日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学部/College of Contemporary PsychologyCollege of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HN326/HN326HN326 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水2/Wed.2 Wed.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BEC2220 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:35人/ Capacity:35) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students learn and also invent methods for editing, organizing and production for turning the written work into a play.
Students learn about methods referring to the complex relationship between text and performance, like adaptation, retelling, handling characters, relative positions, by presenting reading plays in groups. The plan is to have the texts of Chekhov's "The Seagull", Shakespeare's "Romeo and Juliet" and "Hamlet", Beckett's "Happy Days" as the examples, but the course can take into account the requests of the participants.
1 | イントロダクション |
2 | リーディング1:戯曲の読み方 |
3 | リーディング2:削減というアプローチ |
4 | リーディング3:加筆というアプローチ① |
5 | グループ制作1 |
6 | グループ発表1 |
7 | リーディング4:加筆というアプローチ② |
8 | リーディング5:演出例 |
9 | リーディング6:課題解説 |
10 | グループ制作2 |
11 | グループ制作3 |
12 | グループ発表2 |
13 | グループ発表3 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
課題とするテキストを事前に読む。その他、必要に応じて別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業時の取り組み(50%) 課題発表(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | デヴィッド・ボール | 『戯曲の読み方 戯曲を深く読みこむために』 | 日本劇作家協会 | 2003 | 4893092892 |
2 | かまど, みくのしん | 『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』 | 大和書房 | 2024 | 9784479394358 |
3 | さそうあきら | 『マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ』 | 双葉社 | 2021 | 9784575316629 |
4 | 別役実 | 『別役実の演劇教室 舞台を遊ぶ』 | 白水社 | 2002 | 4560035725 |
5 | ケイティ・ミッチェル | 『ケイティ・ミッチェルの演出術 舞台俳優と仕事するための14段階式クラフト』 | 白水社 | 2021 | 9784560098288 |
6 | 米光一成 | 『自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法 “企画の魔眼”を手に入れよう』 | 日本経済新聞出版 | 2010 | 9784532491055 |
書かれたものに対する、上演を前提とした編集・構成・演出の手法を身につける、あるいは開発する。
Students learn and also invent methods for editing, organizing and production for turning the written work into a play.
翻案、再話、人称の操作、位置関係など、パフォーマンスとテキストが複雑な関係を結ぶよう差し向ける手法について、リーディング上演のグループ発表を交えながら学ぶ。チェーホフ『かもめ』、シェイクスピア『ロミオとジュリエット』『ハムレット』、ベケット『しあわせな日々』などを改作したテキスト群を例として取り上げることを予定しているが、履修者の需要や希望も考慮する。
Students learn about methods referring to the complex relationship between text and performance, like adaptation, retelling, handling characters, relative positions, by presenting reading plays in groups. The plan is to have the texts of Chekhov's "The Seagull", Shakespeare's "Romeo and Juliet" and "Hamlet", Beckett's "Happy Days" as the examples, but the course can take into account the requests of the participants.
1 | イントロダクション |
2 | リーディング1:戯曲の読み方 |
3 | リーディング2:削減というアプローチ |
4 | リーディング3:加筆というアプローチ① |
5 | グループ制作1 |
6 | グループ発表1 |
7 | リーディング4:加筆というアプローチ② |
8 | リーディング5:演出例 |
9 | リーディング6:課題解説 |
10 | グループ制作2 |
11 | グループ制作3 |
12 | グループ発表2 |
13 | グループ発表3 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
課題とするテキストを事前に読む。その他、必要に応じて別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業時の取り組み(50%) 課題発表(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | デヴィッド・ボール | 『戯曲の読み方 戯曲を深く読みこむために』 | 日本劇作家協会 | 2003 | 4893092892 |
2 | かまど, みくのしん | 『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』 | 大和書房 | 2024 | 9784479394358 |
3 | さそうあきら | 『マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ』 | 双葉社 | 2021 | 9784575316629 |
4 | 別役実 | 『別役実の演劇教室 舞台を遊ぶ』 | 白水社 | 2002 | 4560035725 |
5 | ケイティ・ミッチェル | 『ケイティ・ミッチェルの演出術 舞台俳優と仕事するための14段階式クラフト』 | 白水社 | 2021 | 9784560098288 |
6 | 米光一成 | 『自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法 “企画の魔眼”を手に入れよう』 | 日本経済新聞出版 | 2010 | 9784532491055 |