日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学部/College of Contemporary PsychologyCollege of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HN227/HN227HN227 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
気功 Qigong |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
全回対面 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BEC2220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:35人/ Capacity:35) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
1. Participants will study the techniques and principles of Health Preserving Qigong, learning the traditional culture of East Asia from experience.
2. Students will improve mental and physical health.
3. Students will question about the nature of expression.
Everyone faces disorders, problems and stress of body and mind at some point. Everyone has the power to deal with those by themselves. Qigong is one of the methods to draw out this power. In this class, students will grasp the basic methods of Qigong and its principles from practice, learning about Eastern Asian culture through experiencing such internal practices of body and mind.
1 | 気になる「気」:気の世界への招待、自ら気を感じ取る練習 |
2 | 理論:気功養生の目的・意義と方法論 実技:身体と心をリラックスする基本 |
3 | 理論:一つの考え方:気功のホリスティック的な考え方実技:気功入門八法 |
4 | 理論:二つのポイント、静かとリラックス 実技:入門八法 収功 |
5 | 理論:三つの調節‐‐調身・調息・調心 実技:入門八法、睡功 |
6 | 理論:生命は静止にあり、静功の基本原理 実技:静坐、睡功 |
7 | 理論:動功の基本原理 実技:遊龍功第一節から第三節 静坐 |
8 | 理論:気の流れる道としての経絡 実技:遊龍功第一節から第三節 静坐 |
9 | 理論:エネルギースポットとしてのツポ 実技:遊龍功第四節から第六節 静坐 |
10 | 理論:気功の中の構造(身体)・エネルギー(気)と情報(意識) 実技:遊龍功第四節から第六節 静坐 |
11 | 理論:身体内外の環境問題ー「七情」と「六淫」 実技:遊龍功第七節から第十節 静坐 授業内課題レポートの発表 |
12 | 理論:飲食と日常生活管理 実技:遊龍功第七節から第十節 静坐 音声気功法① |
13 | 理論:すべての答えは自分の中にある 実技:遊龍功第一節から第十節 静坐 音声気功法② |
14 | 理論:宇宙は一つ 実技:遊龍功第一節から第十節 静坐 音声気功法③ 課題レポートはSPIRIT上メール形式で提出 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
必要に応じて、在宅復習のため、SPIRIT上視聴教材をアップ。 |
http://www.muikiko.com/
『気功ーその思想と実践』を読む。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 参加度(60%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 廖赤陽・廖萃萃 | 『実践気功健康法』DVDブック(2800円) | 春秋社 | 2004 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 廖赤陽 | 『気功ーその思想と実践』増補版 | 春秋社 | 2019 | |
2 | 廖赤陽 | 『気功で読み解く老子』 | 春秋社 | 2019 | |
3 | 廖赤陽 | 『老子与気功ー心身実践的中華文化』 | 上海科学技術出版社 | 2017 | |
4 | 加藤千恵 | 『不老不死の身体―道教と「胎」の思想』 | 大修館書店 | 2002 | |
5 | 森秀樹ほか編 | 『生命論への視座』 | 大明堂 | 1998 | |
6 | 加藤千恵ほか | 『煉丹術の世界』 | 大修館書店 | 2018 |
http://www.muikiko.com/
http://profile.musabi.ac.jp/page/LIAO_Chi-Yang.html
持参・服装:体育館用シューズ、動きやすい服装。
1.気功養生学の実技とその原理を学び、東アジアの思想と文化を「体得」する。
2.心身の健康レベルの向上を図る。
3.身体表現の本質を問いかける。
1. Participants will study the techniques and principles of Health Preserving Qigong, learning the traditional culture of East Asia from experience.
2. Students will improve mental and physical health.
3. Students will question about the nature of expression.
だれでも心身の不調や悩み・ストレスがある。誰でも自ずからこれを治す力を備えている。気功はその力を導き出す方法の一つである。この授業は、気功養生の基本方法とその原理を実体験を通して会得し、同時に、このような内なる心身実践を通して、東アジアの思想と文化を「体得」するものでもある。
Everyone faces disorders, problems and stress of body and mind at some point. Everyone has the power to deal with those by themselves. Qigong is one of the methods to draw out this power. In this class, students will grasp the basic methods of Qigong and its principles from practice, learning about Eastern Asian culture through experiencing such internal practices of body and mind.
1 | 気になる「気」:気の世界への招待、自ら気を感じ取る練習 |
2 | 理論:気功養生の目的・意義と方法論 実技:身体と心をリラックスする基本 |
3 | 理論:一つの考え方:気功のホリスティック的な考え方実技:気功入門八法 |
4 | 理論:二つのポイント、静かとリラックス 実技:入門八法 収功 |
5 | 理論:三つの調節‐‐調身・調息・調心 実技:入門八法、睡功 |
6 | 理論:生命は静止にあり、静功の基本原理 実技:静坐、睡功 |
7 | 理論:動功の基本原理 実技:遊龍功第一節から第三節 静坐 |
8 | 理論:気の流れる道としての経絡 実技:遊龍功第一節から第三節 静坐 |
9 | 理論:エネルギースポットとしてのツポ 実技:遊龍功第四節から第六節 静坐 |
10 | 理論:気功の中の構造(身体)・エネルギー(気)と情報(意識) 実技:遊龍功第四節から第六節 静坐 |
11 | 理論:身体内外の環境問題ー「七情」と「六淫」 実技:遊龍功第七節から第十節 静坐 授業内課題レポートの発表 |
12 | 理論:飲食と日常生活管理 実技:遊龍功第七節から第十節 静坐 音声気功法① |
13 | 理論:すべての答えは自分の中にある 実技:遊龍功第一節から第十節 静坐 音声気功法② |
14 | 理論:宇宙は一つ 実技:遊龍功第一節から第十節 静坐 音声気功法③ 課題レポートはSPIRIT上メール形式で提出 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
必要に応じて、在宅復習のため、SPIRIT上視聴教材をアップ。 |
http://www.muikiko.com/
『気功ーその思想と実践』を読む。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 参加度(60%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 廖赤陽・廖萃萃 | 『実践気功健康法』DVDブック(2800円) | 春秋社 | 2004 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 廖赤陽 | 『気功ーその思想と実践』増補版 | 春秋社 | 2019 | |
2 | 廖赤陽 | 『気功で読み解く老子』 | 春秋社 | 2019 | |
3 | 廖赤陽 | 『老子与気功ー心身実践的中華文化』 | 上海科学技術出版社 | 2017 | |
4 | 加藤千恵 | 『不老不死の身体―道教と「胎」の思想』 | 大修館書店 | 2002 | |
5 | 森秀樹ほか編 | 『生命論への視座』 | 大明堂 | 1998 | |
6 | 加藤千恵ほか | 『煉丹術の世界』 | 大修館書店 | 2018 |
http://www.muikiko.com/
http://profile.musabi.ac.jp/page/LIAO_Chi-Yang.html
持参・服装:体育館用シューズ、動きやすい服装。