日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
現代心理学部/College of Contemporary PsychologyCollege of Contemporary Psychology |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
HN339/HN339HN339 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
『荘子』の死生観と身体観 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BEC3320 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students read and promote their understanding of the representative chapters from Zhuang-zi.
We will read ancient Chinese thought, Zhuang-zi, and consider views of the body, and views of life and death. Each class will consists of either a lecture or a student report followed by an exchange of opinions by the whole class. Students making reports will carefully read their assigned texts, conduct research as required, and deliver an oral explanation in class.
1 | イントロダクション |
2 | 鵬の飛翔―とらわれのない自由な生き方 |
3 | 名コック庖丁の養生説 |
4 | 真人は夢見ず―夢とは物の変化である |
5 | 心斎―耳で聴くな、心で聴くな、気で聴け |
6 | 無用の用 |
7 | 死と生は一体である |
8 | 坐忘―身を忘れ世界を忘れる |
9 | 渾沌の死 |
10 | 「機械」がもたらす未来とは |
11 | 古代の長生法―熊や鳥のように |
12 | 酔っぱらいの身体 |
13 | 大泥棒の盗跖 |
14 | 道は屎尿にあり |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
全員が指定箇所を精読し、わからない文字は漢和辞典で意味を調べてくる。担当者は古典文献の訳注や授業時に紹介する文献を参考にして課題について調べ、レジュメを作成して報告する。各回の予習・復習にはそれぞれ平均して2時間程度を要する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告および授業参加への積極的な態度(70%) 授業最終日に提出する小レポート(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金谷治 | 荘子 | 岩波書店 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中島隆博 | 『荘子』鶏となって時を告げよ | 岩波書店 | 2009 | 9784000282925 |
紀元前の思想書『荘子』に収録される寓話を通して、古代中国の死生観と身体観について学び、理解を深める。
Students read and promote their understanding of the representative chapters from Zhuang-zi.
荘周は紀元前4世紀頃の戦国時代に生まれ、人間の運命を追究することに専念した人物である。彼の著作『荘子』に見える「万物斉同」の認識論、「無為自然」の人生観、後の時代の神仙説の基盤となった「養生説」を中心に、現代語訳を参考にしながら精読する。授業はおもに担当者の報告と全員の意見交換によって進めてゆく。
We will read ancient Chinese thought, Zhuang-zi, and consider views of the body, and views of life and death. Each class will consists of either a lecture or a student report followed by an exchange of opinions by the whole class. Students making reports will carefully read their assigned texts, conduct research as required, and deliver an oral explanation in class.
1 | イントロダクション |
2 | 鵬の飛翔―とらわれのない自由な生き方 |
3 | 名コック庖丁の養生説 |
4 | 真人は夢見ず―夢とは物の変化である |
5 | 心斎―耳で聴くな、心で聴くな、気で聴け |
6 | 無用の用 |
7 | 死と生は一体である |
8 | 坐忘―身を忘れ世界を忘れる |
9 | 渾沌の死 |
10 | 「機械」がもたらす未来とは |
11 | 古代の長生法―熊や鳥のように |
12 | 酔っぱらいの身体 |
13 | 大泥棒の盗跖 |
14 | 道は屎尿にあり |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
全員が指定箇所を精読し、わからない文字は漢和辞典で意味を調べてくる。担当者は古典文献の訳注や授業時に紹介する文献を参考にして課題について調べ、レジュメを作成して報告する。各回の予習・復習にはそれぞれ平均して2時間程度を要する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告および授業参加への積極的な態度(70%) 授業最終日に提出する小レポート(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金谷治 | 荘子 | 岩波書店 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中島隆博 | 『荘子』鶏となって時を告げよ | 岩波書店 | 2009 | 9784000282925 |