 発達障害3 |
12 | 精神疾患1 |
13 | 精神疾患2 |
14 | 脳活動の可視化 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業内で使用したスライド資料や紹介する参考文献を予習あるいは復習することが望ましい。履修前に、中学~高校レベルの生物について予習・復習をしておくと理解の補助になる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 70 | |
平常点 (In-class Points) | 30 |
授業内に指示した提出物(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
指定しない。配布資料をもとに授業を進める。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時に適宜紹介する。 |
ヒトの種々の行動が、どのような感覚器官および中枢神経系活動によって支えられているかを理解する。
オンデマンド配信の視聴に耐えるPC、タブレット等