日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学部/College of Contemporary PsychologyCollege of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HN323/HN323HN323 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BEC2120 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:40人/ Capacity:40) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
We will analyze works that exist on the border between documentary and fiction. We will specifically deal with works by female directors, which are not often considered for scenario analysis. I want students to strive to develop the ability to critique in their own words.
We handle scenarios that go beyond the characters' emotional dialogue, such as incorporating the director's own thought process or social criticism into the scenario. We will also analyze the way women are portrayed in the work from a feminist perspective.Specifically, works by directors such as Chantal Akerman, Marguerite Duras, Anne-Marie Miéville, Sally Potter, Jane Campion, José Luis Guerin, JLGodard, and Mikio Naruse.The aim is for each person, as a creator, to experience the critical point of film's potential and the possibility of a completely new approach to film.
1 | はじめに |
2 | レクチャー、作品鑑賞とシナリオ分析 |
3 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
4 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
5 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
6 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
7 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
8 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
9 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
10 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
11 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
12 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
13 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
14 | おわりに |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業では抜粋を鑑賞するので、必要があればその作品全編を観賞してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加度(25%) リアクションペーパー(25%) 発表とディスカッションへの積極性(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
ドキュメンタリーとフィクションの境界にある作品や、シナリオ分析としてはなかなか俎上にあがらない女性監督の作品を取りあげ、物語や構造を考察しながら、自分の言葉で批評する力を養う。
We will analyze works that exist on the border between documentary and fiction. We will specifically deal with works by female directors, which are not often considered for scenario analysis. I want students to strive to develop the ability to critique in their own words.
監督自身の思考の過程をシナリオに入れたり、社会批評を大胆に挟み込むなど、登場人物の心情表出の台詞にとどまらないシナリオをもつ作品を扱う。また作品中の女性の描き方についてフェミニズム的視点によって考察する。具体的には、シャンタル・アケルマン、マルグリット・デュラス、アンヌ=マリー・ミエヴィル、サリー・ポッター、ジェーン・カンピオン、ホセ・ルイス・ゲリン、JLゴダール、成瀬巳喜男等の監督作品を分析する。映画の可能性の臨界点を考察し、清新なアプローチがあり得ることを、一人一人が作り手として体感することを目指す。
We handle scenarios that go beyond the characters' emotional dialogue, such as incorporating the director's own thought process or social criticism into the scenario. We will also analyze the way women are portrayed in the work from a feminist perspective.Specifically, works by directors such as Chantal Akerman, Marguerite Duras, Anne-Marie Miéville, Sally Potter, Jane Campion, José Luis Guerin, JLGodard, and Mikio Naruse.The aim is for each person, as a creator, to experience the critical point of film's potential and the possibility of a completely new approach to film.
1 | はじめに |
2 | レクチャー、作品鑑賞とシナリオ分析 |
3 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
4 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
5 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
6 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
7 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
8 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
9 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
10 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
11 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
12 | レクチャーおよび作品鑑賞とシナリオ分析 |
13 | 個人発表とディスカッション(担当制) |
14 | おわりに |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業では抜粋を鑑賞するので、必要があればその作品全編を観賞してください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加度(25%) リアクションペーパー(25%) 発表とディスカッションへの積極性(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None